ロマンチック街道の終点の地であると同時に、ノイシュヴァンシュタイン城訪問の玄関口とマなる町フュッセン。レヒ川沿いに広がる町を歩けば、パステルカラーの可愛らしい家々が目に飛び込んできます。「ノイシュヴァンシュタイン城訪問の 続きを読む

ロマンチック街道の終点の地であると同時に、ノイシュヴァンシュタイン城訪問の玄関口とマなる町フュッセン。レヒ川沿いに広がる町を歩けば、パステルカラーの可愛らしい家々が目に飛び込んできます。「ノイシュヴァンシュタイン城訪問の 続きを読む
海外旅行ができない今、異国情緒あふれるメニューを提供するお店でご飯を食べて、プチ海外旅行気分を味わってみるのはいかがでしょうか。 今回紹介するのは、名古屋駅から東海道本線の快速電車で約10分、名鉄特急で約15分の距離に位 続きを読む
かつてコンスタンティノープルとしてローマ、ビザンツ、オスマンという三帝国の首都として栄えた、トルコ最大の都市イスタンブール。この街の旧市街地には、いまなおローマ時代の遺構や建造物が残されており、イスタンブールの歴史を象徴 続きを読む
「大阪」と聞いて、何を思い浮かべますか?目立ってナンボの道頓堀や新世界の街並み?あるいはたこ焼きやお好み焼きなどの粉もんグルメでしょうか? いえいえ、大阪にはもっと多彩な表情があります。「コテコテ」じゃない、懐かしいのに 続きを読む
ドイツで最も有名な観光街道と言えばロマンチック街道。バイエルン州北部の町ヴュルツブルクから始まる街道は、全長約400km。途中でローテンブルクや「進撃の巨人のモデルでは?」と囁かれているネルトリンゲンなど中世の面影を残す 続きを読む
オスマン帝国時代に帝都として栄えたトルコ最大の都市イスタンブールには、当時のスルタンや高官たちが建てた宮殿や邸宅が数多く残されています。 旧市街のトプカプ宮殿、白亜の宮殿とも称されるドルマバフチェ宮殿、現在はホテルとして 続きを読む
ドイツを代表する港町であるハンブルク。エルベ川とアルスター湖に挟まれた中心部は常に活気にあふれ、オシャレなショップやカフェも多く散策が楽しいです。 「ミニチュアワンダーランド」やコンサートホール「エルプフィルハーモニー」 続きを読む
日本全国津々浦々、さまざまな名物グルメがありますが、大分を代表する名物といえば、「とり天」。読んで字のごとく、「鶏の天ぷら」ですね。 実は筆者、「とり天が大分の名物」だということはずっと前から知っていましたが、白状すれば 続きを読む
北の黒海から南のマルマラ海に注ぐボスポラス海峡にぽつりと浮かぶ乙女の塔で知られるイスタンブールのアジア側の街、ユスキュダル。 イスタンブールに住まう人たちの飾らない日常生活を垣間見ることができるユスキュダルには、船着き場 続きを読む
中世にはヨーロッパ北部の経済を支配したハンザ同盟の中心として繁栄したリューベック。重厚な赤レンガの建物画並ぶ街並みは「バルト海の女王」とも称えられるほどで、1987年には旧市街が世界遺産にも登録されました。 そんなリュー 続きを読む
名古屋駅から東海道本線の快速電車で約10分、名鉄特急で約15分の距離に位置する愛知県一宮市は、喫茶店で朝の時間帯にコーヒーを注文するとトーストやゆで卵が無料でついてくるモーニングサービス発祥の地として知られています。 そ 続きを読む
世界三大料理のひとつに数えられるトルコ料理には、地中海の太陽の恵みを受けて育った味の濃い野菜や肉、魚、ヨーグルトなどの乳製品を使ったものが多く、意外にも日本人の口に合います。 数あるトルコ料理の中でも、クルファスリエは気 続きを読む
ドイツのメルヘンと言えば、ノイシュワンシュタイン城が有名ですが、ドイツの真ん中、カッセルにも、メルヘンを夢見て作られたお城と庭園があります。 それが、世界遺産にも登録されている「ヴィルヘルムスヘーエ城公園(Bergpar 続きを読む
中世にはハンザ同盟の中心として繁栄した北ドイツの町リューベック。歴史的建造物が多く残る旧市街の街並みは「ハンザの女王」とも称えられる美しさをたたえ、世界遺産にも登録されています。 赤レンガの建物がならぶ町をあてもなく歩く 続きを読む
スコットランドの文化と政治の中心地である首都エディンバラ。 街は旧市街と新市街があり、旧市街ではエディンバラ城やカラフルな雑貨店などがたちならぶビクトリア通りや国立博物館、新市街ではモダンアートやダイバーシティに富んだレ 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブールの中でも、旅行者で特に賑わいをみせるのが旧市街です。「イスタンブール歴史地区」として世界遺産に登録されているこの地区のど真ん中には、御前会議通りという名のついた大通りが走っています。 オスマ 続きを読む
ワインと薔薇の町エルトヴィレは、フランクフルトから列車で一時間程の街でライン川のほとりに位置しています。 こちらの街は1986年に大ヒットしたショーンコネリー主演のミステリー映画「薔薇の名前」の舞台となった「エバーバッハ 続きを読む
名古屋駅にほど近く、清洲城や清洲公園があることで知られる愛知県清須市の「キヨスプレス カフェ&バー」は、できたてアツアツのホットサンドが楽しめるカフェ&バーです。 名鉄「新清州」駅南口より徒歩5分ほど。古いビルの一階をリ 続きを読む
トルコの日常生活に欠かすことができないチャイは、黒海沿岸のリゼで生産が盛んな茶葉を使ったトルコの伝統的な紅茶です。 朝起きて一杯、職場に着いたらまた一杯、訪問客があったときも一杯、市場で客をもてなすときも一杯、デザートと 続きを読む
旅行に行くとついつい、あちらもこちらもと、限られた日数で慌ただしく歩きがち。 もりだくさんの旅程も楽しいものですが、のんびりと1カ所に滞在し、その土地の自然や文化、グルメなどを堪能する旅行「スローツーリズム」というのも非 続きを読む
南半球の国、オーストラリアは大きな島で、小さな大陸。 島の数はなんと8000もあり、豊かな自然が残っています。カンガルーやコアラなど特有の動物たちの他、周りが海に囲まれているため、サーフィンやシュノーケリング、クルーズな 続きを読む
三重県多気郡大台町(おおだいちょう)は、三重県中部の奥伊勢エリアに位置する、東西に細長い町です。 約90キロメートルにおよぶ日本一の清流・宮川が町内を横断し、町土の約90パーセント以上を森林が占めています。 町内全域がユ 続きを読む
イスタンブールは、ボスポラス海峡によって大陸がアジアとヨーロッパに分かれるトルコ最大の都市です。この大都市の海峡沿いには「景勝地」と称されるほど美しいエリアがたくさんあります。なかでもアルナヴトキョイは、パステルカラーの 続きを読む
ユーラシア大陸を通る東西の交通路「シルクロード」。 北方の草原地帯のルートである草原の道、中央の乾燥地帯のルートであるオアシスの道、インド南端を通る海の道の3つのルートが存在していますが、中でも最も古い歴史を持つ中央の乾 続きを読む
我々が住む太陽系の水の惑星・地球。 世界中に存在する様々な自然の神秘は、見るものに地球が生きていることをまざまざと見せつけてくれます。 火山の噴火に、大規模な鍾乳洞やクリスタルの洞窟、さらには巨大な滝や美しく碧く輝く海な 続きを読む
トルコには、目が飛び出そうなほど甘いお菓子やスイーツがたくさんあります。 パイ生地よりもさらに薄い生地を何層にも重ね、砕いたナッツを敷き詰めて焼き上げ、たっぷりのシロップをかけて仕上げるバクラヴァや、ゆべしにも似た食感の 続きを読む
北ドイツの町リューベック。かつてはハンザ同盟の中心として栄えた町には当時の威厳を称える美しい街並みが残され、中心部の旧市街は世界遺産にも登録されています。 そんなリューベックはノーベル文学賞受賞者であるトマス・マン、ギュ 続きを読む
九州の首都、福岡。博多ラーメンや水炊きなど、さまざまな名物料理もありますが、「昔ながらの洋食が食べたい」という気分になることもあるのではないでしょうか。 福岡市中心部で洋食を食べるなら、なんといっても「グリルカジン」。む 続きを読む
北欧の国々の中でも最南端にある国デンマーク。 デンマークの大きさは日本の九州と同じくらいの大きさ。ドイツとつながるユトランド半島、406の島々、フェロー諸島、世界最大の島グリーンランドで形成されている島国です。 日本でも 続きを読む
イスタンブールのみならず、トルコを代表するモスクと言っても過言ではないブルーモスク。ユネスコの世界文化遺産に登録されているイスタンブール歴史地域にあるモスクで、世界的にはブルーモスクの愛称で知られていますが、正式名称はス 続きを読む