ニュージーランドの自然世界遺産「テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド」の一角をなす、ニュージーランド最高峰の「マウントクック」。 続きを読む

ニュージーランドの自然世界遺産「テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド」の一角をなす、ニュージーランド最高峰の「マウントクック」。 続きを読む
日本は、様々な先端技術が生活に組み込まれた、世界でも有数の「ハイテク」な都市を持つ一方で、古代から引き継がれた伝統・文化や美しい自然を保ち、良い意味で不思議な共存を実現している国と言われることがあります。 続きを読む
美しい海に囲まれ、内地には雄大な山々や湖が横たわるなど、大自然満載の島国ニュージーランド。 ニュージーランド観光局の情報によると、「国土の3分の1以上が、公園や自然保護区内にある」とのこと。こうして自然を満喫できるのも、 続きを読む
皆さんは次の旅行を企画する時、どのようなことを旅の目的に据えますか? 続きを読む
世界中から毎年約200万人が集まる、カンボジア北西部にある世界遺産アンコール遺跡群。 続きを読む
世界中の子供から大人まで、多くの人々から愛され続けている絵本の「ナインチェ・プラウス(Nijntje Pluis)」。日本では、英語名の「ミッフィー」または「うさ子ちゃん」として親しまれています。 ミッフィー誕生のきっか 続きを読む
ロンドンから電車で南下すること約1時間半、ウィルトシャー州の州都ソールズベリーがあります。現在人口4万人ほどの町ですが、世界的に有名なガイドブックを出版するロンリープラネット社が発表した『Best in Travel 2 続きを読む
欧州大陸北東部にあり、バルト海をはさみ北欧諸国と隣接するバルト三国。この三国の中で一番北部に位置するのがエストニア共和国です。 続きを読む
イングランド北東部に位置し、北海に面してたつ崖に囲まれた美しい港町ウィットビー。 続きを読む
ロンドンから南西方面に約100㎞弱下った場所にある町、ウィンチェスター。現在は人口4万5千人ほどと小ぶりな町ではありますが、実はイングランドの歴史において、重要な役割を果たしてきた場所の1つです。 続きを読む
インドが世界に誇る、大理石でできた眩いばかりの白い墓廟「タージ・マハル」。このタージ・マハルから約2.5キロメートル離れた場所に、「赤いお城」なるものがあることをご存じですか? この「赤いお城」とは、タージ・マハルと同じ 続きを読む
ロシア、ドイツ、ポーランド、またバルト海を面して北欧諸国に挟まれて並ぶバルト三国。 続きを読む
英国の構成国の1つで、グレートブリテン島北部に位置するスコットランド。中世前期に成立し、1707年まで独立した王国であり、とても長い歴史を持っています。 続きを読む
ロンドンから電車で北上すること2時間。1900年以上続く長い歴史を持ち、政治・経済・宗教・技術など様々な面で重要な役割を果たしてきた町、ヨークがあります。 続きを読む
『ミュージアム大国オランダ』 このように聞くと、少し驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。でも実は九州ほどの面積のオランダに、何と400を超える「ミュージアム」があります。 続きを読む
誰もが思い浮かべるオランダのイメージ。その1つがチューリップです。 続きを読む
20年前の1995年、岐阜県と富山県との県境周辺の自然溢れる山奥深い場所にある集落群が、世界文化遺産に登録されました。 続きを読む
世界でも有数の高級リゾート地の1つ、南仏のコートダジュール。 温暖な気候で美しい海岸線を望むこの地は、18世紀末にイギリスの上流階級の人たちの冬の保養地として開発されて以来、イギリス、ロシアなどヨーロッパの王族・貴族たち 続きを読む
長い歴史を持つ日本。これまでに沢山の遺跡が発掘され、古文書が読み解かれ、我々の祖先がどのように暮らしていたのか、解明が進んでいます。 続きを読む
インドと聞いて、どんな光景が思い浮かびますか? 続きを読む
ヨーロッパ大陸では、幾つかの国を通って流れる河川は、今も昔も重要な交通路として活用されてきました。 続きを読む
ここ数年ブームに火がつき、日本でも人気が高くなってきたベルギービール。東京でもベルギー料理店やベルギービールを飲めるパブが増え、ベルギービールのイベントが毎年行われるなど、多くの人が楽しめるようになってきました。 続きを読む
長野県南木曽町というと、昨年発生した土石流によって1ヵ月ほどJR線が不通になってしまったことでご存知の方もいらっしゃるかも知れません。 続きを読む
シンガポールと言えば、高層ビルが立ち並ぶ近未来的な街並を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、近代的なメガロポリスの中にも、シンガポール独特の文化を感じられる、そんなエリアが残っています。 続きを読む
タイ・バンコクに、どんな願いでも聞いてくれる神様が祀(まつ)られているところがあります。それはアジアを代表する都市の1つであるバンコクの、本当にど真ん中とも言える場所。 続きを読む
アラブ首長国連邦を構成する7つの首長国のうちの1つの首長国ドバイ。 続きを読む
最も早く「アフリカ」と呼ばれ、アフリカ大陸の名前の由来になったチュニジア。古代フェニキア人の時代から交易によって栄え、いまでも文化的な世界遺産が数多く残る場所である。 続きを読む
カンボジアの観光地、シェムリアップ。9世紀から13世紀ごろにかけて建設されたクメール王朝時代の遺跡群で、世界遺産にも登録されているアンコール遺跡のある場所として有名です。 続きを読む
旧東ドイツの都市、ライプツィヒは19世紀にはパリと並ぶ音楽の都として名を馳せ、名だたる音楽家たちが活躍し繁栄した街でもあります。 今も街の中心部には19世紀から残る建物が建ち並ぶ美しい街です。そんな街の郊外に突如として現 続きを読む
男は一度決めた注文を後悔すべからず。勿論、女も後悔してはいけない。 しかし、東京都台東区鳥越の居酒屋『まめぞ』の料理は、どれを食べても後悔知らず。どれを食べても、旨さに唸る自分の姿があるのみ。 JR浅草橋駅から徒歩10分 続きを読む