東南アジア随一の近代都市国家シンガポール。多民族国家として知られるシンガポールですが、人口のおよそ75パーセントは中国系。シンガポールの人々にとって、やはり中国文化は大きな意味を持っているのです。 シンガポール最古の中国 続きを読む

東南アジア随一の近代都市国家シンガポール。多民族国家として知られるシンガポールですが、人口のおよそ75パーセントは中国系。シンガポールの人々にとって、やはり中国文化は大きな意味を持っているのです。 シンガポール最古の中国 続きを読む
今から16年前の2001年9月11日に起きた衝撃的なアメリカ同時多発テロ事件によって倒壊した旧ワールド・トレード・センター。 現在その跡地には国営の追悼博物館「911メモリアルミュージアム」や犠牲者一人一人の名前が刻まれ 続きを読む
滋賀県大津市の石山寺。 石山寺は、奈良県後期、聖武天皇の発願により良弁僧生によって開かれた古刹です。平安時代には紫式部が参籠し、源氏物語を着装したと伝わります。 観音様の聖地と言われたダイナミックな珪灰石や、四季折々の美 続きを読む
台湾中部に位置する台湾第3の都市・台中。 近年台中では、古い建物を改装し、おしゃれスポットとして再生させたリノベーションスポットが人気を集めています。 例えば、世界でもっとも美しい眼科と呼ばれる「宮原眼科」やディーブでマ 続きを読む
2017年4月1日(土)に、愛知県名古屋市にオープンする「レゴランド・ジャパン」。 先日、報道陣にお披露目され、気になる全容が明らかになりましたので、一足早く見どころをご紹介します。 レゴランド・ジャパンは、レゴランドと 続きを読む
クラシックに特別な興味がない人でも、一度はそのメロディーを耳にしたことがあるであろう天才音楽家、フレデリック・ショパン。彼が半生を過ごしたポーランドの首都・ワルシャワは、ショパンにとって特別な街です。 ワルシャワ郊外のジ 続きを読む
北陸を代表する観光地である石川県金沢市。近年では北陸新幹線も開通し、都心からもよりアクセスがしやすくなりました。 江戸時代には加賀藩の城下町として栄えた金沢。市内を散策すれば、今なお残る加賀百万石の文化を至る所で感じるこ 続きを読む
アメリカの南端フロリダ州からわずか150キロメートル(東京都から静岡県くらいの距離)南にあるカリブ海に浮かぶ謎に包まれている社会国家、キューバ。 面積は109,884平方キロメートルと日本の本州の約半分の大きさで、人口1 続きを読む
1790年以来アメリカ合衆国最大の都市であり、ワシントンD.C.とボストンの中間地点に位置するニューヨークは、経済や文化の中心であり続けています。 エンターテーメントにファッションの流行など全てが最先端をゆく、人々の夢が 続きを読む
インドネシア東部、東ヌサ・トゥンガラ諸島にあるフローレス島中部にあるクリムトゥ山(Gunung Kelimutu、標高1640m)は3つの火口湖を持ち、そしてその火口湖すべてが異なる色をしていることで知られています。 そ 続きを読む
アメリカ西海岸の玄関口、ロサンゼルスに訪れることがあれば、高級エリア「ビバリーヒルズ」はマストで行く観光地の一つではないでしょうか。 ビバリーヒルズには憧れのハリウッド女優や俳優、スーパーモデル、アーティストが住んでいま 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
ベルギーは東フランダース州の州都であるゲント。 ゲントというのは英語での呼び方で、オランダ語ではヘントとも呼ばれています。12世紀より毛織物産業や運河を利用した交易で栄えたこの街は、現在では「花の都市」という別名が付くほ 続きを読む
マレーシアの首都クアラルンプールから南へ150kmにあるマラッカ。 2008年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。 ここマラッカは古くから交易で栄え、大航海時代にはヨーロッパとアジアが交差する場所として世界最先端の文 続きを読む
日本からも多くの観光客が訪れるパリ。 博物館や美しい建造物といった見どころが多いこの街の中で、ひときわ目を引く黄金の屋根を持つ建物があります。 それが、ナポレオンが今も眠っている場所、アンヴァリッドです。 アンヴァリッド 続きを読む
ワイン好きなら一度は訪れてみたい、世界中から人が集まるカリフォルニアワイン名産地「ナパバレー」。 アメリカ西海岸に足を運んだ際は、一度は訪れたい場所の一つでもあります。 ナパバレーは、サンフランシスコから北に1時間ぐらい 続きを読む
鹿児島の内湾、錦江湾の奥に海岸線1050メートルの遊歩道のある若尊鼻(わかみこばな)という場所があります。 遊歩道の先に若尊神社(わかみこじんじゃ)があり、桜島を眺めながら海沿いの道を歩くこの絶景コースは霧島錦江湾国立公 続きを読む
アメリカの最大都市ニューヨークを訪れた際に是非楽しみたいのが、ニューヨーカーに評判のアメリカン・クラシックな朝食。 今回は、1981年に開店して以来、今やニューヨークで知らない人はいないというほど大人気のブランチレストラ 続きを読む
東京・押上にある東京スカイツリー内にある話題の水族館「すみだ水族館」。 そんな下町の人気水族館ですが、今年は3月15日から、春の特別演出や特別コラボ展示など見逃せないイベントが目白押し! 3月15日(水)から5月7日(日 続きを読む
「飛び出し坊や」という看板があるのはご存知でしょうか。交通安全啓発のために設置された「飛び出し注意」の看板です。 昭和30年代から40年代にかけて高度経済成長期にあった日本では、車の交通量が急激に増加し、全国で交通事故が 続きを読む
アメリカ、カルフォルニア州サンディエゴ。 年間を通して天気に恵まれ、美しいビーチがあることから、日本からの観光客にも人気のスポットです。 今回はそんな日本人にも人気の観光スポットであるサンディエゴにおいて、1世紀の歴史を 続きを読む
デンマーク・コペンハーゲン中央駅を出るとすぐ目の前に見えるのが、世界的に有名なチボリ公園(Tivoli)です。 チボリ公園は1843年開園の世界でも歴史ある遊園地。 開園してからのべ2億7千万人程が世界中から訪れている場 続きを読む
毎年3月に始まる、オーストラリアの野外彫刻イベント「スカルプチャーバイザシー」をご存知でしょうか? 1997年にシドニーのボンダイビーチで始まったこの彫刻展は奇抜で遊び心がある彫刻が多く設置されることで有名です。 現在で 続きを読む
政治や文化、また科学研究・技術革新において大きな勢力となっており世界最大の国民経済を有する先進国アメリカ合衆国。 その最大の都市であるニューヨーク市の中心部マンハッタンは、世界の商業・経済・文化面において、最前線を行き、 続きを読む
フランクフルトの旧市街、買い物客で賑わうツァイル通りから市庁舎があるレーマー広場へ向かう途中にあるのが、今回ご紹介するパウルス教会です。かつてはドイツで初めての国民議会が置かれるなど、この国の民主政治の歴史の中で重要な役 続きを読む
阿蘇山の北側、九重連山(くじゅうれんざん)の北西にやや離れて位置する独立峰「涌蓋山(わいたさん)」。 この日本三百名山の一に数えられ、大分百山にも選ばれている「涌蓋山(わいたさん)」の山麓に「わいた温泉郷」があります。 続きを読む
南仏、コート・ダジュール地方といえばニースやカンヌが有名ですが、他にも魅力ある小さな街々が点在しています。 そのひとつがヴァンス。この地に降り注ぐ柔らかな日差しは、マティスやシャガールなど、数々の画家たちに愛されてきまし 続きを読む
多民族国家ゆえ、わずか一日でもさまざまな文化に触れられるのが魅力のシンガポール。 シンガポールを旅行するなら絶対に訪れたい場所のひとつがチャイナタウン。近代的な都市国家にあるシンガポールにあって、昔ながらの中国文化に触れ 続きを読む
ロマネスク、ゴシック、ルネッサンス、ロマン主義、写実主義、印象派、などと、素晴らしい名画の数々を生み出してきたヨーロッパにある多くの美術館は、実は個人の美術品収集家のコレクションが元になっている事が良くあります。 ポルト 続きを読む
パワーズコートとはダブリンの南、ウィックロウ県にある大きな館とその庭園のことです。 周囲を雄大な自然に囲まれて立つこの館には、館の名前にもなっているパワーズコート子爵が代々住んでいました。 この館は、もともと13世紀に建 続きを読む