オーストラリアは、実は8000以上の島々からなりたっている国である事をご存知でしょうか。 様々な島の中でも、最も有名な島の1つがタスマニア島。タスマニア島の大きさは北海道の約80%くらいの広さの島で、オーストラリア本土か 続きを読む

オーストラリアは、実は8000以上の島々からなりたっている国である事をご存知でしょうか。 様々な島の中でも、最も有名な島の1つがタスマニア島。タスマニア島の大きさは北海道の約80%くらいの広さの島で、オーストラリア本土か 続きを読む
東洋と西洋の文化が混じるトルコ最大の都市イスタンブールには、その歴史の深さを教え示してくれる博物館がいたるところにあります。ミュージアムパスを購入すれば、トプカプ宮殿やアヤソフィア博物館、ガラタ・メヴラーナ博物館、カーリ 続きを読む
東洋と西洋の文化が交わるトルコ最大の都市、イスタンブール。この街は長い歴史の中で様々な宗教背景を持つ国に支配され、オスマン帝国時代には人種や宗教、それに付随する文化の多様性を認めながら、今日にまで発展してきました。 終日 続きを読む
ドイツ有数の観光地であるドレスデン、そして街の中心にあるドレスデン城。 このドレスデン城には世界的に有名な金銀財宝の展示がされている「緑の丸天井宝物庫」がありますが、実はこの場所で、13億円相当にのぼる宝石が盗難されると 続きを読む
町の至るところに歴史的建造物が点在し、まさに町全体が博物館でもあるイタリアの首都ローマ。 ローマに残る古代遺跡の中で最も保存状態が良いと言われるパンテオンからコロッセオ方面の南東へ歩いていくと、途中のヴェネチア広場には目 続きを読む
ボスポラス海峡が大陸をヨーロッパとアジアに二分するトルコ最大の都市、イスタンブール。世界遺産に登録されている「イスタンブール歴史地区」をはじめ、トルコ人たちの温かさや美味しい食べ物、西洋と東洋が交わるこの街ならではの異国 続きを読む
イタリアの人気都市フィレンツェ。風情溢れる旧市街は「花の都」と称されるほど美しいほか、ドゥオモをはじめとする歴史的建造物や博物館・美術館などが徒歩圏内に集まっているため観光がしやすいのが魅力です。 そんなフィレンツェの中 続きを読む
歴史を大切にしながらも、都市開発を進めているオーストラリア最大の都市シドニー。 街の中心にはファッション流行の発信地である「ピット・ストリート・モール(Pitt Street Mall)」やシドニータワー、世界遺産に登録 続きを読む
ボスポラス海峡によって大陸をヨーロッパとアジアに二分されるトルコ最大の都市、イスタンブール。 ヨーロッパ側の旧市街地は、かつてローマ帝国、ビザンツ帝国、そしてオスマン帝国という大帝国の帝都として栄え、現在では「イスタンブ 続きを読む
世界で唯一、大陸がヨーロッパとアジアにまたがる都市、イスタンブール。この街を二分しているのが、黒海からマルマラ海、そしてエーゲ海の方へと流れるボスポラス海峡です。 旅行者は、ヨーロッパ側旧市街のエミノニュからクルーズ船に 続きを読む
旅の楽しみといえば、観光、食事、ホテルでゆっくり過ごすこと、そしてやはりお土産探しも欠かせませんよね。 ヨーロッパとアジアに大陸がまたがるトルコは、日本の国土の約2倍の広さを持ち、その土地ならではの文化や歴史も、我が国に 続きを読む
トルコ最西端の街エディルネは、かつてのローマ皇帝のハドリアヌス帝が建設した街で、彼の名に因んでハドリアノポリスやアドリアノープルと呼ばれていました。ギリシアの北方にあり、バルカン半島の要衝であるこの街は、1361年にバル 続きを読む
オーストラリア、南オーストラリア州の州都アデレードは、「貴婦人」というドイツ語由来の言葉から名付けられた街。 シドニーやメルボルンなどの他の州都と比べると小さい街ですが、他の州都と異なるのはその規模だけではありません。「 続きを読む
かつてオスマン帝国の首都がおかれていたエディルネは、ギリシアやブルガリアと国境を接するトルコ最西端の街です。 オスマン帝国史上最高と評される宮廷建築家ミマール・スィナンが設計したエディルネ・セリミエ・モスクは世界遺産に登 続きを読む
オーストラリアの南部に位置する南オーストラリア州にある州都アデレード(Adelaide)をご存知でしょうか。 アデレードは、アメリカやヨーロッパの各都市から最も遠いと言われ、「世界から隔離された都市」として知られています 続きを読む
「イスタンブール歴史地区」として世界遺産に登録されている、トルコ最大の都市イスタンブールの旧市街には、その独特の景観を構成する個性あふれる建造物がたくさんあります。 ローマ帝国時代のギリシア正教の寺院であったアヤソフィア 続きを読む
鹿児島県と沖縄県の間に位置する奄美大島。東京から直行便で2時間半ほどで行ける奄美大島は、アマミブルーとも言われる透き通る青い海に囲まれた離島です。 手つかずの自然がたくさん残っている奄美大島は、ビーチだけでなく神秘的な絶 続きを読む
2011年の東日本大震災で大きな被害をうけた宮城県の女川町。 震災からの復興と町内外の人が気軽に集い、楽しめる場づくりを目的に、2015年に複合商業施設「シーパルピア女川」がオープンしました。 今回は、近年では新しいお店 続きを読む
みなさんは、アメリカの最南端の街がどこにあるか知っていますか? 正解は、フロリダ州の小さな島キー・ウェスト(Key West)です。キー・ウェストにある「サウザンモスト・ポイント(Southernmost Point)」 続きを読む
観光大国イタリアのハイライトであるのが、誰もが認める首都ローマ。町の各地にはコロッセオやフォロ・ロマーノをはじめとする古代ローマ時代の遺跡、中世に建設された教会などが点在し、町全体がひとつの歴史博物館のようでもあります。 続きを読む
オスマン帝国最初の首都がおかれ、山や丘に囲まれた緑の多いトルコ北西部の街、ブルサ。 オスマン朝初期のモスクや歴代スルタンたちの霊廟が数多く残っており、チェキルゲという温泉街や、オスマン朝時代の古い街並みが残るジュマールク 続きを読む
オスマン朝の最初の首都が置かれた、トルコ北西部の街、ブルサ。 この街には、オスマン朝初期のモスクや、オスマン朝初代のスルタンが眠る霊廟などが多く残されており、トルコの歴史を知る上では欠かすことができない重要な街の一つとし 続きを読む
観光大国イタリアの中でローマやヴェネチアに並ぶ人気を誇るのが、「花の都」とも称される美しい古都フィレンツェ。オレンジ色の屋根が並ぶヨーロッパらしい風景に華やかさと歴史情緒が加わり、何度訪れても心がときめく場所です。 そん 続きを読む
標高2500メートルを超えるウル山の麓に広がるトルコ北西部の街、ブルサは、かつてオスマン朝の最初の首都がおかれた場所です。 この街を首都と定めたのは、オスマン朝初代スルタンのオスマン1世でした。 1258年に生まれたオス 続きを読む
岐阜県北部の飛騨高山。雄大な北アルプスに囲まれた自然豊かなこの地は、古き良き日本を偲ばせる街並みや温泉、飛騨牛をはじめとするご当地グルメなど様々な魅力にあふれています。 そんな飛騨高山で絶景を楽しめる場所のひとつが、長野 続きを読む
国民の大多数がムスリム(イスラム教徒)のトルコには、人々が礼拝のために集うモスクが各都市のの至る所にあります。トルコ史上最高の建築家と評されるミマール・スィナンが設計したモスクは、大都市イスタンブールの景観を特徴づけるも 続きを読む
歴史を感じさせるロマンチックな街並みから、「花の都」と親しまれているフィレンツェ。中心部から少し離れた場所にあるピッティ宮殿の裏手には、広大なボーボリ庭園が広がっています。 少し前には映画「インフェルノ」の舞台にもなり、 続きを読む
イタリアの人気観光地フィレンツェから、電車で1時間ほどの場所にある町ピサ。11~13世紀には海洋大国としてヴェネチア、ジェノバ、アマルフィと覇権を競ったものの、やがて衰退。16世紀初めにはフィレンツェのメディチ家に征服さ 続きを読む
標高2500メートルを超えるウル山の麓に広がる、自然豊かなトルコ北西部の街、ブルサ。市内に残る自然の多さから、「緑のブルサ(イェシル・ブルサ)」とも呼ばれ親しまれているこの街は、1326年、セルジューク朝からブルサを奪っ 続きを読む
アフリカ大陸の北西に浮かぶカナリア諸島。7つある島々のなかで最大の大きさを誇るテネリフェ島は、ドイツやイギリスをはじめとするヨーロッパからのバカンス先として人気です。 美しい海岸線や歴史情緒を感じさせる古い町、手つかずの 続きを読む