日本有数の繁華街、銀座。 誰もが一度は聞いたことがある高級店が軒を連ね、長い歴史も持つ格式高い街並みは、日本のみならず、世界中の人々を魅了しつづけています。 そんな銀座で1時間しか味わえないモーニングがあるのをご存知でし 続きを読む

日本有数の繁華街、銀座。 誰もが一度は聞いたことがある高級店が軒を連ね、長い歴史も持つ格式高い街並みは、日本のみならず、世界中の人々を魅了しつづけています。 そんな銀座で1時間しか味わえないモーニングがあるのをご存知でし 続きを読む
名古屋、というとどのようなイメージがあるでしょうか? 海老フライ、ひつまぶし、小倉トースト、ういろう、名古屋モーニング・・・想像すると数々の「名物」が浮かび上がることでしょう。 その中で、日本でも屈指の喫茶店王国愛知県の 続きを読む
滋賀県近江八幡市で創業した和菓子店「たねや」が展開するバームクーヘンのお店、「クラブハリエ(CLUB HARIE)」 創業の地である滋賀にある、たねやグループのフラッグシップ店「ラ・コリーナ 近江八幡店」の他に、東京にも 続きを読む
スプーンを入れるのをためらうほど美しいディテールのチョコレートパフェがいただけるのは、銀座和光のティーサロン。 東京・銀座の中心で時計台がシンボル的存在の「銀座和光」。時計や宝飾品などを扱う本店の隣に、2012年9月に新 続きを読む
日本橋人形町の甘酒横丁内にある、大正5年(1916年)創業の鯛焼きやさん「柳屋」 東京の鯛焼き御三家の一つに数えられるほど、鯛焼きの名店です。 お店の開店は12時半からですが、開店前から行列が出来るほど、多くのお客さんが 続きを読む
日本酒の発祥の地と聞いて、どこを思い浮かべるでしょうか? 奈良県の正暦寺という寺には「日本清酒発祥の地」という碑が建っており、米を用いて寺院で自家製造されていたと言われています。 今回は、そんな日本酒発祥の地、古都奈良を 続きを読む
歴史的町並みが残るならまちで営業している「をかし東城」。 奈良市観光特別大使として活躍している某有名人も、奈良オススメスイーツとしてご紹介しているほど人気のケーキ屋です。 近鉄奈良駅から少し離れた格子の美しい町家が並ぶ地 続きを読む
古都奈良の玄関口、JR奈良駅旧駅舎。 寺院風和風と鉄筋コンクリート造の折衷様式が特徴のJR奈良駅旧駅舎は、1934年(昭和9年)に改築されたものです。 旧駅舎は「JR奈良駅高架化工事」に伴ない取り壊される予定でしたが、市 続きを読む
大阪名物で有名なたこ焼き。お祭りの屋台やたこ焼き専門店などで、今や全国的に日本の食生活のひとつとして親しまれています。 そんなたこ焼きの発祥のお店は、1933年(昭和8年)創業の老舗たこ焼き専門店「会津屋」。 大阪市西成 続きを読む
イタリアの高級ファッションデザイナー、ジョルジオ・アルマーニがプロデュースする日本唯一のカフェ「エンポリオ アルマーニ カフェ青山(EMPORIO ARMANI CAFFE AOYAMA)」 表参道にある「オーク 表参道 続きを読む
フレンチトーストは、フランス語で「失われたパン(pain perdu)」と呼ばれています。 硬くなったパン(失われたパン)をミルクや卵に漬けることで生き返らせておいしくいただくのが理由だそう。 今回ご紹介するのは、そんな 続きを読む
「奥三河」というエリアをご存知でしょうか? 大雑把に言えば「JR飯田線の愛知県エリア」なのですが、ここは地域文化圏の境目でもあります。三河、尾張、信州の3文化が混在しているのです。 そしてそのような土地は、戦略的な重要地 続きを読む
東京南青山「サニーヒルズ(SunnyHills)」。 おしゃれなデザイナーズショップやカフェ、スイーツのお店が立ち並ぶ表参道にある台湾のパイナップルケーキ専門店です。 台湾の定番土産といえばパイナップルケーキ。台湾にはパ 続きを読む
日本一源泉数の多いおんせん県大分県にある、もう一つの日本一をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する、湯布院から車で1時間弱の所にある「久重 夢 大吊橋」です。 ここは歩行者専用のつり橋として、日本一の長さと高さを誇って 続きを読む
東京都新宿区市ヶ谷本村町にある防衛省。 日本の平和と独立を守り、国の安全を保つことを目的とする日本の行政機関です。 防衛省がある市ヶ谷庁舎群は、戦後の官公庁建設では最大規模の敷地面積をほこり、その広さは東京ドーム5個分。 続きを読む
美術工芸の盛んな地域として知られる石川県。金沢は兼六園の近くにある、石川県立美術館は、昭和58年に現在地でオープンし、平成20年にリニューアル、県民はもとよりたくさんの観光客が訪れる美術館です。 (上写真:国宝 色絵雉香 続きを読む
9月21日から期間限定でオープンしている「Ted Cafe&Bar」 ここは映画「Ted」の主人公テッドをモチーフに作られたお店です。 場所は渋谷駅から徒歩10分。渋谷センター街を奥まで進むと現れるこのビルの2階がテッド 続きを読む
年間2000万人を突破し、日々増え続ける訪日観光客。 そんな彼らに人気の宿泊地の1つが、新宿駅。 世界を代表するターミナル駅である新宿駅は、JRからメトロまで多くの路線が乗り入れており、都内へのアクセスも良いため、訪日観 続きを読む
ハロウィンも終わり、いよいよ今日から11月。 今年も残すところあと2ヶ月となりました。 11月になっても楽しいイベントは目白押しです。 今回ご紹介するのは、今週末2016年11月4日(金)から11月6日(日)の3日間、東 続きを読む
埼玉を代表するターミナル駅、大宮。 乗り入れする路線は14本を数え、東京駅に次ぐ全国第二位となっています。 大宮は古くより交通の要衝として栄え、鉄道の街としても知られています。 近年では、「鉄道博物館」もオープンしたこと 続きを読む
石川県金沢市の有名な観光スポット、金沢21世紀美術館。 2004年10月に「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設された美術館です。 すぐ近くにある石川県立美術館が伝統的な絵画や彫刻などの美術作品を 続きを読む
行列の絶えないパンケーキ専門店として、今最も有名なお店「幸せのパンケーキ」。 元々は大阪で生まれたパンケーキ店ですが、2015年には東京・表参道に初出店し、8月に京都にも店舗がオープンしました。 パンケーキブームもさるこ 続きを読む
いよいよ10月も今日で終わり。 今日はこの冬たっぷりと楽しめるお得なツアーをご紹介します。 それがジェットスターの「スキーツアーセール」。 なんと国内往復航空券(受託手荷物20kg)に宿泊ホテル(毎朝食付き/2泊3日:2 続きを読む
石川県金沢市の特別名勝・兼六園は、江戸時代の代表的な林泉回遊式大名庭園の特徴をそのまま今に残す文化財指定庭園。岡山の後楽園、水戸の偕楽園と並んで、日本三名園のひとつとして有名です。 園内中央あたりにある霞が池は、天保8年 続きを読む
周囲を山々に囲まれた旧城下町の松本市。 これまで「白線流し」や「さよならクロ」、最近では「orange」といった数々の映画やドラマの舞台にもなった事から、その知名度も一気に上がりました。 松本を代表するスポットと言えば松 続きを読む
石川県金沢市の東山にある「ひがし茶屋街」は、明治初期に建築された古い建物が多く残る、重要伝統的建造物群保存地区。国内外から観光客がたくさん訪れる有名な観光スポットです。 保存地区内には昔ながらの茶屋様式の町屋が多く、一階 続きを読む
兵庫県東部の自然豊かな丹波地方で160年以上続き、現在は6代目にあたる西山周三氏が率いる「西山酒造場」。 地元丹波を中心とした酒米と竹田川の伏流水である蔵内の井戸「椿壽天泉(ちんじゅてんせん)」から汲み上げた軟水を使用し 続きを読む
松本の街なかにどっしりとそびえ立つ松本城。戦国時代の永正年間に小笠原氏によって築かれた深志城が基となるこの城は、多くの市民や観光客から親しまれています。 特に晴れた日にはアルプスを背景に建つ姿が美しいほか、桜や藤といった 続きを読む
埼玉を代表するターミナル駅、大宮。 乗り入れする路線は14本を数え、東京駅に次ぐ全国第二位となっています。 大宮は古くより交通の要衝として栄え、鉄道の街としても知られています。 近年では、「鉄道博物館」もオープンしたこと 続きを読む
10月もいよいよ終わり、今年も残すところあと2ヶ月となります。 冬の足音が聞こえてきていますが、10月の最終週でも、さまざまな会社で様々なキャンペーンやセールが展開されています。 先日は衝撃ともいえる19,000円でヨー 続きを読む