注目記事のすべての記事

日本では味わえないベトナムの新しいフォー「フォーボーコー」とは? / ホーチミン1区ファングーラオ通りの「フォークイン」

ベトナム最大の都市、ホーチミン。美食天国のこの街は、屋台から高級レストランまで幅広い選択肢があり、毎回何を食べようか目移りしてしまいます。 ベトナム料理の代表格といえば、なんといっても平たい米麺「フォー」。日本のベトナム 続きを読む

待ち時間なしで鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包を味わえる、台北の穴場的な店舗とは?

小籠包で知られる台湾のレストラン「鼎泰豊(ディンタイフォン)」といえば、泣く子も黙る名店中の名店。 日本はもちろん世界各国に展開し、ニューヨークタイムズの「世界の人気レストラン10店」に選ばれたこともある、世界的に有名な 続きを読む

正統派洋食店でテイクアウトして楽しむ絶品のカツサンド / 東京都葛飾区立石の「洋食工房ヒロ」

香ばしいラードの香りに、サクサクの衣。ジューシーな肉のウマミと脂の競演。ソースをたっぷりとかけてアツアツのご飯と一緒に頬張れば…… そんな料理の味わいを想像するだけで唾液が溢れてくる料理の1つと言えばトンカツ。 トンカツ 続きを読む

【日本の駅弁】知られざる広島が誇るソウルフード!むすびのむさしの「おにぎり弁当」

日本人にとって、旅の醍醐味の1つといえばお弁当。 海外にはあまり駅弁という考え方が無いため、海外の人々も日本にくるとそのお弁当の種類の多さに驚くほど。 例えば、米どころ新潟が誇る絶品の駅弁「えび千両ちらし」、群馬県が誇る 続きを読む

【世界の街角】イスタンブール・ローマ競技場周辺で感じる、最精鋭のオスマン帝国の歩兵部隊イェニ・チェリの香り

イスタンブールで最も観光客が賑わうスルタンアフメット地区。 アヤソフィア博物館やブルーモスクの名で親しまれるスルタンアフメット・ジャーミィ、オスマン帝国時代の皇帝の居城であったトプカプ宮殿などの歴史ある建造物が密集してい 続きを読む

ベトナム・ホーチミンで味わうベトナム風お好み焼き(バインセオ)とは? / 創業70年を超えるバインセオの名店「バインセオ46A」

ベトナム最大の都市、ホーチミンは安ウマグルメの宝庫。ベトナムの名物といえば、麺料理の「フォー」が思い浮かぶかもしれませんが、フォーの本場はむしろベトナム北部。 ホーチミンを訪れるなら、必ず一度は食べるべき南部の名物が、「 続きを読む

【世界遺産】修道院からモスクへと姿を変えたトルコ・イスタンブールの建造物「ゼイレック・モスク」

歴史上、いくつもの大帝国の領土となったトルコ共和国最大の都市イスタンブールには、現在でも様々な時代の建造物が残されています。 世界遺産に登録されている「イスタンブール歴史地区」に残るゼイレック・モスクは、あのアヤソフィア 続きを読む

【日本居酒屋紀行】岡山にはミシュラン一つ星の大衆居酒屋が存在する!岡山市が誇る最高の居酒屋「鳥好 駅前本店」

どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。 それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく存在している。 例えば、あの吉田類も絶賛する大衆酒場 続きを読む

【スペインのお土産】スペインの革製品をマドリード最大級の革製品の老舗店「レパント(LEPANTO)」で探す

日本人にとってヨーロッパで行きたい旅行先の1つ、スペイン。 世界的に有名なスペインサッカーや美味しいスペイングルメやバル巡り、さらには有名な建築物で言えばバルセロナのサグラダ・ファミリアやグラナダのアルハンブラ宮殿、コル 続きを読む

【日本麺紀行】長野県伊那市が誇る街中華の名店「八番館」で王道の醤油ラーメンを味わう

日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む

カッパ(合羽)の語源になったカパとは? スペイン・マドリードの老舗カパ専門店「カサ・セセーニャ」

日本語の「カッパ(合羽)」の語源になった「カパ(CAPA)」とは、スペインで昔から着られているマントのような外套のこと。 日本のカッパは雨のときに羽織るものですが、スペインのカパは雨具というニュアンスではなく、防寒と装い 続きを読む

スウェーデン南部の伝統に触れる/野外民族博物館フレデリスクダール(Fredriksdal)を訪ねてみよう!

スウェーデン南部のスコーネ地方のヘルシンボリは、海を挟んでデンマークのヘルシンオアの対岸にある町。 北欧のトスカーナと称されるほどの豊かな穀倉地帯が広がっており、かつては多くの地方領主が暮らしていました。スコーネ地方には 続きを読む

【日本カレー紀行】斬新な多国籍スパイスカレーで人気、大阪・四ツ橋「カオス スパイスダイナー」

世界の有名シェフも注目する、安ウマグルメの聖地・大阪。 近年カレーブームが巻き起こっているこの街で、2015年にオープンしたのが「カオス スパイスダイナー」。関西のローカル番組「せやねん」でも紹介された人気店です。 お店 続きを読む

【世界の街角】絵本の世界のような美しい街並みスウェーデン南部ヘルシボリってどんな街?

スウェーデン南部のスコーネ地方は、豊かな穀倉地帯と美しい自然が広がるエリア。スウェーデンとデンマークが地理的に最も接近する海峡沿いの街ヘルシンボリは、デンマークまでボートでたった15分ほどでアクセスできます。 デンマーク 続きを読む

ドイツ・ハルツ地方、世界遺産の町ゴスラーで楽しむ夢のような美しさのクリスマスマーケット

ドイツ中心部よりやや北に広がるハルツ地方。美しい町が点在するこの地域でもまた、クリスマスの時期になると各町でクリスマスマーケットが開催されます。町のランドマークとうまく融合したイルミネーションが灯され、それぞれの町が普段 続きを読む

新宿副都心32階からの絶景が楽しめる!東京都庁の食堂が誇るボリューム満点のラーメン「元祖都庁ラーメン」とは?

東京都の新宿副都心にある東京都庁。 1898年(明治31年)から「淀橋浄水場」という浄水場として活用されてきたこの場所が浄水場としての役目を追えるのは、1965年(昭和40年)。 「淀橋浄水場」跡地は、現在、新宿副都心と 続きを読む

ドイツ3大クリスマスマーケットのひとつ、ドレスデンの伝統あるクリスマスマーケットを楽しもう

クリスマスシーズン真っ只中のドイツ。各地でクリスマスマーケットが開催され、その数はなんと2500以上にものぼります。 なかでも「ドイツ3大クリスマスマーケット」として広く知られているのが、ニュルンベルク、シュトゥットガル 続きを読む

開館200周年を迎えるスペイン・マドリードのプラド美術館で、ベラスケス、ゴヤらの名画を鑑賞しよう

スペインの首都マドリードは、18世紀から王宮が置かれ、現在もスペイン王室の歴史が息づく町として世界中から多くの人が訪れます。 マドリードの中心地には、1km強の距離に「プラド美術館」「ソフィア王妃芸術センター」「ティッセ 続きを読む