「ドイツの世界遺産の大聖堂」と聞けば、真っ先にケルン大聖堂を思い浮かべる人が多いことでしょう。しかしドイツには、ほかにも世界遺産の大聖堂がいくつもあります。 そのひとつが、ドイツ南西部の町シュパイヤーにある、シュパイヤー 続きを読む

「ドイツの世界遺産の大聖堂」と聞けば、真っ先にケルン大聖堂を思い浮かべる人が多いことでしょう。しかしドイツには、ほかにも世界遺産の大聖堂がいくつもあります。 そのひとつが、ドイツ南西部の町シュパイヤーにある、シュパイヤー 続きを読む
かつて日本の高度経済成長を支えた集合住宅「団地」。無機質なデザインの建物が規則正しく建ち並び、昭和の面影を残すそのノスタルジックな姿に魅せられた、団地マニアが近年増加しています。 イギリスでは、地方自治体が運営する公共住 続きを読む
クロアチア第2の都市スプリット。アドリア海に面したプロムナーデには大きなヤシの木が並び、行きかう人々の活気に満ち溢れています。プロムナーデから一歩町の奥に入ると、そこは歴史ある旧市街。スプリットの旧市街はローマ時代の宮殿 続きを読む
ドイツの空の玄関口、フランクフルト。フランクフルトの日帰り圏には、多種多様な観光スポットがあることをご存じでしょうか。 そのひとつが、メルヘン街道の町シュタイナウ。「メルヘン街道」は、南はハーナウから、北はブレーメンまで 続きを読む
ドイツといえば、ミュンヘンやロマンティック街道などが有名ですが、日本ではほとんど知られていない小さな町を訪れれば、まったく違った「ドイツ体験」ができます。 そのひとつミッヒェルシュタットは、ドイツ南部・ヘッセン州のオーデ 続きを読む
クロアチアに広がるダルマチア地方にある町ザダル。アドリア海に面した旧市街にはローマ時代の遺跡や中世の教会が数多く残され、まさに古都と呼ぶにふさわしい美しさで訪れる者を魅了します。 その美しさは、2016年にニューヨークタ 続きを読む
世界中に存在している地下鉄ですが、その歴史はイギリス・ロンドンからスタートしました。 世界初の地下鉄は1863年、メトロポリタン鉄道のパディントン駅からファリンドン駅の間に誕生します。 日本では江戸時代末期、その当時のロ 続きを読む
1453年にメフメト2世がコンスタンティノープルを攻略して以来、オスマン帝国の帝都として栄え続けたトルコ最大の都市、イスタンブール。 イスタンブールの旧市街には、当時の面影が漂う歴史ある建築物が多く残されており、街全体が 続きを読む
週末でも行ける気軽さが魅力のお隣、韓国。「韓国旅行の楽しみのひとつが、カフェめぐり」という人も多いのではないでしょうか。インスタ熱は日本以上ともいえる韓国は、外観や内装、メニューなどに趣向を凝らしたおしゃれカフェがたくさ 続きを読む
「デサル」はマレーシア・マレー半島南部にあるジョホール州の東海岸に位置するエリアです。 日本ではまだ知名度の低いデサルですが、その一角にできた新リゾート「デサルコースト」には、ワン&オンリー・リゾーツ、ウェスティン、ハー 続きを読む
トルコといえば、最大都市イスタンブールと、奇岩群が連なるカッパドキアを思い浮かべる人が多いことでしょう。トルコを代表するこの2大観光地は、いずれもユネスコの世界遺産に登録されています。 しかし、イスタンブールの近郊に、ほ 続きを読む
マレーシア・マレー半島南部ジョホール州は、首都クアラルンプールから飛行機で約1時間、陸路で約4時間半と距離がありますが、ゴルフ、自然、美しいビーチやカンポンビジット(田舎暮らし体験/村滞在・村訪問)など、さまざなアクティ 続きを読む
トルコにはロカンタと呼ばれる大衆食堂があります。 ロカンタのシステムは日本の大衆食堂のようなシステム。 たくさんの料理がショーケースに所狭しと並んでおり、指さして注文するか、自分で取るなどして、トレイに乗せていきます。欲 続きを読む
温暖な気候と美しい町の数々、アクティビティの多さから、ヨーロッパ屈指のバカンス先として人気を誇るボーデン湖。湖畔の町からはこれまでに、中世騎士の城が丘の上にそびえるメーアスブルクや、「ドイツ版ヴェネチア」とも呼べる美しい 続きを読む
スウェーデン南部の街ヘルシンボリ(Helsingborg)は、豊かな穀倉地帯に囲まれた美しい街。エーレスンド海峡を挟んでデンマークのヘルシンゲル(Helsingør)と向かい合っています。 人口10万人程の中都市ですが、 続きを読む
ドイツ、スイス、オーストリアにまたがるボーデン湖は、ヨーロッパでも人気のバカンス先。中世の雰囲気がのこる街並みでの散策や、地元産の美味しいワインなどを楽しみながら、ゆったりとした時間が過ごせる場所です。 そんなボーデン湖 続きを読む
オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 そんな大都市シドニーを初めて訪れたのなら、サーキュラー・キー駅近郊にあるシドニー・ハーバー・ブリ 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブールは、西洋と東洋が交わる深い歴史を持つ街。毎日世界各国から多くの旅行者が訪れ、街は活気に満ちています。 この街の魅力は、長く深い歴史、それに伴って残された数々の世界遺産、ヨーロッパとアジアをわ 続きを読む
マレーシアに行ったら、東南アジアらしいトロピカルフルーツを思い切り食べたい! そんな人におすすめなのが、マレーシア南部のジョホール州デサルにあるデサル・フルーツ・ファームです。 デサル・フルーツ・ファームは1990年創業 続きを読む
シアトル系コーヒーストアとして世界的に有名なスターバックス。近年ではエスプレッソの本場イタリアのミラノにスターバックスが初上陸し、世界中のファンが集まったと話題になったばかりです。 そんなスターバックスは、日本でも140 続きを読む
南半球にある大きな国、オーストラリア。 日本とは季節が逆となるため、日本の夏はオーストラリアの冬で、オーストラリアの夏は、日本の冬になります。 そのため6月はオーストラリアは冬に近づいている季節になります。 今回はそんな 続きを読む
オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 そんな大都市シドニーを初めて訪れたのなら、サーキュラー・キー駅近郊にあるシドニー・ハーバー・ブリ 続きを読む
「デサル」はマレーシア・マレー半島南部にあるジョホール州の東海岸に位置するエリアです。 ジョホール州の州都であるジョホールバルのスナイ国際空港からデサルまでは車で約1時間ほど、また、シンガポールからもアクセスが良く、シン 続きを読む
世界には映画のロケ地になった図書館や物語に出てきそうな図書館など、美しい図書館がたくさんあります。 例えば、映画「007」のロケ地にもなったチェコのプラハにあるストラホフ修道院の図書館、ポルトガルの世界遺産「コインブラ大 続きを読む
ドイツ、スイス、オーストリアにまたがるボーデン湖は、ヨーロッパでは屈指のリゾート地。カラフルな町並みの旧市街や地元産の美味しいワイン、花で溢れる島「マイナウ島」をはじめとする数々の魅力があり、一度訪れてファンになってしま 続きを読む
ドイツ東部に位置し、ポーランドおよびチェコと国境を接するザクセン州。州の南東から北西にかけて流れるエルベ川周辺には美しい町が点在し、絵画のような風景は訪れる者の心をつかんで離しません。またバッハをはじめとする音楽家、芸術 続きを読む
スウェーデンの西海岸に面する湾岸都市として発展したヨーテボリ(Göteborg)は、首都のストックホルムに次ぐスウェーデン第二の街。 かつてはスウェーデン東インド会社の拠点があった為、交易を中心に発展しました。現在も世界 続きを読む
スペインやイギリス、ドイツなど欧州からのバカンス先として人気を誇るテネリフェ島。リゾート地として発達しているのは南部の地域ですが、その他のエリアでも魅力的な町が点在しています。 今回紹介するのは、そんな魅力あふれる町のひ 続きを読む
スウェーデン南部のスコーネ地方(Skåne)の街ルンド(Lund)は、中世の趣の残る街並みや不思議な天文時計を誇る大聖堂で知られるスウェーデンの古都。 北欧屈指の名門校ルンド大学があることから、人口約9万人の半分が学生で 続きを読む
京都観光の定番スポット、嵐山。渡月橋や天龍寺周辺はいつも人でいっぱいですが、「奥嵯峨野」と呼ばれる北のエリアは、中心部とは違って観光客の姿もまばら。 静寂に満ちたこの界隈では、ゆったりとした時の流れのなかで、いにしえの雰 続きを読む