日本のすべての記事

熊本で美味しい馬肉を味わうならここ!熊本にしか店舗が無いお店「熊本馬肉ダイニング・馬桜」

九州の真ん中に位置する都道府県・熊本。 ご当地キャラクターの「くまもん」が大人気となっていますが、こってりとした「熊本ラーメン」、さらには「高菜めし」や「からし蓮根」など、熊本が誇るご当地グルメは、全国区にはなっていない 続きを読む

東京都から千葉県を県境越え!日本の音風景100選に選ばれた「矢切の渡し」で江戸川の風景を楽しもう

東京都葛飾区と千葉県松戸市を結ぶ渡し船「矢切の渡し」。江戸時代初期から続く、都内に唯一残る貴重な渡し場です。 日本の音風景100選にも選ばれた「矢切の渡し」は、江戸時代に江戸川の両岸に田んぼを持つ農民がその耕作のため、関 続きを読む

【世界のお祭り】平成29年2月9日開催 愛知県稲沢市 尾張大国霊神社(国府宮神社) 国府宮はだか祭り 

名古屋から名鉄電車(名古屋本線)で約15分でアクセスできる愛知県稲沢市。 尾張大国霊神社(国府宮神社/こうのみやじんじゃ)があることで知られ、毎年旧暦1月13日に執り行われる「国府宮はだか祭り」は奇祭として有名です。 「 続きを読む

冬の京都みやげならコレ!生八つ橋の概念を覆す「ショコラのおたべ」はバレンタインにもピッタリ!?

外国人にとってはもちろん、日本人にとっても特別な旅先である京都。そして、京都みやげといえば、永遠の定番が生八つ橋です。 京都の生八つ橋を代表するブランドのひとつが「おたべ」。今ではすっかり定番となった、つぶあんを生八つ橋 続きを読む

【お子様ランチの発祥】昭和のレトロ感漂う、東京「上野松坂屋」大食堂カトレヤのお子様ランチは大人も注文できる!

子供の頃に誰もが一度は注文したことがある「お子様ランチ」。 ファミリーレストランなどで、小学校低学年以下の子供向けに用意されているメニューのことです。 そんなお子様ランチの誕生には、2つのストーリーがあるのをご存知でしょ 続きを読む

京都の朝はイノダコーヒから。京都市中京区「イノダコーヒ本店」限定「京の朝食」で優雅なひと時を

京都市に本店・本社を置く老舗コーヒーチェーン店「イノダコーヒ」。 京都でモーニングといえばイノダコーヒと言われるくらい京都では定番の珈琲店です。 特に本店は、観光客だけではなく、朝7時の開店と同時に訪れる馴染みの客が多く 続きを読む

衝撃のかわいさ!和歌山県の貴志川線・猫の「たま・ニタマ駅長」の限定チョコを買ってみた

和歌山電鐵貴志川線といえば、日本のみならず海外でも知られる猫の駅長「たま」。 初代のたまは2015年に天に召され、現在は二代目のたま「ニタマ」が貴志駅で駅長を、ニタマの公休日には「よんたま」が伊太祁曾駅にて駅長見習いを務 続きを読む

【世界のスタバ】世界一の売り上げを誇るスターバックスは日本のお店!東京都渋谷区「SHIBUYA TSUTAYA店」でコーヒーを飲みに行こう

シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックス。 1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、世界規模で展開するコーヒーのチェーン店です。 世界中にあるスターバックスですが、シンガポールの10 続きを読む

自分でつくる焼き団子に、抹茶味のシロノワールが楽しめる!コメダの和喫茶「おかげ庵」が関東初出店!

名古屋の喫茶店として全国でも人気となっているコメダ珈琲。 まもなく創業50周年を控え、愛知県だけでなく43都道府県に出店し、上海にも進出するほどです。 そんな名古屋の喫茶店文化を全国に発信しているコメダ珈琲に、愛知県に7 続きを読む

2017年の最先端スイーツ「コーンショット」とは!?今年大注目のハイブリッドスイーツが楽しめる東京・原宿の注目カフェ「Anywhere Door」

ハイブリッドスイーツという言葉をご存知でしょうか? ハイブリッドという言葉の通り、元々は別々のスイーツとして成立していたものを、さらに合体させてつくる、という海外で話題となっているスイーツのこと。 例えば、イタリアのブリ 続きを読む

【アイスクリームの発祥】明治時代のアイスを再現「横濱馬車道あいす」は文明開化の味

日本のアイスクリームは、明治2年に横濱馬車道で売られた事が始まりと言われています。 明治初期、アイスクリームは卵と牛乳と砂糖のみを使って作られていました。その風味を現代風にアレンジし、再現した明治時代のアイスクリームの味 続きを読む

【日本麺紀行】異国情緒溢れる横浜のソウルフード!元祖サンマーメンと言えば、ココ / 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町の「玉泉亭」

神奈川県のご当地ラーメン「サンマーメン」をご存知でしょうか。 名称の読みから「秋刀魚が乗っているラーメン」とイメージされる方が多いかと思いますが、実はまったくの別物。 細麺を使った塩ラーメン、もしくは醤油ラーメンの上に、 続きを読む

寒い冬にオススメ!トリノ発祥「ビチェリン」を作るライブ感を味わってみて!東京都渋谷区「コーヒーハウスニシヤ」

北イタリア、トリノの名物「ビチェリン(Bicerin)」。 ホットチョコレートとミルクにエスプレッソを注いで作るビチェリンは、トリノ発祥の伝統的な温かい飲み物です。 ビチェリンという言葉はピエモンテ語で「小さなグラス」を 続きを読む

新宿から松本まで結ぶ中央本線の特急列車「あずさ」の車内販売では「ケーキセット」や「桔梗信玄餅アイス」がオススメ!

東京新宿から山梨の甲府、長野の松本まで行くのに便利な、中央本線の特急列車「あずさ」・「スーパーあずさ」・「かいじ」。 「スーパーあずさ」と「あずさ」は新宿から松本、「かいじ」は新宿から甲府間を運行する特急列車です。 そん 続きを読む

東京で最も美味しいエビフライサンドを食べるならココ!浅草・観音裏の「ロッジ赤石」

日本だけでなく世界的に有名な観光スポットである浅草。 そんな浅草には、絶品と呼ばれるグルメがたくさん存在しています。 「弁天(べんてん)」の美味しい蕎麦に、手延べ麺の最高峰「馬賊」で味わう担々麺、さっきまで生きていたうな 続きを読む

米どころ新潟が誇る駅弁を味わおう!東京駅でも買える絶品駅弁、新発田三新軒の「えび千両ちらし」

日本が誇る有数の米所と言えば、新潟県。 新潟県を全国一の米どころに育てたのは、江戸時代に行われた新田開発といわれています。 当時、新潟には広大な低湿地が広がっていましたが、その水はけの悪い劣悪な環境を克服しようと多くの人 続きを読む

世界遺産・飛騨白川郷の雪景色を観に行こう / 1月下旬~2月には幻想的なライトアップが体験できるゾ!

ユネスコの世界文化遺産に登録されている合掌造りの集落群で有名な、岐阜県飛越地方の白川郷。 花々がほころび鳥のさえずりが聞こえる春、緑のじゅうたんを敷きつめたような田んぼが広がる夏、山々が赤く染まる秋、どの季節も魅力があり 続きを読む

新幹線のお楽しみといったら車内販売ワゴンサービス!東海道新幹線の「スジャータアイスクリーム」を食べてみてはいかが

出張に旅行、帰省の時に何かと利用する新幹線。 そんな新幹線の車内で時折見かける車内販売ワゴンサービスを利用したことはあるでしょうか。 車内販売ワゴンサービスは、パーサーがワゴンにお食事、飲み物を用意して車内に来た時に利用 続きを読む