トルコ・イスタンブールにある一度もモスクに改修されなかったバラット地区の東方正教会「血の教会」

ボスポラス海峡によって大陸をヨーロッパとアジアに二分されるトルコ最大の都市、イスタンブール。

ヨーロッパ側の旧市街地は、かつてローマ帝国、ビザンツ帝国、そしてオスマン帝国という大帝国の帝都として栄え、現在では「イスタンブール歴史地区」として世界遺産に登録されています。

イスタンブール歴史地区で注目されるのは、やはりアヤソフィア博物館やトプカプ宮殿、ブルーモスクといったガイドブックによく載っているようなスポットですが、世界遺産の街には興味深い歴史を持つ地区や建築物がまだまだ隠されています。

特に最近注目を集めているのがバラットという地区です。写真映えがすると若者の間で注目を集めているバラット地区ですが、実はイスタンブールにおけるギリシア人、ユダヤ人と深く関わっているスポットなのです。

ヨーロッパ側の大陸をさらに旧市街と新市街に分ける金角湾沿いにあるのがバラット地区です。急な斜面に二階窓が張り出しになったオスマン家屋や、カラフルにペイントされたおとぎ話にでてきそうな家、かと思えば、コンスタンティノープル総主教座が置かれている聖ゲオルギオス教会や、ブルガリア人が建てた聖ステファン教会、1454年に創立されたイスタンブールで最も古いギリシア人のための学校、オスマン帝国時代になってから建てられたモスクなどがあり、歴史や宗教、様々な人種が入り混じった不思議でどこかノスタルジックな地区なのです。

そんなバラットの急斜面を登りつめた丘の上に建つ、真っ赤なペイントと円形の不思議な形が印象的な建物が「血の教会」です。この地区に残る数ある歴史ある建築物の中でも、ひときわ目を引く外観が印象的な教会には、あまり知られていない興味深い歴史が隠されています。

この教会の起源はなんと7世紀にまで遡ります。

7世紀、ビザンツ皇帝の娘とその友達がコンスタンティノープルの第5の丘の上、つまりバラットのこの丘の上に女子修道院をつくったのがはじまりです。その後11世紀にはすべての聖人に捧げるための僧院がつくられましたが、ラテン帝国時代の第四回十字軍遠征のときに破壊されてしまいます。

その後1261年にビザンツ帝国がコンスタンティノープルを奪回すると、今度は聖母マリアに捧げるための一階建ての僧院がつくられ、1281年には時の皇帝の娘が再び女子修道院と教会をつくりました。

もとの姿を取り戻したかのようでしたが、1453年にメフメト2世率いるオスマン軍がついにコンスタンティノープルを陥落させました。この地に住まっていたギリシア人たちがこの教会・修道院の前でオスマン軍の侵入に必死に抵抗し、何人もが血を流したといいます。そのため、この建物はカンル・キリセ、トルコ語で「血の教会」と呼ばれるようになったのです。

しかしメフメト2世は自身のモスクの設計を手掛けてくれたギリシア人の建築家の母に、この教会を贈ることに決め、メフメト2世の次の代のスルタン・バヤジット2世もこれを認めました。

このため、オスマン時代の多くの支配者が行ってきた、教会をモスクに改修、転用する、ということを、この「血の教会」は免れることができたのです。そういうわけで、この教会はコンスタンティノープルで建設されたビザンツ時代の教会で唯一モスクに改修されなかったものとして、現在にまで残されているのです。

普段は一般に公開されておらず、礼拝の日にだけ東方正教会として公開され信者が入場できることになっています。

この街が辿った長く複雑な歴史を少しでも知って街を散策すると、きっと目に見えるものもより奥深く見えるはずです。バラット地区を歩くときは、ビザンツ時代にそこに住まった正教徒たちのことに思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。

Post:GoTrip!http://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア

名前 カンル・キリセ(Kanlı Kilise)
所在地 Balat, Tevkii Cafer Mektebi Sk. No:1, 34087 Fatih/İstanbul