パリのランドマークのひとつ、凱旋門。やはりパリを訪れたら一度は見ておきたい場所ですよね。 一般に「パリの凱旋門」といえば誰もがこの門を思い浮かべますが、実はパリにはカルーゼル凱旋門など他にも凱旋門があり、もっとも有名な凱 続きを読む

パリのランドマークのひとつ、凱旋門。やはりパリを訪れたら一度は見ておきたい場所ですよね。 一般に「パリの凱旋門」といえば誰もがこの門を思い浮かべますが、実はパリにはカルーゼル凱旋門など他にも凱旋門があり、もっとも有名な凱 続きを読む
フランス・パリ。 「花の都」として世界中の人々から賞賛されているパリですが、実はほんの150年くらい前までは決して美しい街ではなく、鼻が曲がるほど臭い街でした。 そんなパリは、皇帝ナポレオン3世の招聘したオスマン男爵の都 続きを読む
バリ島・スミニャックといえば、バリ島きってのお洒落スポット。 中でもラヤ・スミニャック通りには、欧米人がくつろぐハイセンスなカフェやお洒落なブティックがたくさんあります。 そんなお洒落なラヤ・スミニャック通りの中でもひと 続きを読む
パリらしい洗練された雰囲気と下町的な親しみやすさの両方が味わえるサン・ジェルマン・デ・プレ。パリに行ったことはなくても、名前は何となく聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 サン・ジェルマン・デ・プレはかつ 続きを読む
「ポーランドって、なんだかマイナー……」そんな風に思っていませんか? 実は日本人にもとってもおすすめな魅力あふれる国なんです。いまポーランドを訪れるべき7つの理由をご紹介しましょう。 1. 美しい 続きを読む
暑い日が続くと、つい冷たい物を欲してしまいますが、実は健康のためを考えるのであれば暑い時には熱いものを食べて発汗作用によって体を冷やす事が重要だと考えられています。 続きを読む
パリといえば楽しみなのが、観光だけでなくショッピング!ファッションはもちろんのこと、食品にも感心してしまうほどオシャレで魅力的なものがたくさんあります。 パリに「デパ地下」があったら楽しいと思いませんか?そこで日本でいう 続きを読む
タイ王国・サムイ島は200平方キロメートル超の小さな島ですが、島民の多くが敬虔な仏教徒で、島内にも多くの仏教関連施設があります。 その中でも非常にユニークな寺院・スワンナラム寺院(通称パイレム寺院)に行ってみました。 サ 続きを読む
タイ王国・サムイ島は、もともとは漁業とバックパッカーが訪れる島でしたが、ここ10数年の間に多くの高級リゾートホテルやおしゃれなバーなどがオープンし、バジェットトラベラーだけではなく、リゾートでゆったり過ごしたい人も楽しめ 続きを読む
世界中のあらゆる「バルコニー」のうち、ヴェローナの「バルコニー」ほど有名なものはないでしょう。 こう言い切ってしまえる理由は、有名なシェイクスピアの劇『ロミオとジュリエット』の舞台がヴェローナで、さらに有名なあの「バルコ 続きを読む
パリの教会といえば、おそらく最も有名なのがノートルダム大聖堂ですが、それ以外にも魅力あふれる教会がたくさんあります。そのひとつが、ノートルダム大聖堂があるシテ島に位置するゴシック建築の至宝、サント・シャペルです。 紀元前 続きを読む
パリに行ったら必見なのが、世界でもっとも美しい劇場の一つであるオペラ座、「パレ・ガルニエ」。 もはや単なる劇場の範疇にはとどまらず、宮殿のように豪華絢爛な内部はまるで夢の世界。小説をもとにした超有名ミュージカル「オペラ座 続きを読む
「パリという都は、大した都だなあ!」 「全くだね、作りあげたと云うよりも、自然に出来あがったという感じだね。急に拵えたんでは、この、しっとりとした味は出せない。」 パリの街をあてもなくさすらいながら、こんな会話を友人と交 続きを読む
パリで一番有名な教会、といえばノートルダム大聖堂ではないでしょうか。 周辺の歴史的建造物とともに世界遺産にも登録されており、セーヌ河畔に立つその姿は優美な貫禄に満ちています。 ノートルダム大聖堂があるのは、セーヌ川の中州 続きを読む
海外でも人気の高い日本のマンガ。 その日本マンガの人気を牽引する雑誌といえば「週刊少年ジャンプ」ではないでしょうか。 「週刊少年ジャンプ」は、全世界での発行部数が2億3000万部にもおよぶ「ドラゴンボール」を筆頭に、「ワ 続きを読む
ニュージーランド北島に、映画『ロード・オブ・ザ・リング』と『ホビット』のロケ地であるホビット村があります。それが、マタマタ(Matamata)にあるホビトン・ムービー・セット(Hobbiton Movie Set)。 こ 続きを読む
福岡県北部、北九州市の中心部に位置する「小倉城」。 古くからアジア諸国との交易で栄え、発展した国際貿易拠点だった小倉は重要な拠点として認識されていたため、戦国時代には何度も戦いの主戦場となり戦火に巻き込まれてきました。 続きを読む
パリ北部にある丘、モンマルトルにそびえる白亜の聖堂「サクレ・クール」。 ユトリロをはじめとする多くの芸術家たちがこの聖堂に魅せられ、その姿を描いてきました。 近年では、2001年に公開し大ヒットしたフランス映画「アメリ」 続きを読む
焼うどん。香ばしいソースの香りと、シャキシャキした野菜とジューシーな肉たち。 噛み応えのある麺が、ずっしりとお腹に幸せを運んできます。 居酒屋のおつまみから子供たちのおやつにまで市民権を得ている「焼うどん」。 B級グルメ 続きを読む
ボローニャと聞けば、「ボロネーゼ」、「ラザニア」などの世界中で愛されるイタリア料理、美味しいサラミやワインやチーズを思い浮かべるだろうか。 それとも、多くの教育機関と、街を行き交う学生たちの姿を思い浮かべるだろうか。 そ 続きを読む
「イタリアで有名な塔」と聞くと、「ピサの斜塔」を思い浮かべてしまうかもしれない。 実は同じトスカーナ地方、シエナ県には「本当の塔の街」と呼ぶにふさわしい街があることをご存知だろうか。 それがサン・ジミニャーノ(San G 続きを読む
イタリア北部に位置する「ガルダ湖」をご存じだろうか? この湖畔には「ガルダランド」という1975年にできた北イタリア人にとっては思い出深きテーマパークが存在し、いまでも多くの人々の憩いの場所となっている。 ガルダ湖は新生 続きを読む
スイス最大の街・チューリヒは緑に囲まれた文化都市。 チューリヒ観光のハイライトのひとつが教会めぐりではないでしょうか。 今回はそんなチューリヒ観光のハイライトにおける教会めぐりで、絶対に見ておきたい教会を3つご案内しまし 続きを読む
トルコ最大の都市、イスタンブールから南におよそ2時間のところにある古都・ブルサは2014年に世界遺産に登録されました。 オスマン帝国の初代の都であったため、数々のオスマン様式の建造物が残る魅力あふれる街です。 そんなブル 続きを読む
スイス最大の都市・チューリヒは、都市と自然が融合した魅力あふれる街。 スイスや近隣諸国を旅するときに玄関口としてチューリヒ空港を利用する人も多いことでしょう。 チューリヒの歴史は大変古く、紀元前のローマ時代、街を流れるリ 続きを読む
シチリアを1つの記事で語りつくすことは出来ない。 イタリア南西に位置する地中海最大の島シチリア島は、人口約500万人を抱え、390の自治体に分かれ、面積は2万平方キロメートルで、車で本島を周遊しようとしても10日で足りな 続きを読む
韓国で食べたいスイーツの一つとして、人気のかき氷。なかでも韓国で一大かき氷ブームを巻き起こした人気店があるのをご存知でしょうか。 続きを読む
芸術、学問、哲学の中心、アテネ。 古代ギリシャの哲学者プラトンやアリストテレスを中心とし、政治や文化における深遠な思想の発信地となり、ヨーロッパだけでなく人類全体に影響を与えた世界で最も古い都市のひとつである。 古代ギリ 続きを読む
数々の魅力的なスポットをもつ観光大国・トルコ。 定番のイスタンブールやカッパドキア以外にも素敵な場所がたくさんあります。 2014年に世界遺産に登録されたばかりの歴史文化都市・ブルサをご紹介しましょう。 続きを読む
日本からも留学に訪れる方の多いイタリアの都市シエナ。 風光明媚なトスカーナ州中部に位置するこの町は、ルネサンス期の芸術の中心でもあり、数多くの芸術家に愛され、特に近郊の丘陵地帯は風光明媚な場所として、今でも多くの人々を魅 続きを読む