フランス東北部のヴォ―ジュ山脈から流れ出し、ルクセンブルクを経てドイツを流れるモーゼル川。全長545kmの川はやがてドイツの町コブレンツでライン川と合流し、オランダを通過したのち北海に注ぎます。 そんなモーゼル川流域はワ 続きを読む

フランス東北部のヴォ―ジュ山脈から流れ出し、ルクセンブルクを経てドイツを流れるモーゼル川。全長545kmの川はやがてドイツの町コブレンツでライン川と合流し、オランダを通過したのち北海に注ぎます。 そんなモーゼル川流域はワ 続きを読む
カスピ海に面したコーカサスの国、アゼルバイジャン。 日本人にはあまりなじみのない国ですが、産油国アゼルバイジャンは近年建築ラッシュ。「コーカサスのドバイ」とも呼ばれるほど、モダンで前衛的な建物が次々と建てられています。 続きを読む
フランクフルトから電車で1時間ほどの場所にある、ヘッセン州の州都ヴィースバーデン。バーデン・バーデンに次ぐ高級温泉保養地としてその名を馳せる町には高級ホテル、劇場、カジノが集まり、お金持ちがエンターテインメントを楽しみに 続きを読む
「インド」 そう聞くと、遠い、暑い、治安が悪いなど、面白そうではあるが「旅行しづらい」という印象が、どこか頭に浮かんでしまうのではないだろうか。 今回は、そんな皆さんに朗報だ。 日本から比較的近く、治安の良いシンガポール 続きを読む
観光地として日本人に人気のシンガポール。そのシンガポールの南東に、「カトン」と呼ばれるエリアがある。あまり知られていないかもしれないが、実はカトンには、この地区ならではの魅力的なスポットが多く存在する。シンガポール料理を 続きを読む
フィンランドの首都ヘルシンキは、日本からのアクセスが良いヨーロッパの国の一つで、直行便で約10時間半ほどで訪れることができます。 北欧やヨーロッパ旅行の玄関口として立ち寄る事も多いヘルシンキですが、街の中心部は徒歩圏内に 続きを読む
老若男女が己の人生を賭して戦う場所、それが「鉄火場」。 そんな様々な人生の点と線とが交差する「鉄火場」には、様々な人々の「熱」がマグマのようにふつふつと溢れている。 そんな「鉄火場」には、「人生の熱」を冷ますためのような 続きを読む
2000年以上もの歴史を誇り、ドイツ最古の町としても知られるトリーア。 ヨーロッパ進出の拠点として紀元前16年にローマ人が築いた植民土地「アウグスタ・トレヴェロールム」を発祥に、その後もこの地を治めた大司教や選帝侯、そし 続きを読む
ドイツ西部の町コッヘム。モーゼル川流域に佇む小さな町はワインの産地として有名なほか、その可愛らしい旧市街を目当てに多くの観光客が訪れます。 特に夏場はドイツ国内のほか、隣国ベルギーやオランダ、ルクセンブルクからも多くの人 続きを読む
ドイツ西部にある世界遺産の町トリーア。かつて古代ローマ帝国がこの地を支配していたことから、町にはポルタ・二グラや円形劇場など当時をしのばせるローマ遺跡が点在しています。 なかでも皇帝浴場「カイザーテルメン」は、古代ローマ 続きを読む
ドイツ西部の町トリーア。2世紀頃に建設されたローマ帝国の植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」が起源になっているこの町では、今でも数々のローマ遺跡が町の中に点在しています。 今回ご紹介する円形劇場は、世界遺産にも登録さ 続きを読む
ドイツ西部に位置する町トリーア。世界遺産の町としてその名を馳せ、美しい街並みの中には世界遺産に登録された歴史的建造物が点在しています。 そんな世界遺産のひとつが、今回ご紹介するトリーア大聖堂。「聖ペーター」との名でも親し 続きを読む
ドイツ西部に位置する世界遺産の町トリーア。まちに点在する数ある世界遺産のなかでも、聖母教会はとりわけ神秘的な体験ができるスポットです。 同じく世界遺産に登録されているトリーア大聖堂に隣接して建っている聖母教会。建物自体が 続きを読む
ドイツ西部、フランスから流れるモーゼル川沿いにある世界遺産の町トリーア。 トリーアの世界遺産は「トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂」として1986年に登録され、これら歴史ある建造物を町のいたるところで目にす 続きを読む
日本の東京ディズニーリゾートが開園してから今年4月15日で35周年。そんな東京ディズニーリゾートでは、2019年3月25日までの345日間、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Cel 続きを読む
標高1400mに位置するネパールの首都カトマンズ。 その中心地タメルから西に2キロ程行ったところに「スワヤンブナート」、通称モンキーマウンテンがある。 スワヤンブナートは、小高い丘にあるネパール最古の寺院だ。 「ナート」 続きを読む
世界初のドライブイン・チェーン店は、1921年にアメリカのテキサス州ダラスに開業した「ピッグ・スタンド(Pig stand)」だという。 アメリカではモータリゼーションの発達に伴い、「ピッグ・スタンド(Pig stand 続きを読む
シンガポールと言えば、マーライオンにマリーナベイサンズ、ナイトサファリと、お決まりの観光スポットが浮かぶ人が多いのではないだろうか。もちろん、それらの定番スポットは、シンガポールを訪れた際には外すことのできない観光地だ。 続きを読む
フランクフルトから南へ行った場所に位置する低山地オーデンヴァルト(Odenwald)。日本ではまだほとんど無名に近いこの地域ですが、「これぞドイツの旧市街」と言いたくなるような可愛い町が点在する場所でもあります。 今回ご 続きを読む
南ドイツのブラウボイレンという小さな町には、見るものを惹きつけて離さない神秘的な青い湖「ブラウトップフ」があります。一言に「青」と言っても、天候など条件によって様々な表情を見せる不思議な湖。絶景ハンターの皆さんにはぜひ足 続きを読む
ドイツ西部、隣国ルクセンブルクにも近いモーゼル川沿いには、2000年の歴史を持つドイツ最古の都市「トリーア」があります。 トリーアの起源は、紀元前16年にローマ帝国が築いた植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」。ローマ 続きを読む
ワインの産地として知られるモーゼル川流域にある小さな町コッヘム。 町全体を見下ろすようにしてワイン畑の上にそびえ立つライヒスブルク城では、毎年夏の2日間にわたり中世祭りが開催されます。 中世の職人が集まり店を出している様 続きを読む
日本各地で味わえる麺料理。 ラーメン、うどん、蕎麦にきしめんなどなど、さまざまな美味しい麺料理が各地に存在している。 例えば、立ち食いうどんマニアが最後にたどり着く最高のお店、富山県小矢部市の石動駅の「麺類食堂」に、毎日 続きを読む
「花の都」として世界中の人々から賞賛されているフランス・パリ。 ミシュランの星が与えられたレストランの数でも東京に次いで世界第2位であるパリは、やはりヨーロッパにおける食文化の中心の1つといっても過言ではありません。 例 続きを読む
世界中に存在する美味しいレストラン。 様々なレストランが存在していますが、そのレストランに行くためだけに旅行をしたい、そんな気持ちにさせてくれる絶品料理が味わえるレストランが世界には存在しています。 例えば、パリで人気の 続きを読む
北イタリアを代表する、ファッションとデザインの町ミラノ。 ゴシック建築の傑作で、世界遺産にも登録されているドゥオーモや、レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「最後の晩餐」など、世界的に有名な観光スポットの宝庫です。 ドゥオモと 続きを読む
岩手県にある雫石プリンスホテル運営の雫石銀河ロープウェー山頂駅にて、特設グランピングブースで星空を背景に自動セルフ撮影ができるサービス「ほしのしずくスタジオ」を2018年7月28日(土)より開始。 「ほしのしずくスタジオ 続きを読む
2017年7月28日に代々木にオープンした、クリエイティブカンパニーNAKEDによるアートガストロノミー「TREE by NAKED yoyogi park(ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク)」は、オープンより1年を迎 続きを読む
アイルランドを代表する歴史的建造物がひしめき合う、首都ダブリン。その中心部に堂々とたたずむアイルランド最大の教会が、聖パトリック大聖堂です。 その名の通り、アイルライドにキリスト教を広めた聖人、聖パトリックゆかりの大聖堂 続きを読む
すみだ水族館では、2018年9月30日(日)まで、日本の夏の風物詩である金魚約1000匹を集めた夏まつり「東京金魚ワンダーランド2018」を開催中です。 また、世界20カ国の約1000匹の金魚の展示と共に日本、中国、英国 続きを読む