ドイツ西部を流れるモーゼル川。流域の小さな町アルフの山中には、ライン川中流・モーゼル川流域で最古の城塞といわれているアラス城がひっそりとそびえています。 古城が各地にちらばるドイツにおいても、アラス城は知る人ぞ知る美しい 続きを読む

ドイツ西部を流れるモーゼル川。流域の小さな町アルフの山中には、ライン川中流・モーゼル川流域で最古の城塞といわれているアラス城がひっそりとそびえています。 古城が各地にちらばるドイツにおいても、アラス城は知る人ぞ知る美しい 続きを読む
ワインの産地として知られるモーゼル川流域は、美しい街並みの宝庫。日本ではまだあまり知られていませんが、ローマ遺跡がのこるトリーアや丘の上に古城がそびえるコッヘムなど、古き良きドイツの姿を今に伝える町が沢山あります。 なか 続きを読む
モーゼルワインの町、そして中世から続く整った街並みを伝える貴重な場所として、多くの観光客が訪れるベルンカステル・クース。町のハイライトといえば旧市街のマルクト広場ですが、町から少し離れたブドウ畑の上にも言わずと知れた絶景 続きを読む
古いものと新しいものが共存する町フランクフルト。歴史的な旧市街の背後に高層ビル群がそびえ立つ様子は、ここでしか見られない光景とえるでしょう。 そんなフランクフルトの旧市街にあり、この町のシンボル的存在として親しまれている 続きを読む
北ドイツ、ニーダーザクセン州の都市ヒルデスハイム。中世都市として栄えたこの街には、世界遺産に登録されている教会がふたつあります。 それが、聖マリア大聖堂と今回ご紹介する聖ミヒャエリス教会(聖ミカエル教会)。 ヒルデスハイ 続きを読む
モーゼル川沿いにたたずむ小さな町ツェルは、「黒猫ワイン」のふるさと。ラベルに黒猫が描かれたキュートなワインがワイナリーで購入できるのはもちろん、よく見るとあちこちに黒猫が隠れている不思議な町でもあります。 なぜこの町が「 続きを読む
ザクセン王国の栄華を今に伝える、東ドイツの古都ドレスデン。 その華やかな町並みから、「エルベ川のフィレンツェ」「百塔の都」などとうたわれたドレスデンの旧市街には、壮麗なバロック様式の宮殿や教会が建ち並び、重厚かつ優雅な風 続きを読む
世界遺産にも登録されているドイツのライン渓谷。ライン川沿いにはいくつもの古城や町が点在し、国内外を問わず多くの人が訪れます。 今回紹介するコブレンツは、流域の町リューデスハイムやザンクト・ゴアールと同様にライン川観光の拠 続きを読む
皆さんは「薔薇の名前」という映画をご存知ですか?中世イタリアの修道院を舞台に、ショーン・コネリー扮する修道士ウィリアムが連続怪死事件に立ち向かうというストーリーで、1986年に公開されました。 理由が分からないまま修道士 続きを読む
フランクフルトから南へ約30kmの場所にある町ダルムシュタット。大学や欧州宇宙運用センター(ESOC)をはじめとする様々な研究機関が集まるこの地は、学術都市としてその名が知られています。 一方で、芸術や音楽、文学活動が盛 続きを読む
ライン川観光の拠点として多くの観光客で賑わうリューデスハイム。ワインの町として知られる一方、ドイツが誇るブランデー「アスバッハ」誕生の地でもあります。 アスバッハは1892年に創立。創立者ヒューゴ・アスバッハ氏が考え出し 続きを読む
ドイツの経済と金融の中心であるフランクフルトから、南へ電車で15分ほど走ったところにある町ダルムシュタット。 この町には19世紀末から20世紀にかけ、当時のヘッセン大公であったエルンスト・ルートヴィヒが欧州各地から芸術家 続きを読む
まだ残暑が感じられるといえ、秋の足音も聞こえ始めてきた今日この頃。秋の風物詩として紅葉狩りを今から楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 秋になると葉が色づくのはドイツでも同じ。ライン川沿いなどワイン生産が盛んな 続きを読む
フランクフルトの南30kmほどの場所にある町ダルムシュタット。大学や研究機関が集まる学術都市としてその名を馳せるほか、町の東に位置する「マチルダの丘」はアールヌーボー(ドイル語では「ユーゲントシュティール」)建築のメッカ 続きを読む
ドイツ観光のハイライトとも言えるライン川。人気スポットのひとつであるワインの町リューデスハイムへは、その行きやすさからフランクフルトから日帰りで訪れる旅行者も多いです。 そんなフランクフルトとリューデスハイムをつなぐ沿線 続きを読む
世界遺産に登録されているドイツ、ライン渓谷中流上部。65kmにおよぶ風光明媚な流域のなかで最も下流に位置する町コブレンツは、このライン川と支流であるモーゼル川が合流する象徴的な場所でもあります。 この2つの河川が合流する 続きを読む
ドイツ世界遺産のひとつライン渓谷にあり、観光の拠点ともなる町コブレンツ。2000年以上も前にローマ人がこの地に定住したことから町の歴史が始まり、以後その地勢を活かして水運や軍事の拠点として発展しました。 そんなコブレンツ 続きを読む
世界遺産に登録されているドイツ、ライン渓谷。「父なるライン」とも呼ばれる雄大なライン川が作り出す風光明媚な景色は、見る者の心を掴んで離しません。 またライン川流域は世界有数のワイン産地でもあり、ライン川に沿うようにしてぶ 続きを読む
フランス東北部のヴォ―ジュ山脈から流れ出し、ルクセンブルクを経てドイツを流れるモーゼル川。全長545kmの川はやがてドイツの町コブレンツでライン川と合流し、オランダを通過したのち北海に注ぎます。 そんなモーゼル川流域はワ 続きを読む
フランクフルトから電車で1時間ほどの場所にある、ヘッセン州の州都ヴィースバーデン。バーデン・バーデンに次ぐ高級温泉保養地としてその名を馳せる町には高級ホテル、劇場、カジノが集まり、お金持ちがエンターテインメントを楽しみに 続きを読む
2000年以上もの歴史を誇り、ドイツ最古の町としても知られるトリーア。 ヨーロッパ進出の拠点として紀元前16年にローマ人が築いた植民土地「アウグスタ・トレヴェロールム」を発祥に、その後もこの地を治めた大司教や選帝侯、そし 続きを読む
ドイツ西部の町コッヘム。モーゼル川流域に佇む小さな町はワインの産地として有名なほか、その可愛らしい旧市街を目当てに多くの観光客が訪れます。 特に夏場はドイツ国内のほか、隣国ベルギーやオランダ、ルクセンブルクからも多くの人 続きを読む
ドイツ西部にある世界遺産の町トリーア。かつて古代ローマ帝国がこの地を支配していたことから、町にはポルタ・二グラや円形劇場など当時をしのばせるローマ遺跡が点在しています。 なかでも皇帝浴場「カイザーテルメン」は、古代ローマ 続きを読む
ドイツ西部の町トリーア。2世紀頃に建設されたローマ帝国の植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」が起源になっているこの町では、今でも数々のローマ遺跡が町の中に点在しています。 今回ご紹介する円形劇場は、世界遺産にも登録さ 続きを読む
ドイツ西部に位置する町トリーア。世界遺産の町としてその名を馳せ、美しい街並みの中には世界遺産に登録された歴史的建造物が点在しています。 そんな世界遺産のひとつが、今回ご紹介するトリーア大聖堂。「聖ペーター」との名でも親し 続きを読む
ドイツ西部に位置する世界遺産の町トリーア。まちに点在する数ある世界遺産のなかでも、聖母教会はとりわけ神秘的な体験ができるスポットです。 同じく世界遺産に登録されているトリーア大聖堂に隣接して建っている聖母教会。建物自体が 続きを読む
ドイツ西部、フランスから流れるモーゼル川沿いにある世界遺産の町トリーア。 トリーアの世界遺産は「トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂」として1986年に登録され、これら歴史ある建造物を町のいたるところで目にす 続きを読む
フランクフルトから南へ行った場所に位置する低山地オーデンヴァルト(Odenwald)。日本ではまだほとんど無名に近いこの地域ですが、「これぞドイツの旧市街」と言いたくなるような可愛い町が点在する場所でもあります。 今回ご 続きを読む
南ドイツのブラウボイレンという小さな町には、見るものを惹きつけて離さない神秘的な青い湖「ブラウトップフ」があります。一言に「青」と言っても、天候など条件によって様々な表情を見せる不思議な湖。絶景ハンターの皆さんにはぜひ足 続きを読む
ドイツ西部、隣国ルクセンブルクにも近いモーゼル川沿いには、2000年の歴史を持つドイツ最古の都市「トリーア」があります。 トリーアの起源は、紀元前16年にローマ帝国が築いた植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」。ローマ 続きを読む