1953年創業、アメリカ・ポートランドに本店を構える老舗パンケーキチェーン店「オリジナルパンケーキハウス」の看板メニュー「ダッチベイビー」。 2013年に日本第1号店が東京の吉祥寺にオープンし、日本ではポートランド本店の 続きを読む

1953年創業、アメリカ・ポートランドに本店を構える老舗パンケーキチェーン店「オリジナルパンケーキハウス」の看板メニュー「ダッチベイビー」。 2013年に日本第1号店が東京の吉祥寺にオープンし、日本ではポートランド本店の 続きを読む
世界中のスターバックスではもやは定番ドリンクのフラペチーノ。 国や地域によっては珍しい内容のものがあったり、季節のフルーツを使用したフレッシュなフラペチーノが発売されたり、毎回楽しみにしている方は多いのではないでしょうか 続きを読む
岐阜は名古屋からのアクセスがよく、JR名古屋駅からJR岐阜駅までは新快速で約18分の近さ。 そのJR岐阜駅から中心部を北東に抜け、鵜飼いで有名な清流長良川を越えた住宅街の中に、岐阜でも有名なそばのお店「胡蝶庵 仙波」があ 続きを読む
古民家が建ち並び、昭和の香り漂う大阪・空堀(からほり)エリア。人気の飲食店や個性的なショップが多いこのエリアで見逃せないお店のひとつが、「Fruit Garden 山口果物」。 創業100年を超える老舗の果物店で、果物の 続きを読む
今や大人から子供まで知らない人はいないほど有名な国民的長寿アニメ『サザエさん』。 そんなサザエさんの公式カフェがあるのはご存知でしょうか。 「Lien de SAZAESAN(リアン・ドゥ・サザエさん)」があるのはサザエ 続きを読む
東京都大田区田園調布の「多摩川ダイナー」。 山梨県・東京都・神奈川県を流れる一級河川、多摩川沿いにあるカジュアルなアメリカンレストランです。 お店からは、多摩川と電車が走る最高のロケーションが用意されています。 多摩川の 続きを読む
「ブルガリア」と聞いて何を思い浮かべますか?あのヨーグルト?それともブルガリア出身の元大関・琴欧州・・・? 旅行好きな方なら、世界遺産のリラの修道院やバラの谷を思い浮かべるかもしれませんね。いずれにせよ、日本でブルガリア 続きを読む
日本人が大好きなグルメの1つ、ラーメン。 ラーメンは、もはや日本の国民食と言っても過言ではないほど日本中で愛されており、ラーメン店の数は全国で35000軒以上、年間消費量3.8億杯、市場規模は5500億円にまで及ぶと言わ 続きを読む
2008年、東京の六本木にアジア1号店としてオープンした紅茶専門店「デンメアティーハウス(DEMMERS TEEHAUS)」。 デンメアティーハウスは、ヨーロッパで人気の紅茶専門店、デンメア社日本総代理店です。 デンメア 続きを読む
日本アルプスの山々や国宝の松本城などで知られる長野県。全国的に名の知られた観光地以外にも、古き良き日本の伝統文化が残る魅力ある街々があります。 そのひとつが長野市から気軽に日帰り旅行が可能な小布施(おぶせ)。江戸への献上 続きを読む
東京では桜が満開を迎え、お花見を楽しむには絶好の時期となっています。 桜の名所としても人気の上野公園でお花見を楽しんだあと、谷中に向かう途中、街中にある桜や様々な春の花々を楽しみながら歩いていると、住宅街の中に気になる看 続きを読む
東京都大田区田園調布に鎮座する「多摩川浅間神社」。 田園調布の氏神様と呼ばれており、特に家庭円満や安産にご利益があることで知られています。 駅から多摩川へと向かう途中にある、急な階段が社殿への入口です。 創建は鎌倉時代の 続きを読む
沖縄といえば、透き通った海と自然に囲まれた日本の人気リゾート地。台風シーズンはあるものの、冬の寒い時期でも最低気温は10度をほぼ下回らないので、一年を通して楽しめる旅行先でもあります。 ご存じの方は多いと思いますが沖縄に 続きを読む
滋賀県にある日本最大の面積と貯水量を持つ湖、琵琶湖。雄大なスケール感のある琵琶湖は、滋賀県に行ったら一度はみてみたい観光名所のひとつです。 そんな琵琶湖を目の前で眺めながら、ゆっくりとできるカフェがあるのはご存知でしょう 続きを読む
長崎県長崎市に本社を構える、福砂屋。 長崎カステラの元祖と言われており、お土産や贈り物として全国的に親しまれています。 長崎本店多良見工場、大村工場、東京工場、福岡工場全ての工場では今も尚、ミキサーを使わない職人による熟 続きを読む
出張に旅行、帰省の時に何かと利用する新幹線。 そんな新幹線の車内で時折見かける車内販売ワゴンサービスを利用したことはあるでしょうか。 車内販売ワゴンサービスは、パーサーがワゴンにお食事、飲み物を用意して車内に来た時に利用 続きを読む
「奈良名物の食べ物」と聞いて、何を思い浮かべますか?京都から日帰りで奈良を訪れる人が多いこともあって、奈良の名物が思い浮かばないという人も少なくないようです。 奈良の名物のひとつが、「葛(くず)」。なかでも、冬の地下水で 続きを読む
阿蘇駅から車で5分。 熊本県阿蘇市蔵原に、オルモ・コッピアというとても美味しいオーガニックカフェがあります。 南阿蘇の契約農家から仕入れたお野菜を中心に、県内のオーガニック野菜、自家栽培のお野菜などを使用した美味しいお料 続きを読む
千葉県舞浜にある東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのブッフェ・ダイニング「グランカフェ」では、4月10日(月)から28日(金)の間、春を彩る華やかなメニューが楽しめる 続きを読む
大仏といえば、奈良・東大寺の大仏や、鎌倉・高徳院の大仏が有名ですが、それらと並んで「日本三大仏」のひとつに数えられる大仏が、岐阜県岐阜市にあることをご存知でしょうか。 その大仏があるのは、岐阜城のある金華山にほど近い、岐 続きを読む
木曽三川公園は、愛知、岐阜、三重の三県にまたがる日本でいちばん広い国営公園です。 その一部である国営木曽三川公園中央水郷地区の「木曽三川公園センター」で、毎年春に開催されているのが木曽三川公園チューリップ祭。 このイベン 続きを読む
日本でも近年注目が高まっている「イースター(復活祭)」。イースター(復活祭)は十字架にかけられて命を落としたイエス・キリストが3日後に復活したことを祝うお祭りで、キリスト教では、クリスマスと同じく、とても大切で伝統的なお 続きを読む
岐阜市のシンボルである金華山は、全山が自然のままの森林に覆われた、標高329メートルの山。 その頂にそびえるのは、斎藤道三・織田信長の居城として有名な岐阜城です。 この城はかつては「稲葉山城」と呼ばれていましたが、156 続きを読む
シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックス。 1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、世界規模で展開するコーヒーのチェーン店です。 世界中にあるスターバックスですが、シンガポールの10 続きを読む
今年2017年は、織田信長公が岐阜に入城し、その地を「岐阜」と命名してから450年を迎える年。 この記念すべき周年期間の幕開けとして、岐阜市信長公450プロジェクト実行委員会は、コーエーテクモゲームスの大人気ゲーム「戦国 続きを読む
オーストラリアやニュージーランドのオセアニア地域では、誰もが自分のお気に入りのCAFEを持っているほど、カフェ文化を楽しむことが暮らしに根付いている地域。 中でも世界一住みやすい街6年連続1位のメルボルンは、オーストラリ 続きを読む
日本を代表する和菓子の名店「とらや」。京都で生まれたとらやは、5世紀にわたって人々に愛される和菓子を作り続けてきました。なかでも日本の粋を体現した羊羹は、とらやの代名詞的存在。お土産や進物に、ひっぱりだこの存在です。 そ 続きを読む
たまる・つかえる、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」でお馴染みのサービスキャラクター「ポンタ」の世界観をイメージしたカフェ「Ponjour(ポンジュール)」が、2017年3月23日(木)から26日(日)までの4 続きを読む
東京駅八重洲側にある「東京駅一番街」に、2016年11月22日に第Ⅰ期開業を迎えた『にっぽん、グルメ街道』。新たに4店舗が加わり、3月25日(土)にグランドオープンを迎えます。 「にっぽん、グルメ街道」は、北海道から九州 続きを読む
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。 実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド) つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワンと言ってもいいほ 続きを読む