ドイツでポピュラーなお菓子の1つがマジパン。アーモンドと砂糖を練って作られた色とりどりのお菓子は、チョコレートやグミに並んで人気です。 そんなマジパンの老舗が北ドイツのリューベックという町にあります。お店の名は「ニーダー 続きを読む

ドイツでポピュラーなお菓子の1つがマジパン。アーモンドと砂糖を練って作られた色とりどりのお菓子は、チョコレートやグミに並んで人気です。 そんなマジパンの老舗が北ドイツのリューベックという町にあります。お店の名は「ニーダー 続きを読む
ハンガリーの首都ブダペストは、「東欧のパリ」と呼ばれる程の美しい街並みです。 歴代のハンガリー国王の戴冠式が行われたマーチャーシュ聖堂は、かつてオスマン帝国に占領された際にモスクにされた過去を持つ教会。 カラフルな屋根に 続きを読む
滋賀県草津市。琵琶湖博物館や草津市立水生植物公園「みずの森」などが位置する烏丸半島(からすまはんとう)の入り口にひっそりと佇むカフェ、「カフェイントロ」。 小さなカフェながら、地元近江食材や手作りにこだわり、地元の農園で 続きを読む
関東を中心に、日本全国に店舗を展開するフラワーショップ「青山フラワーマーケット」。「Living With Flowers Every Day」をコンセプトにした、雑貨屋さんのようにおしゃれな店舗で人気を集めています。 続きを読む
日本のほぼ中央に位置する5大都市の一つである「名古屋」といえば、独特すぎる食文化である「名古屋メシ」が、とても有名です。 美味しいウナギをつかったひつまぶしに、名古屋の麺文化の代表格きしめん、そして美味しい串カツに味噌の 続きを読む
ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ケルンに次ぐ第5の都市、ドイツ・フランクフルト。 人口数的には第5の都市ですが、フランクフルトは国際金融の中心都市であり、工業や産業の中心都市でもあります。そのためフランクフルトには欧州 続きを読む
「台湾のベニス」とも称される台北近郊の街・淡水(たんすい)。 夕陽の名所として名高く、台北中心部からMRT一本でアクセスできることから、台北からの日帰り旅行先として人気があります。 淡水河の河口に位置する淡水は、かつて貿 続きを読む
日本でも北欧といえば、スタイリッシュで洗練されたデザインが有名ですが、そんな北欧のデザイン大国の1つと言えばスウェーデン。 例えば首都ストックホルムには、「魔女の宅急便」の舞台となったガムラ・スタン(Gamla stan 続きを読む
フランクフルト観光のハイライトと言えばレーマー広場。 立派な市庁舎と木組みの建物に囲まれたこの広場では、高層ビルが立ち並ぶ金融都市フランクフルトからは想像もつかないような、中世ヨーロッパの雰囲気が漂っています。 そんなレ 続きを読む
西日本有数の景勝地、南紀白浜。美しいビーチと温泉、パンダで知られる白浜で、見逃せない観光スポットのひとつが三段壁です。 三段壁は、熊野吉野国立公園内、千畳敷の南海岸にそそり立つ長さ2キロ、高さ50~60メートルに及ぶ断崖 続きを読む
世界には子供の頃に読んだ物語の世界のような美しい図書館がいくつか存在します。 例えば、映画「007」のロケ地にもなったチェコのプラハにあるストラホフ修道院の図書館、ポルトガルの世界遺産「コインブラ大学」にあるジョアニア図 続きを読む
台北近郊の山間の街、九份。 「千と千尋の神隠し」の世界を彷彿とさせることで知られるこの街は、もはや台湾旅行中の定番中の定番。 台湾を訪れる日本人が「一度は行ってみたい」と口を揃える大人気スポットです。 そんな九份を訪れる 続きを読む
愛知県名古屋市の北部に位置する「名城公園」。 名古屋の観光名所の象徴でもあり、日本100名城に選定されている「名古屋城」がある城址公園です。 この場所はかつて明治時代に埋め立てられ、陸軍の練兵場として利用されていました。 続きを読む
世界各国の旅行者を惹きつけてやまない「微笑みの国・タイ」。 タイの首都バンコクには、洗練されたタイ料理を味わえる場所だけでなく、タイ・バンコクでしか味わえない絶品ローカル料理、さらには、バンコクだからこそのショッピングが 続きを読む
シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックス。 1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、世界規模で展開するコーヒーのチェーン店です。 世界中にあるスターバックスですが、シンガポールの10 続きを読む
オーストリアの首都ウィーンは、かつてベートーベンやモーツァルト、シューベルトなど著名な音楽家が暮らした「音楽の都」として有名です。 ウィーン国立歌劇場では、毎日オペラやバレエなどの様々な公演が行われており、地元の人や観光 続きを読む
滋賀県大津市を本拠地とし、全国の有名百貨店などにも多く出店している有名和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」。 こだわりの餡と、求肥を組み合わせた同店を代表するお菓子「あも」を中心に素材にこだわった和菓子が多くの方 続きを読む
1854年創業『中村藤吉本店』。京都の宇治に本店を構える老舗日本茶専門店です。 約150年以上もの間、日本茶の伝統を伝え続けてきた『中村藤吉本店』は、2009年、国の「重要文化的景観」に選定され、その佇まいは別格の存在と 続きを読む
京都と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、寺社仏閣などの和風建築。ですが、レトロで華やかな近代洋風建築も見どころです。 京都を代表する近代洋風建築のひとつが、三条通にある京都文化博物館。 京都の歴史と文化を紹介する施設で、企画 続きを読む
沖縄本島から南西に約400キロメートルに位置する八重山諸島の島々のなかの一つ「石垣島」。 石垣島離島ターミナルは各離島への起点となっており、八重山諸島の玄関口とも言われています。 そんな八重山諸島の玄関口、石垣島離島ター 続きを読む
世界の美食が集まる多民族都市、マレーシアの首都・クアラルンプール。街を歩けば、マレー料理や中国料理はもちろんのこと、インド料理、タイ料理、日本料理、フランス料理、モロッコ料理など、多種多様なレストランが目に飛び込んできま 続きを読む
福岡県・福岡市。 九州の空の玄関口として日本のみならず世界中の人達から愛されているこの街は、美味しいグルメスポットに美術館、寺社仏閣などの観光スポットがたくさんあります。 そんな福岡から少し足を伸ばしたところにあるのが今 続きを読む
北ドイツはメクレンブルク=フォアポンメルン州の州都であるシュヴェリーン。 人口10万人ほどのこの小さな都市には、「北ドイツのノイシュヴァンシュタイン城」とも呼ばれているロマンティックな城があります。 それが、湖の上に美し 続きを読む
中米メキシコの首都メキシコシティ。 アステカ王国時代の都として栄えたメキシコシティの中心街のソカロ周辺には、アステカ王国時代の中央神殿(テンプロ・マヨール)が発掘され、野外博物館ともなっており、さらにその周辺一帯は世界遺 続きを読む
個人経営のお店を中心に、個性溢れる飲食店が並ぶ東京・西荻窪。 例えば、最高のタンメンを味わえるお店として熱狂的なファンも多い「はつね」や、隠れ家的な中華店として多くの著名人もお忍びで通う「ジョカサア」、さらに美味しい熊本 続きを読む
「マッチャバー(Matcha Bar)」というアメリカの抹茶専門カフェをご存知でしょうか。 2014年にニューヨークにオープンし、多くのニューヨーカーを虜にした、今アメリカで大注目のカフェ、それが「マッチャバー(Matc 続きを読む
ドイツ東部における主要な観光地であるドレスデン。戦争で破壊されながらも見事に復興を遂げた美しい旧市街をはじめ、芸術や音楽が多くの旅人を惹きつけている町です。 そんな見どころが多いドレスデンですが、町から少し足を延ばして日 続きを読む
東京・国立新美術館で「ミュシャ展」が開催されるなど、日本でも高い人気を誇るアルフォンス・ミュシャ(ムハ)。 現在のチェコ、オーストリア帝国領モラヴィアに生まれ、アールヌーヴォーを代表する芸術家として、パリ、ニューヨーク、 続きを読む
アイルランドを代表する飲み物がギネスビール。ダブリンのパブへ行けば、クリーミーな泡立ちと濃厚なコクのギネスビールを味わう地元っ子が沢山。この地で初めてギネスビールを飲んで、そのファンになってしまう観光客も多いのだとか。 続きを読む
最近話題のスーパーフードやボリューム満点のサラダ。毎日の食事でたくさん野菜を摂りたいが、美味しくないと続けられない。そんな思いを叶えるサラダ専門店「グッドライフファクトリー」が5月1日にオープンします。 お店のコンセプト 続きを読む