日本神話や伝説が数多く残る宮崎県の高千穂町。 八百万の神々が集まった場所とされる天安河原(あまのやすがわら)や、阿蘇の火山活動で噴出した火砕流が浸食されてできた高千穂峡など、神秘的なパワースポットが多く集まっています。 続きを読む


日本神話や伝説が数多く残る宮崎県の高千穂町。 八百万の神々が集まった場所とされる天安河原(あまのやすがわら)や、阿蘇の火山活動で噴出した火砕流が浸食されてできた高千穂峡など、神秘的なパワースポットが多く集まっています。 続きを読む

福島県いわき市にある「アクアマリンふくしま」は、東北最大の楽しく学べる体験型水族館です。 福島の海の特徴である親潮と黒潮の合流地点の「潮目の海」をテーマに800種を超える生物が展示してあり、この水族館でしか観ることができ 続きを読む

トルコ最大の都市イスタンブールは、西洋と東洋の架け橋。ボスポラス海峡を挟んで、ひとつの都市が、ヨーロッパ大陸とアジア大陸とにまたがっているのです。 市内を行き来するだけで、大陸間を横断していることになるなんて、ロマンティ 続きを読む

関門海峡を挟んで下関の対岸に位置する北九州市の門司港(もじこう)は、国際貿易で栄えた港町。1889年に開港し、最盛期には年間600万人もの乗降客で賑わいました。 その名残は、明治から大正時代にかけて建てられた洋風建築に。 続きを読む

この世には様々な美味しいグルメが存在している。 その場所でしか味わえない美味しいグルメに出会うために、何時間も旅をしてたどり着く、時には1日以上かけてたどり着くという場所も存在しているのだ。 しかしながらそれだけの時間と 続きを読む

オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 そんな大都市シドニーを初めて訪れたのなら、サーキュラー・キー駅近郊にあるシドニー・ハーバー・ブリ 続きを読む

潮目の海をテーマに800種を超える生物を展示する「アクアマリンふくしま」。福島県いわき市にある東北最大の体験型水族館です。 「アクアマリンふくしま」では、この水族館でしか観ることができない激レアな生き物たちに出会うことが 続きを読む

ドイツ・古城街道の町エーベルバッハは、ネッカー河畔の静かな保養地。正式名称を「エーベルバッハ・アム・ネッカー」といい、「Eberbach」とは、「イノシシの川」を意味します。 その名の通り、町のシンボルはイノシシ。町の紋 続きを読む

マレーシアの首都クアラルンプールきってのおしゃれで賑やかなエリア、ブキッ・ビンタン(Bukit Bintang)。日本でいえば銀座のような場所で、たくさんの巨大ショッピングセンターが建ち並び、レストラン、カフェ、バー、屋 続きを読む

ローマ時代の王宮跡が旧市街に発展したという面白い歴史を持つ、クロアチアの町スプリット。旧市街のなかにも見どころは沢山ですが、少し離れた場所にはアドリア海に臨む街並みが望める絶景スポット「マルヤンの丘」があります。 マルヤ 続きを読む

トルコ最大の都市、イスタンブール。アジアとヨーロッパにまたがる古都には、アヤソフィアやトプカプ宮殿など、世界的に有名な観光スポットを多数抱える旧市街はもとより、金角湾を挟んだ新市街にも、たくさんの見どころがあります。 そ 続きを読む

ピクトグラムや絵柄でルールや注意事項などをわかりやすく伝える標識。海外旅行をしていると、日本にはないようなユニークな標識に出会うことがあります。 今回はイギリスで見つけたユニークな標識集、第2弾をご紹介しましょう。 ・馬 続きを読む

大きなものから小さなものまで、1000以上の島があるクロアチア。なかでも小さな島がいくつも散らばるコルナティ諸島は、ここでしか見られない独特な風景が楽しめると人気を集めています。 コルナティ諸島があるのは、クロアチア西部 続きを読む

「ドイツの世界遺産の大聖堂」と聞けば、真っ先にケルン大聖堂を思い浮かべる人が多いことでしょう。しかしドイツには、ほかにも世界遺産の大聖堂がいくつもあります。 そのひとつが、ドイツ南西部の町シュパイヤーにある、シュパイヤー 続きを読む

かつて日本の高度経済成長を支えた集合住宅「団地」。無機質なデザインの建物が規則正しく建ち並び、昭和の面影を残すそのノスタルジックな姿に魅せられた、団地マニアが近年増加しています。 イギリスでは、地方自治体が運営する公共住 続きを読む

クロアチア第2の都市スプリット。アドリア海に面したプロムナーデには大きなヤシの木が並び、行きかう人々の活気に満ち溢れています。プロムナーデから一歩町の奥に入ると、そこは歴史ある旧市街。スプリットの旧市街はローマ時代の宮殿 続きを読む

ドイツの空の玄関口、フランクフルト。フランクフルトの日帰り圏には、多種多様な観光スポットがあることをご存じでしょうか。 そのひとつが、メルヘン街道の町シュタイナウ。「メルヘン街道」は、南はハーナウから、北はブレーメンまで 続きを読む

ドイツといえば、ミュンヘンやロマンティック街道などが有名ですが、日本ではほとんど知られていない小さな町を訪れれば、まったく違った「ドイツ体験」ができます。 そのひとつミッヒェルシュタットは、ドイツ南部・ヘッセン州のオーデ 続きを読む

クロアチアに広がるダルマチア地方にある町ザダル。アドリア海に面した旧市街にはローマ時代の遺跡や中世の教会が数多く残され、まさに古都と呼ぶにふさわしい美しさで訪れる者を魅了します。 その美しさは、2016年にニューヨークタ 続きを読む

世界中に存在している地下鉄ですが、その歴史はイギリス・ロンドンからスタートしました。 世界初の地下鉄は1863年、メトロポリタン鉄道のパディントン駅からファリンドン駅の間に誕生します。 日本では江戸時代末期、その当時のロ 続きを読む

1453年にメフメト2世がコンスタンティノープルを攻略して以来、オスマン帝国の帝都として栄え続けたトルコ最大の都市、イスタンブール。 イスタンブールの旧市街には、当時の面影が漂う歴史ある建築物が多く残されており、街全体が 続きを読む

週末でも行ける気軽さが魅力のお隣、韓国。「韓国旅行の楽しみのひとつが、カフェめぐり」という人も多いのではないでしょうか。インスタ熱は日本以上ともいえる韓国は、外観や内装、メニューなどに趣向を凝らしたおしゃれカフェがたくさ 続きを読む

「デサル」はマレーシア・マレー半島南部にあるジョホール州の東海岸に位置するエリアです。 日本ではまだ知名度の低いデサルですが、その一角にできた新リゾート「デサルコースト」には、ワン&オンリー・リゾーツ、ウェスティン、ハー 続きを読む

トルコといえば、最大都市イスタンブールと、奇岩群が連なるカッパドキアを思い浮かべる人が多いことでしょう。トルコを代表するこの2大観光地は、いずれもユネスコの世界遺産に登録されています。 しかし、イスタンブールの近郊に、ほ 続きを読む

マレーシア・マレー半島南部ジョホール州は、首都クアラルンプールから飛行機で約1時間、陸路で約4時間半と距離がありますが、ゴルフ、自然、美しいビーチやカンポンビジット(田舎暮らし体験/村滞在・村訪問)など、さまざなアクティ 続きを読む

トルコにはロカンタと呼ばれる大衆食堂があります。 ロカンタのシステムは日本の大衆食堂のようなシステム。 たくさんの料理がショーケースに所狭しと並んでおり、指さして注文するか、自分で取るなどして、トレイに乗せていきます。欲 続きを読む

温暖な気候と美しい町の数々、アクティビティの多さから、ヨーロッパ屈指のバカンス先として人気を誇るボーデン湖。湖畔の町からはこれまでに、中世騎士の城が丘の上にそびえるメーアスブルクや、「ドイツ版ヴェネチア」とも呼べる美しい 続きを読む

スウェーデン南部の街ヘルシンボリ(Helsingborg)は、豊かな穀倉地帯に囲まれた美しい街。エーレスンド海峡を挟んでデンマークのヘルシンゲル(Helsingør)と向かい合っています。 人口10万人程の中都市ですが、 続きを読む

ドイツ、スイス、オーストリアにまたがるボーデン湖は、ヨーロッパでも人気のバカンス先。中世の雰囲気がのこる街並みでの散策や、地元産の美味しいワインなどを楽しみながら、ゆったりとした時間が過ごせる場所です。 そんなボーデン湖 続きを読む

オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 そんな大都市シドニーを初めて訪れたのなら、サーキュラー・キー駅近郊にあるシドニー・ハーバー・ブリ 続きを読む