京都市山科区の東山連峰の山中に位置する「京都大学 花山天文台」。昭和4年、日本で2番目に設立された大学天文台です。京都市観光協会が毎年開催する「京の夏の旅」の一環として、7月8日〜9月30日まで特別公開を行なっています。 続きを読む


京都市山科区の東山連峰の山中に位置する「京都大学 花山天文台」。昭和4年、日本で2番目に設立された大学天文台です。京都市観光協会が毎年開催する「京の夏の旅」の一環として、7月8日〜9月30日まで特別公開を行なっています。 続きを読む

水の都と呼ばれ、美しい運河が流れる都市「ヴェネツィア」。 イタリアの北東部に位置する都市で、1987年「ヴェネツィアとその潟」の名で世界文化遺産に登録された街です。 世界的に有名な映画祭や、世界三大カーニバルの仮面舞踏会 続きを読む

デンマークが生んだ世界的な童話作家といえば、ハンス・クリスチャン・アンデルセン。 彼が生んだ「みにくいアヒルの子」や「人魚姫」などの名作は、日本でも知らない人はいないといってもいいほど有名。子ども時代に彼の物語に親しんだ 続きを読む

台湾第二の都市・高雄。 台北に次ぐ規模を誇る高雄は、台湾の南部に位置する都市で、古くから天然の良港として知られ、別名「港都」とも呼ばれています。 日本との関係で言えば、現在では、東京、大阪、福岡、北海道と日本各地から高雄 続きを読む

平安時代から江戸時代まで日本の首都が置かれた京都には、奥深い魅力ある数々の歴史的建造物が存在します。その中でも通常非公開の建築、庭園などの文化財が「近代の名建築」や「眺望」「庭園の美」などをテーマに、期間限定で特別公開さ 続きを読む

ヨーロッパ最古の王室をもつデンマーク。首都のコペンハーゲンやその近郊には数々の城や宮殿があり、王家の華やかな歴史を物語っています。 そのなかでも、王家の豪華な宝物が見られることで知られるのが、ローゼンボー離宮。 クリスチ 続きを読む

京都市東山区祇園町『金の百合亭』。八坂神社石段下西楼門の斜向かいで営業するカフェです。 にぎやかな祇園商店街にありながら、静かにくつろげる落ち着いたカフェ『金の百合亭』の店名の由来は、ロッシーニのオペラ「ランスへの旅」の 続きを読む

メルセデスやアウディ、BMWなど名だたる自動車メーカーがひしめくドイツ。数ある自動車メーカーの中でも忘れてはならないのが、車好きなら誰もが憧れる高級車ポルシェです。 自動車に対してそこまで思い入れがない筆者でも、ドイツの 続きを読む

中世の面影を色濃く残す、エストニアの首都・タリン。13世紀にハンザ同盟に加入し、ヨーロッパとロシアを結ぶ交易の拠点として繁栄しました。 当時の栄華を今に伝えるタリンの旧市街は、まるごと世界遺産に登録されています。 そんな 続きを読む
1970年に開催された日本万国博覧会の跡地として、そして太陽の塔がある場所として有名な大阪の万博記念公園。 そんな万博記念公園からほど近い大阪・箕面市に、大正ロマンの雰囲気をたっぷりと楽しめるお宿がある事をご存知でしょう 続きを読む

「おとぎの国」の名にふさわしく、デンマークには数々の城や宮殿があります。 首都・コペンハーゲン近郊で見逃せない城のひとつが、フレデリクスボー城。 コペンハーゲン近郊の城としては、「ハムレット」の舞台で世界遺産にも登録され 続きを読む

連日、季節を問わず多くの観光客で賑わう、人気の観光地の一つである「鎌倉」。 そんな鎌倉に絶品の蕎麦を味わえるお店がある事をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する「鎌倉・松原庵」です。 海にほど近い、江ノ電由比ガ浜駅から 続きを読む

おとぎの国・デンマークの首都、コペンハーゲン。あちこちに張り巡らされた運河と、オランダ・ルネッサンス様式の重厚な歴史的建造物との調和が美しい水の都です。 そんなコペンハーゲンの街を一望できる、知る人ぞ知る絶景スポットが、 続きを読む

バルト海に浮かぶスウェーデン最大の島ゴットランドは、北欧有数の美しい景観を持つ島。 首都のヴィスビューの旧市街は「魔女の宅急便」のモデルになった街の一つで、ストックホルムのガムラスタンと共に近年、更なる注目を集めています 続きを読む

京都に行ったら料亭を訪れたい。そんなことを思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 料亭とは、多くの場合広い敷地を持ち美しいお庭を持つお料理屋さんで、個室で食事をしながらお酒を楽しむのはもちろん、舞妓さんや芸子さ 続きを読む

様々な観光街道がある事で知られているドイツ。 一番有名なものは、南ドイツの町ヴュルツブルクからフュッセンまでを結ぶロマンティック街道です。 南ドイツの美しい町を巡りながら、誰もが憧れるあの美しいノイシュヴァンシュタイン城 続きを読む

「スコルピオーネ 祇園」は、京都花街にある築160年の京町屋を改築したレトロで風情ある店内でイタリアンを楽しめるレストラン。 暖簾がかかっていない時間に来たら、およそイタリアンのお店だとは気づかない店構えです。 スコルピ 続きを読む

神奈川県・箱根町で愛されてきた、国の登録有形文化財(文部科学省告示第八十九号)にも登録されている芦ノ湖畔蛸川温泉 龍宮殿の本館がリニューアルされ、2017年7月22日(土)に「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」として生まれ変わ 続きを読む

日本には木造の橋としては世界最大級とも言える橋があります。 それが山口県岩国市にある錦帯橋です。 近くにある広島県の世界遺産である宮島と一緒に楽しめるため、多くの観光客が訪れるスポットになっています。 今回は山口県岩国市 続きを読む

毎日多くの観光客がおしよせる、カリフォルニア州ロサンゼルス、ベニスビーチ。 サンタモニカビーチの隣に位置し、サンタモニカビーチに劣らず、人気の観光スポットになっています。ヤシの木が何本も立ち並ぶ通り、広い砂浜、ビーチを臨 続きを読む

パタゴニアとは南米のアルゼンチンとチリの両国にまたがる、南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域の総称のこと。 パタゴニアという名前の由来は、1520年、フェルディナンド・マゼランという世界一周を世界で 続きを読む

「バルト三国」と呼ばれる3つの国のひとつ、ラトビア。 中世から19世紀までの壮麗な建造物を数多く残す首都・リガは「バルト海の真珠」とたたえられる美しい港町。その旧市街は「リガ歴史地区」として世界遺産に登録されています。 続きを読む

かつて、連合艦隊の集結地であった山口県光市の沖合。 潮騒の音が静かに聞こえる海岸線が続く光市には、室積・虹ヶ浜海岸という場所があります。 この場所はJR光駅から徒歩5分とアクセスしやすく、白砂青松の美しい海岸線が約2.4 続きを読む

パタゴニアとは南米のアルゼンチンとチリの両国にまたがる、南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域の総称のこと。 パタゴニアという名前の由来は、1520年、フェルディナンド・マゼランという世界一周を世界で 続きを読む

シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックス。 1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、世界規模で展開するコーヒーのチェーン店です。 世界中にあるスターバックスですが、シンガポールの10 続きを読む

ジブリ映画「紅の豚」や「魔女の宅急便」の舞台ともいわれているのが、クロアチアのドゥブロヴニク。碧きアドリア海とオレンジ屋根の建物とのコントラストは、一生に一度は見てみたい憧れの風景です。 世界遺産に登録されている旧市街は 続きを読む

スウェーデンの首都ストックホルムは、北欧最大の都市でありながら大自然に囲まれた美しい街。 ストックホルム中心部から電車とバスで1時間程の距離にある小さな町シグトゥーナは、スウェーデン最古の町であり、長い歴史の面影を現在も 続きを読む

「バルト三国」と呼ばれるエストニア・ラトビア・リトアニアのうち、もっとも南に位置するのがリトアニア。 日本ではまだまだ馴染みが薄く、「バルト三国やリトアニアと聞いてもなんだかピンとこない」という人が多数派ですが、首都・ヴ 続きを読む

年間1人当たりのチョコレート消費量が世界2位とも言われているドイツ。スーパーを覗けば、日本でもお馴染みの正方形チョコ「リッタースポーツ」や、紫の牛が印象的な「ミルカ」をはじめとする様々なチョコレートが並んでいます。 そん 続きを読む

ハンガリーの首都ブダペストは東欧のパリと言われるほどの美しさを誇る街。ブダ地区とペスト地区の間を南北に流れるドナウ川から見る夜景は「ドナウ川の真珠」と表現されます。 遊覧船で移動しながら夜景を眺めるドナウ川クルーズは、ブ 続きを読む