暑い夏、一服の涼を感じる食事のひとつといえば冷やし中華。 仙台にはその冷やし中華の原点とも言うべきお店があります。そのお店の名前は「北京料理 龍亭」。 聞けば、このお店で冷やし中華が発売されたのは、1937年(昭和12年 続きを読む

暑い夏、一服の涼を感じる食事のひとつといえば冷やし中華。 仙台にはその冷やし中華の原点とも言うべきお店があります。そのお店の名前は「北京料理 龍亭」。 聞けば、このお店で冷やし中華が発売されたのは、1937年(昭和12年 続きを読む
出張などで地方にいくと、首都圏では滅多にお目にかかれないようなお酒に出会うことがあります。地方都市でのバー巡りはある種宝探しのようでもあり、旅情を感じながら酒場をさまようという行為そのものこそが、酒好きにはタマラナイ夜の 続きを読む
東京の空の玄関、羽田空港。旅行者だけでなく、羽田空港で働く人々は空港内のどこかで必ずランチを食べています。 そんな羽田空港には第1旅客ターミナル、第2旅客ターミナル、そして国際線ターミナルと3つのターミナルがありますが、 続きを読む
埼玉県の浦和は実はウナギの蒲焼き発祥の地であり、そのため浦和では江戸時代から多くの人々に育まれた絶品のウナギ料理を頂ける、とのミミヨリ情報を頂きました。 そして、ウナギの街浦和には多くの老舗ウナギ屋さんがあるとのことです 続きを読む
今日は日曜日で明日は仕事。あんまり夜遅くまで飲んだりできないビール好きのオトナに、素敵な日曜日を過ごすための東京ビアフェス2014の様子をレポートします。 もしお財布と肝臓に余裕があれば、お昼から恵比寿で、120種以上の 続きを読む
仙台の「やおよろず」で、お土産にいかがですか?と言われるまでもなく、GOTRIP編集部の酒とんぼさんが購入してしまった「なかむラー油」。 酒とんぼさんに言われたとおり、卵かけご飯にチャレンジしてみました。実はあんまり卵か 続きを読む
こんにちは。肉食系女子を極めようと全世界の肉を食べ歩く、夏目ニクです。この間、実家の名古屋に帰った時に小耳にはさんだ情報を元に、仙台に仙台牛を求めてやってきました。仙台だから牛タン!? ノン! ノン! 仙台牛なんですよ! 続きを読む
ノルウェー、オスロにある人気コーヒーショップの国外1号店が代々木に新しくオープンした!ということで、行ってきました。 井の頭通りを1本入ったところにある「赤い鳥」の丸いマークが目印です。今回は、コーヒーがお目当てではなく 続きを読む
杜の都仙台と言えば、言わずと知れた銘酒の宝庫。そんな銘酒の宝庫で、また1つ至高の居酒屋を発見してしまいました。そのお店の名前は「やおよろず」。 残念ながら訪問した時に名物の十割蕎麦はありませんでしたが、全国から厳選された 続きを読む
ウイスキーが好きな方は、竹鶴政孝という名前をご存知だと思います。竹鶴政孝は、かつての寿屋(現サントリー)山崎蒸溜所初代工場長として日本初の本格スコッチ・ウイスキー製造を指揮しました。 寿屋退社後は、より本格的なスコッチの 続きを読む
さて後編では、【大人の遠足】プレモル派なら絶対行っておきたいサントリー武蔵野ビール工場(前編)でご紹介したサントリー・ザ・プレミアム・モルツのこだわりを、自分の舌で確認できる試飲会とファクトリーショップの情報をお伝えしま 続きを読む
季節は夏に向かってどんどん暑くなってきました。暑い夏だからこそ味わえるのが、ウマいビール! ということで編集部で一番のビール好きが、サントリー・ザ・プレミアム・モルツを製造しているサントリー武蔵野工場に潜入してきました。 続きを読む
日本人にとって焼きそばといえば、縁日に買うおいしい食べ物、受験勉強の夜食で食べるペヤング、はたまた最近有名な富士宮焼きそばなど、ご当地焼きそばが有名です。 しかし、世界中の美食家から愛される焼きそばがロンドンにあることを 続きを読む
2014年5月18日(日曜日)20時まで開催されている、タイフェスティバル。タイの美味しいグルメや民芸品、コスメ、舞踊ステージ等、様々なタイの魅力が体験できるお祭りだ。 ミスタイランドの美女も来日し、タイフェスティバルを 続きを読む
こんにちは、ワヤンです。わたしはインドネシアのバリ島に住んでいます。2回だけ日本にいったことあります、でも、日本語はお客さんが日本人がたくさんなので、日本語得意です。 今日はバリ島の現地情報をおしえます。バリ島にいても本 続きを読む
タイのバンコクにオープンしたばかりの巨大ショッピングモール『セントラルエンバシー』。5月9日のオープン時にはまだ開店していないテナントもありましたが、現在は大多数の工事が完了してオープンしているようです。 その『セントラ 続きを読む
タイからこんにちは。5月9日に、タイのバンコクにオープンしたばかりのセントラルエンバシーというショッピングモール。そこに和食っぽい会席カフェのZEN ROLL KAISEKIがあります。そこで石のパンを食べたのです。 私 続きを読む
こんにちは。皆さんは料理を食べる前に、携帯電話で写真を撮りますか?アメリカ人やヨーロッパ人は料理の写真を撮るとおかしいって言いますが、タイ人は、食べる前に料理の写真を撮ります。 だって美味しそうでしょう?思い出にしたいで 続きを読む
コンビニや駄菓子屋で欠かせないお菓子のチロルチョコ。なんと、その運営会社が創業したのは今から111年前。私達の祖父母が生まれる前からあったんですね。驚きです! その111周年記念を祝って、チロルチョコはチロル旅行のプレゼ 続きを読む
八幡屋礒五郎といえば、香しい七味唐辛子で有名な日本のお店。その七味唐辛子の専門店が、七味を構成する7つの香辛料で、なんと、マカロンを作ったようです! 早速、その味がどんなものか、確かめてみました! 続きを読む
チベット仏教の最高指導者ダライラマ氏が来日。京都のセブンイレブンに寄ってミルクティー等を購入した様です。ミスマッチの様に思えますが心が温かくなる様でもあります。 更にレジの横にある揚げ物にも興味を持たれた様です。確かにア 続きを読む
イタリアではシンプルな料理ほど美味しいと言われています。パスタにしろ、ピザにしろ、スイーツにしろ、シンプルな物ほど美味しいのです。観光客がレストランで食事をする際も、シンプルな料理は失敗しにくいと言われています。 続きを読む
サントリーが公開している動画に凄い物があります。氷の3D金閣寺を作ってグラスに入れ、ウイスキーを注いでいるのです。よくある水を型に流し込んで固まらせた物じゃないですよ。 3Dプリンターと言っても良いのでしょうか?これはプ 続きを読む
飛行機で旅をすればする程マイルが貯まり、マイラーとしてのクラスがアップしていきます。そういうマイラーは空港の高級ラウンジを使用できる様になり、有料無料問わずビジネスクラスやファーストクラスに乗る機会が増えます。 何とも羨 続きを読む
バニラエアの機内食は有料です。そもそも航空券がとても安いので、機内食がなくても「えっ? 出ないの?」なんて思いません。でも飛行機に乗ると、習慣で機内食を食べたくなりませんか? なりますよね? ・バニラエア特製 とろ~りク 続きを読む
北海道釧路市にある和菓子の店『さそや』。ここには絶品のどら焼きが売られていて、「その日の生産分はいつも品切れになってしまう」との噂もあります。 続きを読む
牛肉を細かくみじん切りにし、さらにお好みで叩き、塩とコショウなどで味付けしてパンにのせた料理、それがタルタル。韓国料理ユッケに似ている料理ともいえます。 ほぼヨーロッパ全土で食べられますが、ドイツのタルタルは特に美味しい 続きを読む
沖縄限定のタコライスのポテトチップスがあるのをご存じですか? 沖縄のコンビニエンスストアやスーパーマーケットだけで買えるポテトチップスで、タコライスの味がするというのです。 試しに沖縄のコンビニエンスストアに行ってみたと 続きを読む
皆さんは中国に行くと、どんなグルメを楽しみますか? 餃子や北京ダック、小籠包などが日本人には人気のようですが、ぜひともヨーグルトを食べていただきたい! 中国マニアに話を聞いたところ「中国に行ったら必ず毎日食べるのが回鍋 続きを読む
秋田県のコンビニには、新聞紙に包まれた日本酒が売られているのをご存じですか? 普通に市販されている新聞紙で日本酒を丁寧に包み、そのまま販売しているのです。 続きを読む