北海道のお土産で人気のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な、北海道・小樽のスイーツショップ「ルタオ」 このルタオを運営する株式会社ケイシイシイが東京・表参道にアントルメグラッセ・生グラス専門店「グラッシェル表参 続きを読む


北海道のお土産で人気のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な、北海道・小樽のスイーツショップ「ルタオ」 このルタオを運営する株式会社ケイシイシイが東京・表参道にアントルメグラッセ・生グラス専門店「グラッシェル表参 続きを読む

山梨の玄関口、山梨県甲府市。 東京から日帰りで行ける手軽さと、自然や歴史を感じられるおすすめの観光スポットがたくさんあることで人気のエリアです。 山梨県甲府市といえば、戦国時代の武将、武田信玄ゆかりの地としても有名です。 続きを読む

愛知県名古屋市の大須に本社を置く松屋コーヒー本店。1909年(明治42年)から続くコーヒーの製造会社です。 主に東海地区のレストランや喫茶店にコーヒー豆の卸や店舗での小売などを行っており、その数は500社以上。 店舗では 続きを読む

イタリア・シチリア島発祥のブリオッシュ・コン・ジェラート専門店として日本初上陸した「Brigela(ブリジェラ)」。 最高級パンと言われる温かいブリオッシュに、冷たいジェラートをたっぷり挟んで食べる「温」+「冷」の新食感 続きを読む

東京都千代田区神田小川町の老舗カリーライス専門店「エチオピア」。 神田小川町、つまり東京の神保町から小川町周辺は、カレーの聖地と言われているほどのカレー激戦区。 その中でも「エチオピア」は、カレー好きには知らない人がいな 続きを読む

今日含めて、2016年もあと2日で終わり。 いよいよ2017年がやってきます。 2017年はアメリカでトランプ大統領が就任し、あのレゴランドが名古屋にやってきたり、ワールドカップの前年に行われるコンフェデレーションズカッ 続きを読む

海外への玄関の1つ「羽田空港」。 そんな世界への扉「羽田空港」からは空気が澄んでいる冬の時期だからこそ楽しめる絶景があります。 それが、羽田空港からみる富士山です。 ・美しいシルエットの富士山 飛行機のエンジンがふるわせ 続きを読む

シンガポールの代表料理である海南鶏飯(ハイナンジーファン)。 シンガポールチキンライスとも呼ばれる海南鶏飯は、現地では専門店やフードコート、屋台などで日常的に食べられる料理です。 シンガポール、タイなどへ移住した海南島出 続きを読む

横浜市の白楽にひっそりと営業している「サリサリカリー」。 パキスタンカレーといえば、このお店の名前が挙がるほど有名なカレー専門店です。 今年の9月に建物の老朽化の理由により、100メートル先の元フルーツ屋さんがあった場所 続きを読む

2016年12月9日、新宿駅南口の高架下にオープンしたカフェ&フードホール、次世代クリエーターのプラットフォーム、イベントスペースと3つのコンテンツが楽しめる商業施設をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する「サナギ新 続きを読む

都内でも住みたい街として知られている東京の二子玉川。 近くには多摩川が流れ、都内でありながら自然豊かな街として子育てに最適かつ、デートスポットとしても注目されている街です。 そんな二子玉川の駅前にある「玉川高島屋S・C」 続きを読む

日本は「地域物産の国」と表現してもいいかもしれません。 亜寒帯から亜熱帯にかけてのびる島国、それが我が祖国日本です。 一個人では把握できないほど、各地域に様々な伝統文化や物産が存在します。しかし東京というコンクリートジャ 続きを読む

モンブランの発祥のお店や絶品のパンケーキを味わえるお店がある、スイーツの街の1つといえば東京の「自由が丘」。 そんな自由が丘に、ビーントゥバーにこだわったチョコレート専門店が、12月17日(土)にオープンしました。 お店 続きを読む

世界にはいろいろな絶景が存在しています。 例えば、日本人にも知られているボリビアのウユニ塩湖やオーストラリアのグレートバリアリーフなどの自然が織りなす絶景に、バルセロナが誇るサグラダ・ファミリア、さらにはインドのタージマ 続きを読む

全国で屈指の観光地、湘南江の島。 江ノ島の名物と言えば生しらす丼が有名ですが、江ノ島特産の釜揚げしらすを使用したパンケーキを発売するハワイアンカフェがあります。 その名も「しらすパンケーキ」。 お食事系の甘くない「しらす 続きを読む

神奈川県藤沢市にある日本屈指の観光地、江ノ島の頂上部にある「江の島シーキャンドル(展望灯台)」では、現在期間限定で「湘南の宝石」のイルミネーションイベントが行われています。 湘南の宝石のメイン会場となるのは、江の島サムエ 続きを読む

横浜の海岸通りと日本大通り沿いが交差するビル2階で営業している「Charan Paulin (チャラン・ポラン)」。 神奈川県・葉山のギャラリーが運営する京おばんざいをベースとした和食と、季節のお菓子を作家の器で楽しめる 続きを読む

神奈川県藤沢市にある江ノ島。日本でも有名な古くからの観光名所です。 頂上には、江ノ島のシンボルになっている「江の島シーキャンドル」や美しい庭園「江の島サムエル・コッキング苑」があり、一年中遠方からも多くの観光客が訪れるこ 続きを読む

滋賀の県庁所在地「大津市」に皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか?「うーん?琵琶湖?」という方が多いのではないでしょうか。 正直なところ、若干地味な印象を持たれがちな大津市ですが、実は大津市は京都市に隣接し、京都駅までは 続きを読む

和歌山市の中心部から東に逸れた山中に紀伊風土記の丘はあります。 和歌山県立の博物館施設であり、主に特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保存を目的とし、1971年に開設されました。 古墳群としては全国屈指の群集墳で、65万平方メー 続きを読む

神奈川県鎌倉市の「スターバックスコーヒー鎌倉御成町店」。世界的に有名なスターバックスの日本コンセプトストアの一つです。 歴史の旧跡が数多く残っている古都鎌倉は、作家や陶芸家など多くの文化人が住むことでも知られています。 続きを読む

京都の中心地、四条烏丸エリアに位置する、人気のベトナム料理レストラン「コムゴン京都」。手作り感あふれる小さなお店ですが、ベトナム人のシェフの方が腕を振るい、本格的なベトナム料理が楽しめるお店としていつも賑わっています。 続きを読む

東京都台東区上野の「うさぎや」。 大正2年創業のの老舗和菓子屋です。 店名の「うさぎや」は、初代が卯年生まれであったことから名付けられました。 こちらのお店では、絶品のどらやきを販売することで有名な、知る人ぞ知る和菓子屋 続きを読む

京都のオフィス街「四条烏丸」にほど近い、六角通と東洞院通の交差点を西に入ったところに、本堂の形が六角形という珍しいお寺があります。 正式名称を「紫雲山頂法寺」という、天台系の単立寺院ですが、そのお堂の形から「六角堂」とい 続きを読む

京都の目抜き通り、四条通の一本北に、「京の台所」と呼ばれる市場があるのをご存知ですか? 錦市場は400年の歴史を持つ、京都きっての食材市場。390メートルにも及ぶ大きな市場で、旬の京野菜やお漬物、湯葉や昆布などの乾物、お 続きを読む

日本全国、いえ世界中のあちこちで安定した品質のコーヒーが楽しめるスターバックス。世界中どこでも同じ雰囲気、同じ味が頂ける安心感はありがたいけれど、旅先でのスタバは味気ない? いえいえ、せっかく京都に旅するのでしたら、こん 続きを読む

湘南江ノ島のLONCAFE(ロンカフェ) 江ノ島の頂上「サムエル・コッキング苑」内で営業している日本で最初にできたフレンチトースト専門店です。 LONCAFEは、観光名所として有名な神奈川県江の島随一の展望を誇る名所にお 続きを読む

昭和26年創業の老舗カレー専門店「ムルギー」。 渋谷の道玄坂にあるカレーマニアでは知らない人がいなくらい名が知られている、カレーの名店です。 「ムルギー」は、インドの言語でもあるヒンディー語で「鶏肉」という意味。 店名に 続きを読む

いよいよ暦の上では12月。今年も残すところあと1ヶ月となってきました。 急激に寒くなってきた首都圏ですが、そんな寒さを吹き飛ばせるかもしれない、健康食品「すんき」をゲットできるイベントが、新宿で開催されます。 それが今週 続きを読む

ギネス公認の世界一の乗降客を誇る駅、新宿駅。一日平均乗降者数は約335万人で、西武新宿駅まで含めると約358万人にものぼり、その数は横浜市の人口に匹敵する規模になります。 世界一のターミナル駅である新宿駅ですが、日本最大 続きを読む