彼氏から「小便小僧を見にいかないか?」と壁ドンされながら言われれば、ベルギーのブリュッセルにある小便小僧を思い浮かべ、あぁなんて素敵!ヨーロッパ旅行にいけるなんて!と妄想しちゃいますよね。 続きを読む

彼氏から「小便小僧を見にいかないか?」と壁ドンされながら言われれば、ベルギーのブリュッセルにある小便小僧を思い浮かべ、あぁなんて素敵!ヨーロッパ旅行にいけるなんて!と妄想しちゃいますよね。 続きを読む
「おそらく世界でもっとも美味しいイラン人が作るラーメン」が長野県松本市にある。その名は「ラーメン 藤」 続きを読む
東京の街を、船に乗って海から眺めてみませんか?そう聞くと豪華なクルーズ船にのってディナーを食べて優雅なひと時を過ごしながら東京を眺めるという、とても高価なイメージがしますが、たった410円で楽しむ方法があります! 続きを読む
新福菜館といえば、真っ黒なスープで有名な京都ラーメンのお店。その味を継承したお店は全国各地に点在しているが、長野県長野市にもその名を知られる名店がある。そのお店の名前は、「豊龍」。 続きを読む
スポーツバイク専門店が運営する、最高のロケーションのビアカフェは、日本橋茅場町から少し歩いた場所にあります。 続きを読む
土曜日の夜の旅番組といえば、28年間続いている長寿番組のTBS「世界ふしぎ発見」。 続きを読む
ケチャップライスをふわふわの卵に包んで、ケチャップソースを添えた洋食、といえばオムライス。 続きを読む
モルディブの中でも屈指のリゾートホテルであるフォーシーズンズ リゾート ランダーギラーヴァルは、ユネスコ生物圏保護区に指定されているハニファルベイにほど近く、モルディブ唯一のマンタ研究プロジェクトの拠点となっているそうで 続きを読む
「おそらく東京で一番美味しい京都ラーメン」が東京都中央区日本橋の日本橋交差点ちかく、コレドビルのわきの通りにあります。その名は「ますたにラーメン」。 続きを読む
豊かで美しい太古の自然の残る鹿児島県屋久島。そこはまるで「もののけ姫」の世界のよう。 続きを読む
インドの北端の地方、山に囲まれたラダック。 ここは、トレッキング、スローライフで有名です。筆者(私)も、そんな自然豊かなラダックの魅力に惹かれてやってきたのですが、欧州やインド国内の旅行者からの情報によるとラフティングが 続きを読む
ドイツ、ベルリンのテンペルホーフ空港は元々プロイセン軍の練兵場だった場所が、第二次世界大戦中にヒトラーの命によって空港へと改築された場所でした。 冷戦中は孤立化した西ベルリンに物資を輸送する「ベルリン大空輸」作戦で有名な 続きを読む
高速列車のネットワークが国をまたいで広がり、あまり国境を気にすることなく列車の旅が楽しめるヨーロッパ。ドイツ北部の街、ハンブルグから列車でデンマークの首都、コペンハーゲンまで行ってみました。 旅の起点、ハンブルグ駅から高 続きを読む
スイスの南部、標高1800メートルを超える山々に囲まれたサンモリッツ湖畔にある街は、冬はスキー、夏はハイキングなどでにぎわうスイスきっての観光地。有名な氷河特急の発着地としても知られます。 サンモリッツのトレッキングコー 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
昨日「旅立ちは昔も今も日本橋。羽田空港に日本橋が登場!」(https://gotrip.jp/2014/08/9990/)でもお伝えした通り、羽田空港の4階商業エリアが拡張されました。 続きを読む
プーケット島からもほど近い景勝地として知られるパンガー湾。その湾にある小さな島・パンイー島にその村はあります。 集落の周りにたくさんある埠頭(ふとう)の一つに船をつけて上陸。外から見ると小屋が連なっているだけで正直今にも 続きを読む
江戸時代、旅の始発点は日本橋でした。その日本橋が装いも新たに羽田空港に設置されています。 まさに旅立ちは昔も今も日本橋。総檜(そうひのき)づくりの「はねだ日本橋」が羽田で旅行者の出発を待っています。 4階商業エリアには、 続きを読む
台北のランドマーク、台北101のある信義区。ここには外資系企業をはじめ、ホテル・商業などの開発も現在進行しており、台北の中でも勢いのあるエリアです。ここに「誠品書店」の新型店舗、「誠品生活」はあります。 誠品書店と言えば 続きを読む
カオマンガイ専門店としてタイのバンコクで大人気の「ガイトーン・プラトゥナーム」は、1960年にタイのバンコクで創業し、長年バンコクで愛されて来た人気のお店で、現地では、従業員がピンクのユニフォームを着ていることから「ピン 続きを読む
さまざまな文化や民族が集まるアジアの沸騰都市シンガポール。小さな国ながら、地区ごとに全く違う国にきてしまったかのような多様な文化圏が広がっているのもその魅力の一つ。 アラブストリートは、元々アラブ系の商人がシンガポールに 続きを読む
世界で最も高い場所にある塩湖、それはインド北部のラダック県にあります。その湖の名前は「パンゴン湖」。実はインドは豊かな自然環境が魅力の一つですが、ここは特に衝撃的な美しさです。 続きを読む
博多といえば、豚骨ラーメン。東京にも一蘭や一風堂など有名人気店をはじめ、数えきれないほどの豚骨ラーメン専門店が存在する。 しかし、筆者(私)のまわりの博多出身者達に聞くと、第一声はやっぱり地元博多のラーメンが一番だ!と皆 続きを読む
シンガポールは元イギリス領のため、ラグビーやクリケットなどイギリス連邦にゆかりの深いスポーツが人気です。もちろんサッカーは言うまでもありません。 続きを読む
ソウルの学生に人気なエリア、弘大(ホンデ)から10分ほど漢江方面に歩くと、上水(サンス)エリアになります。 歩いていると、クリエイターが集まるカフェやら、小さくておもしろい音楽のながれるバー、本屋やら、何かとおもしろい発 続きを読む
私はボビー、日本在住の外国人です。日本で生活していると、日本人が「外国人の友達が欲しい」と言っているのをよく耳にします。続けて「だから友達になって下さい」や「だから誰かを紹介して下さい」と言われる事もあります。 そんな日 続きを読む
旧東ドイツの都市、ライプツィヒは19世紀にはパリと並ぶ音楽の都として名を馳せ、名だたる音楽家たちが活躍し繁栄した街でもあります。 今も街の中心部には19世紀から残る建物が建ち並ぶ美しい街です。そんな街の郊外に突如として現 続きを読む
パリから電車で2時間弱くらいで行ける、シャンパーニュ地方はモエ・エ・シャンドンなど日本でもよく知られたブランドをはじめ、大小様々なシャンパンメーカーが集まる地域。 その中でも中心的な街、ランスは多くのシャンパン醸造所が立 続きを読む
男は一度決めた注文を後悔すべからず。勿論、女も後悔してはいけない。 しかし、東京都台東区鳥越の居酒屋『まめぞ』の料理は、どれを食べても後悔知らず。どれを食べても、旨さに唸る自分の姿があるのみ。 JR浅草橋駅から徒歩10分 続きを読む
卒業旅行や新婚旅行は定番化しているが、転職旅行をしている人が増加傾向らしい。転職旅行とは、転職をする際、合間の時間に旅行する事を意味する。 確かに、転職する際は数日間から1か月ほどの空白期間が出来る(出来ない人もいるけど 続きを読む