ポーランド北部、バルト海に面した港町グダンスクは、ポーランド屈指の観光都市。 1000年以上の歴史を誇るこの町は、14世紀にはバルト海周辺で隆盛を誇ったハンザ同盟に加盟し、交易の中心地として栄えました。 自由都市にポーラ 続きを読む

ポーランド北部、バルト海に面した港町グダンスクは、ポーランド屈指の観光都市。 1000年以上の歴史を誇るこの町は、14世紀にはバルト海周辺で隆盛を誇ったハンザ同盟に加盟し、交易の中心地として栄えました。 自由都市にポーラ 続きを読む
ノルウェー第2の都市ベルゲンは、フィヨルド観光の玄関口としても知られるノルウェーきっての観光都市。 町が拓かれたのは1070年のことで、12世紀から13世紀にかけてはノルウェーの首都が置かれた古都でもあります。 中心部は 続きを読む
ノルウェー第2の都市で、フィヨルド観光の玄関口としても知られるベルゲンは、世界中から旅行者が集まる観光都市。 その歴史は古く、1070年にオーラヴ・ヒッレ王によって造られたのち、12世紀から13世紀にかけてノルウェーの首 続きを読む
ムンクの「叫び」と聞けば、誰もがあの独特の表情とポーズを思い浮かべることができるのではないでしょうか。 代表作「叫び」があまりにも有名なエドヴァルド・ムンクは、19世紀のノルウェーが生んだ北欧で唯一といっても過言ではない 続きを読む
ベトナム中部、トゥボン川の河口に位置する古い港町、ホイアン。 古くから交易を通して多くの人やものが行き交い、16世紀から17世紀ころ、東アジアとヨーロッパの貿易(海のシルクロード)の中継地として日本人街が形成されたことで 続きを読む
日本ではあまり馴染みがありませんが、ポーランドは知る人ぞ知る美食の国。 食材の種類が豊富なうえ、ロシアをはじめとする周辺国の影響を受け、料理のバリエーションも多彩。しつこすぎない素材の風味を生かした味付けは、日本人の口に 続きを読む
旅先で気に入ったアート作品を買って帰り、旅の思い出にするのも良いものですよね。 その国や地方らしい服装を身につけた人々や風景をモチーフにしたアート作品なら、見るたびにその旅行を懐かしく思い出せそうです。 今回紹介するのは 続きを読む
京都の「スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」やバンコクの「スターバックス・ランスワン店」など、世界各地にユニークな店舗を生み出しているスターバックス。 「わざわざ海外旅行先でどこにでもあるスタバに入らなくても 続きを読む
南北に長いベトナムの中部最大の都市、ダナン(Dan Nang)。 発達目覚ましい賑やかな市内中心部では街歩きを楽しめ、ハン川を渡ればリゾートホテルの立ち並ぶビーチエリアがあり、さらに世界遺産ホイアンや古都フエへも足を伸ば 続きを読む
世界の陸運業界に絶大な影響力を与えたUber。ですが同時に、各国でUber反対運動も巻き起こしています。 インドネシアの一部地域では、Uberを始めとしたオンライン配車サービスが禁止されてしまいました。これは最高裁の判決 続きを読む
インドネシアは広大な国土を持った島嶼国家です。それ故に、この国での移動手段は慎重に選ぶ必要があります。 地方島嶼部への移動となると、複数の航空キャリアを乗り継ぐ可能性が出てきます。また市内の移動についても、より安価で効率 続きを読む
ベトナムのスタバと言われている「ハイランズコーヒー(HIGHLANDS COFFEE)」をご存知でしょうか。2018年7月現在、ベトナム国内に87店舗を展開する大手コーヒーチェーンです。 ベトナムは、実はコーヒー豆の輸出 続きを読む
バリ島は、数年前に比べるとかなり治安が良くなったように見受けられます。 昔、といってもたったの数年前ですが、その頃までのレギャンは女性のひとり歩きはなかなかできないようにも思えました。レギャン通りから分岐した路地などは以 続きを読む
ロンドン中心部、テムズ河北岸に広がる行政区「シティ・オブ・ロンドン(City of London)」には、イギリスの中央銀行であるイングランド銀行(Bank of England)やロンドン証券取引所(London St 続きを読む
あちこちから甘~い香りが漂ってくる、スイーツ天国ベルギー。世界的に高い評価を得ているチョコレートと並ぶベルギーの名物スイーツといえば、なんといってもワッフルですね。 ベルギーワッフルには、おもにブリュッセル風とリエージュ 続きを読む
イギリス人が大好きなパブはお酒を飲むだけでなく、昼間は家族連れでファミレス代わりに、社交の場として、スポーツ観戦の場としても、イギリス人の生活に欠かせない存在です。特にイギリス人の男性は、家を購入する時『家の近くに常連に 続きを読む
ヴィクトリア女王の統治下、産業革命に沸いた1837年~1901年のヴィクトリア朝時代のロンドンは、人口の爆発的な増加による様々な問題に直面していました。 ロンドンにおける当時の平均寿命は30歳で、階級別に見ると上流階級で 続きを読む
南北に細長いベトナムの中部にある都市、ダナン(Dan Nang)。 発達目覚ましい賑やかな市内中心部では街歩きやカフェめぐりを楽しめ、ハン川を渡ればリゾートホテルの立ち並ぶビーチエリアがあり、さらに世界遺産ホイアンやフエ 続きを読む
ベルギー第2の都市で、ダイヤモンドの町やファッションの町として知られるアントワープ。日本では「フランダースの犬」の舞台としても知られていますね。 多彩な見どころをもつアントワープは、町のみならずその玄関口自体が観光スポッ 続きを読む
ベルギー北東部の商業都市、アントワープ。ベルギーに行ったことがなくても、一度はその名を耳にしたことがある人は多いことでしょう。 そう、ここは「フランダースの犬」に登場したアントワープ聖母大聖堂がある町。 大聖堂内部には、 続きを読む
大阪といえば言わずと知れたグルメの街。 特に道頓堀や新世界エリアは、観光客にも人気の飲食街です。 そして大阪駅から歩いてすぐの梅田周辺エリアもたくさんのグルメ店が集まっています。 そんなアクセス抜群の大阪・梅田エリアにあ 続きを読む
沖縄には無人島を含めて160島以上にもおよぶ離島があります。 その中でも、もっとも海が綺麗といわれているのが宮古島です。 宮古島には大きな山や川が無いので、海が土砂で濁ることがありません。 そのため、宮古ブルーとも呼ばれ 続きを読む
その美しい風景から「ドナウの真珠」と称えられる、ハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川を挟んでブダとペストという2つの地区が向き合うその風景は、ヨーロッパでも最も美しい町並みのひとつに数えられています。 そんなブダペストに 続きを読む
マルタ島中北部、モスタと呼ばれる人口2万人ほどの町に、世界屈指の規模を誇るドーム教会があります。 それが、ローマのパンテオンをモデルにして、1860年に建てられたモスタ教会。 ドーム部分の外側の直径は、54.86メートル 続きを読む
地中海に浮かぶ島国、マルタ共和国の首都ヴァレッタ。 旧市街全体が世界遺産に登録されているこの美しい町は、ロドス島を追われ、マルタ島へと拠点を移した聖ヨハネ騎士団が築いた都市です。 聖ヨハネ騎士団は、聖地エルサレムへ巡礼に 続きを読む
ロドス島を追われた聖ヨハネ騎士団が拠点を置いた、地中海に浮かぶマルタ島。 マルタ共和国の首都で、旧市街が世界遺産に登録されているヴァレッタが有名ですが、ヴァレッタの近郊にも魅力ある観光スポットがたくさんあります。 そのひ 続きを読む
その美しい町並みから、「ドナウの真珠」「ドナウの薔薇」と称えられてきた、ハンガリーの首都ブダペスト。 1987年にはドナウ河岸とブダ王宮地区が、さらに2002年にはアンドラーシ通りとその周辺の歴史地区がまるごと世界遺産に 続きを読む
騎士団の島として知られる、地中海に浮かぶマルタ島。 現在のマルタの首都ヴァレッタは、聖ヨハネ騎士団によって整備された城塞都市です。独特の風景が広がる美しい旧市街は、1980年にまるごと世界遺産に登録されました。 騎士団が 続きを読む
首都ヴァレッタからバスでおよそ35分。マルタ島中央部、「静寂の町」の異名をもつのが、古都イムディーナです。 城壁に囲まれたイムディーナと、その周囲に広がるラバトは、もともとひとつの町でした。 その歴史は古く、青銅時代には 続きを読む
地中海に浮かぶ、小さくも美しい島国・マルタ(マルタ共和国) 首都のヴァレッタがあるマルタ島が有名ですが、離島にもマルタの豊かな歴史と自然に触れられる魅力あるスポットが点在しています。 マルタ本島の西6キロのところに位置す 続きを読む