ニュージーランドの玄関口、オークランド国際空港から北東の方角にある街、ウィットフォード(Whitford)。 この街にはいかにもニュージーランドらしい雰囲気のあふれるパブレストラン「ファイブ・スタッグス(Five Sta 続きを読む

ニュージーランドの玄関口、オークランド国際空港から北東の方角にある街、ウィットフォード(Whitford)。 この街にはいかにもニュージーランドらしい雰囲気のあふれるパブレストラン「ファイブ・スタッグス(Five Sta 続きを読む
パリを個人で旅するときに利用したい交通手段がメトロ(地下鉄)。 メトロならバスに比べ乗り場や行き先が土地勘のない旅行者にもわかりやすいうえ、パリの街はメトロの路線が張り巡らされているのでメトロさえ使いこなせればパリのどこ 続きを読む
パリで一番有名な教会、といえばノートルダム大聖堂ではないでしょうか。 周辺の歴史的建造物とともに世界遺産にも登録されており、セーヌ河畔に立つその姿は優美な貫禄に満ちています。 ノートルダム大聖堂があるのは、セーヌ川の中州 続きを読む
日本人が大好きなグルメの1つ、ラーメン。 ラーメンは、もはや日本の国民食と言っても過言ではないほど日本中で愛されており、ラーメン店の数は全国で35000軒以上、年間消費量3.8億杯、市場規模は5500億円にまで及ぶと言わ 続きを読む
海外でも人気の高い日本のマンガ。 その日本マンガの人気を牽引する雑誌といえば「週刊少年ジャンプ」ではないでしょうか。 「週刊少年ジャンプ」は、全世界での発行部数が2億3000万部にもおよぶ「ドラゴンボール」を筆頭に、「ワ 続きを読む
ニュージーランド北島に、映画『ロード・オブ・ザ・リング』と『ホビット』のロケ地であるホビット村があります。それが、マタマタ(Matamata)にあるホビトン・ムービー・セット(Hobbiton Movie Set)。 こ 続きを読む
ロトルア(Rotorua)は、ニュージーランド北島にあるロトルア湖の南岸に位置する都市で、ニュージーランド北島を代表する観光地として知られています。 環太平洋火山帯上に位置するロトルアは地熱活動が活発で、泥火山や、噴き上 続きを読む
東京・新橋。 全国的にもサラリーマンの町として有名な街には高度経済成長期から、日本を支えてきた多くの企業戦士の胃袋を満たしてきたお店が町中にキラボシのごとく存在している。 つまり新橋で働く人にとって、新橋はまさに職場であ 続きを読む
福岡県北部、北九州市の中心部に位置する「小倉城」。 古くからアジア諸国との交易で栄え、発展した国際貿易拠点だった小倉は重要な拠点として認識されていたため、戦国時代には何度も戦いの主戦場となり戦火に巻き込まれてきました。 続きを読む
パリ北部にある丘、モンマルトルにそびえる白亜の聖堂「サクレ・クール」。 ユトリロをはじめとする多くの芸術家たちがこの聖堂に魅せられ、その姿を描いてきました。 近年では、2001年に公開し大ヒットしたフランス映画「アメリ」 続きを読む
焼うどん。香ばしいソースの香りと、シャキシャキした野菜とジューシーな肉たち。 噛み応えのある麺が、ずっしりとお腹に幸せを運んできます。 居酒屋のおつまみから子供たちのおやつにまで市民権を得ている「焼うどん」。 B級グルメ 続きを読む
ボローニャと聞けば、「ボロネーゼ」、「ラザニア」などの世界中で愛されるイタリア料理、美味しいサラミやワインやチーズを思い浮かべるだろうか。 それとも、多くの教育機関と、街を行き交う学生たちの姿を思い浮かべるだろうか。 そ 続きを読む
フランスのスイーツといえば、色とりどりのマカロンや宝石のようなケーキが思い浮かびますがクレープも忘れてはなりません。 クレープの発祥地はフランスの北西部ブルターニュ地方で、ガレット(そば粉のクレープ)が元となり、当初はお 続きを読む
「イタリアで有名な塔」と聞くと、「ピサの斜塔」を思い浮かべてしまうかもしれない。 実は同じトスカーナ地方、シエナ県には「本当の塔の街」と呼ぶにふさわしい街があることをご存知だろうか。 それがサン・ジミニャーノ(San G 続きを読む
日本から約4時間のフライトで行ける国、台湾。 その台湾は沖縄より南にあるため、亜熱帯~熱帯気候に属しており、日本に比べて暖かい気候が特徴です。 続きを読む
イタリア北部に位置する「ガルダ湖」をご存じだろうか? この湖畔には「ガルダランド」という1975年にできた北イタリア人にとっては思い出深きテーマパークが存在し、いまでも多くの人々の憩いの場所となっている。 ガルダ湖は新生 続きを読む
スイス最大のチューリヒには数々の美術館や博物館がありますが、美術に特別な関心がない方にもおすすめなのがスイス国立博物館です。 チューリヒ中央駅のすぐ脇に立つ壮大な城のような建物が国立博物館。 駅のすぐ近くにこれほどの規模 続きを読む
海岸線で燦々と輝く太陽。歴史ある寺院で咲きほこる美しい草花。 豊かな自然に囲まれた鎌倉は、夏に人気の観光地です。 夏の鎌倉の代名詞である「紫陽花(あじさい)」も見頃を迎え、鎌倉へ旅行の計画をしている方も多いのではないでし 続きを読む
「スイスのお土産」と聞いて思い浮かべる代表的なものの一つがチョコレートではないでしょうか。 スイスは1人あたりの年間チョコレート消費量が11キロにも達するチョコレート大国。 1人あたりの年間チョコレート消費量が2キロの日 続きを読む
世界に誇る美食の街・東京。 世界的にロンドンやニューヨーク、パリにリヨンやモナコなど、美食の街として名高い場所はたくさんありますが、ミシュランの星が与えられたレストランの数で言うと、東京が世界で最も多いそうです。 201 続きを読む
スイス最大の街・チューリヒは緑に囲まれた文化都市。 チューリヒ観光のハイライトのひとつが教会めぐりではないでしょうか。 今回はそんなチューリヒ観光のハイライトにおける教会めぐりで、絶対に見ておきたい教会を3つご案内しまし 続きを読む
様々な書店が集まっている本の街として知られる東京・神保町。本だけでなくもう1つ有名なものがこの街にはあります。 そう、それは喫茶店。 続きを読む
鉄板で炒められた野菜や肉、そして焦げたソースの香り。 思い浮かべるだけで口の中に唾液が溢れてしまうB級グルメの1つと言えば「焼きそば」。 世界に誇る美食の街・東京では、個性豊かな焼きそばから、もはやB級グルメとは呼べない 続きを読む
トルコ最大の都市、イスタンブールから南におよそ2時間のところにある古都・ブルサは2014年に世界遺産に登録されました。 オスマン帝国の初代の都であったため、数々のオスマン様式の建造物が残る魅力あふれる街です。 そんなブル 続きを読む
スイス最大の都市・チューリヒは、都市と自然が融合した魅力あふれる街。 スイスや近隣諸国を旅するときに玄関口としてチューリヒ空港を利用する人も多いことでしょう。 チューリヒの歴史は大変古く、紀元前のローマ時代、街を流れるリ 続きを読む
北海道の空の玄関の1つといえば、新千歳空港。 国内のみならず、国際線は22もの航空会社が乗り入れており、日本、海外の多くの旅行者を受け入れている24時間空港としても有名である。 そんな新千歳空港には、北海道の美味しいグル 続きを読む
夏のシーズンを迎え、今年も続々とビアガーデンがオープンしています。 横浜エリアにもいろいろなビアガーデンがあるのですが、今年、横浜髙島屋屋上初となるビアガーデン『横浜髙島屋 屋上ファーマーズビアガーデン』が、本日2016 続きを読む
シチリアを1つの記事で語りつくすことは出来ない。 イタリア南西に位置する地中海最大の島シチリア島は、人口約500万人を抱え、390の自治体に分かれ、面積は2万平方キロメートルで、車で本島を周遊しようとしても10日で足りな 続きを読む
カタール航空は、本日2016年6月16日から6月19日までの4日間、「4日間限定 秋旅行早トク キャンペーン」を開催し、特別運賃を販売しています。 2016年9月1日~12月15日の搭乗分の羽田・成田発着、ヨーロッパ行き 続きを読む
マクドナルドが2016年6月8日より愛知県限定で販売している「小倉ソフトホットケーキ」を食べてきました! 「小倉ソフトホットケーキ」は、マクドナルドの人気メニューであるホットケーキに、小倉あんとソフトクリームを添えた、愛 続きを読む