インドの砂漠地帯、ラジャスタン州は街ごとにまったく異なるエキゾチックな風景が見られる地方。 ラジャスターン州の州都・ジャイプールは、ピンク色に染まった建造物が並ぶ旧市街の風景から「ピンクシティ」の異名をとっています。 首 続きを読む

インドの砂漠地帯、ラジャスタン州は街ごとにまったく異なるエキゾチックな風景が見られる地方。 ラジャスターン州の州都・ジャイプールは、ピンク色に染まった建造物が並ぶ旧市街の風景から「ピンクシティ」の異名をとっています。 首 続きを読む
トルコの中央アナトリアに位置するカッパドキア。 無数の奇岩がニョキニョキと連なるその光景はトルコ最高の奇景であり、絶景です。 「ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群」として世界複合遺産にも登録されています。 「世界複合 続きを読む
「水の都」、「アドリア海の女王」、「アドリア海の真珠」…… 数多くの愛称を持って親しまれるイタリア北部の大観光都市「ヴェネツィア(ベニス)」。 続きを読む
イタリア最大の都市、ローマ。 これほど愛され、これほど語り継がれてきたイタリアの都市は珍しい。 いくら語れども語りつくせないローマだからこそ、「永遠の都」と呼ばれるにふさわしいのかもしれない。 続きを読む
「世界三大仏教遺跡」と呼ばれる遺跡をご存じでしょうか。 カンボジアのアンコール遺跡群、ミャンマーのバガン、インドネシアのボロブドゥール寺院遺跡群の3つです。 そのうち、アンコール遺跡群とボロブドゥール寺院遺跡群は世界遺産 続きを読む
トルコの南エーゲ海地方に位置する古代ローマ帝国時代の都市遺跡・エフェソス。 数ある古代ローマ遺跡のなかでも随一の美しさを誇るこの遺跡は、2015年に新たに世界遺産に登録されたばかり。 続きを読む
クアラルンプールを拠点とするLCC(格安航空会社)・エアアジアの就航以来、日本でも人気上昇中のクアラルンプール。 そんな人気のアジアの都市クアラルンプールに行くならあわせて訪れたいのが、世界遺産の古都・マラッカです。 続きを読む
かつては海洋国家として栄え、商工業で一時代を築き上げた都市ジェノバの南、リグーリア海を臨む海岸沿いに、世界中から観光客の集まる5つの小さな集落がある。 集落は、11世紀に要塞都市として建設され、陸路での孤立、貧弱な土質と 続きを読む
地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物、「世界遺産」。 世界にはさまざまなユネスコの世界遺産がありますが、世界遺産の数のランキング世界5位のドイツに、世界で最も美しい 続きを読む
ベトナムの中部の都市で、ビーチリゾートとしても知られるダナンから南に30キロ程離れたところにあるホイアン。古くから港町として栄え、今もその名残が街並に残っています。 続きを読む
ベトナムの首都ハノイ。その首都ハノイから車で約3時間ほどの場所にある世界遺産ハロン湾は、約2000もある大小様々な奇岩の島々が浮かび幻想的な風景を織りなしており、多くの観光客を楽しませてくれる場所となっています。 続きを読む
シンガポール植物園というシンガポールが誇る世界遺産をご存知でしょうか? 続きを読む
現在ヨーロッパのお荷物的な存在となってしまっているギリシャ。しかしながら、西欧文明の発祥の地であり、様々な遺跡の残る歴史ある国として世界中に知られています。 続きを読む
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、モスクワには、旧ロシア帝国の宮殿で、現在はロシアの国家機関の中枢が集まるクレムリンという場所があります。 続きを読む
ドイツを流れるエルベ川沿いにある大都市・ハンブルグは、中世から自由貿易連合体であるハンザ同盟の重要な貿易港として栄え、現在もドイツ最大の港湾を持つ街です。 続きを読む
東京・名古屋からそれぞれ新幹線で約1時間で行くことができる「静岡市」は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた市で、かつては駿府と呼ばれ徳川家康が愛した街としても有名です。 続きを読む
世界中の旅行者が観光のハイライトとして訪問する世界遺産は数多くあります。しかしバングラデシュに最も過小評価されている世界遺産があります、その名はシュンドルボン。 続きを読む
カンボジアにある、アンコール遺跡群の中にある、タプロームは12世紀ごろに作られたと考えられている仏教寺院で、後にヒンズー教式に改修されたと言われています。 有名なアンコール・ワットやアンコール・トムなどに比べるとだいぶ小 続きを読む
中欧、オーストリアのザルツブルグは、人口15万人程度の小さな街ですが、カトリック布教の拠点となった中世より多くの宗教建築や、宮殿等が残り「北のローマ」と言われるほど美しい街並みが残っており、旧市街地が世界遺産にも登録され 続きを読む
歴史や観光というより、パーティーアイランドとして知られるイビサ島。 続きを読む
オーストラリア、クイーンズランド州のケアンズから北に100キロほどいったところに広がる湿潤熱帯地帯は、その地域に生息する多様な生物・植物の貴重さや、美しい景観から、世界遺産にも登録されています。 続きを読む
オーストラリア北東岸の海に広がるグレート・バリア・リーフは世界最大の珊瑚礁地帯で、その大きさはなんと宇宙からでも確認できるほど。全長なんと2600キロにも渡ります。 続きを読む
世界最大のゴシック建築として有名なドイツ・ケルンにある大聖堂。 初代の大聖堂が完成したの4世紀のことでしたが、その後火災で焼失するなどして、現在の姿である三代目の大聖堂の建設がスタートします。 続きを読む
20年前の1995年、岐阜県と富山県との県境周辺の自然溢れる山奥深い場所にある集落群が、世界文化遺産に登録されました。 続きを読む
ドイツ・ミュンヘンから北に電車で2時間ほど行ったところにある小さな街、バンベルクは中世の景観が今もほぼ無傷で残ってる街で、ドイツの中でも非常に貴重なため、世界遺産にも登録されています。 続きを読む
ブルガリアという国の名前を聞いて想像するのはどんな事でしょうか?ヨーグルトの国と思われている人も少なからずいらっしゃるかもしれません。 続きを読む
ギリシャと言えば、地中海文明のルーツの一つであり、複数の文明の接点に位置する国としてかつてはヨーロッパ、アフリカ、アジアの歴史に大きな影響を与えた国。 続きを読む
ローマ帝国、イスラム王国、オスマン・トルコなど、数々の民族の興亡が繰り広げられたチュニジア。民族の栄枯盛衰と壮大な歴史ロマンが刻まれ、現代にまでその歴史の息吹きを運んでくれる遺跡たちは、チュニジアの魅力の1つ。 続きを読む
スリランカの中部、ジャングルの中に突如と現れる大きな岩山。それは世界遺産にも登録されているシーギリヤ遺跡です。5世紀、当時の王の側室の息子であったカッサパ1世が父を殺害して王座を奪い、この土地に要塞化した王宮を築きました 続きを読む
ハンガリーの首都ブダペストは、古くはオスマン帝国、近世にはオーストリア・ハンガリー帝国の主要都市となった街で、今もその歴史が街並に色濃く残っています。ヨーロッパでも最も美しい街の一つといわれ、街の中心を流れるドナウ川河岸 続きを読む