イギリスの大手一般新聞ガーディアンが住みやすい都市と住みにくい都市の調査をした。 続きを読む
注目記事のすべての記事

グンマー最強のB級グルメ「焼きまんじゅう」オリタ焼まんじゅう店 高崎
群馬のB級グルメといえば、伊勢崎もんじゃや、上州太田焼きそばなど、最近はB級グルメなどで有名になってきている食べ物もありますが、やはり群馬最強のB級グルメは「焼きまんじゅう」だと思います。他論は認めます(汗) 続きを読む

トルコの古都イスタンブールで猫の写真を撮りまくろう!
アジアとヨーロッパの交差点イスタンブール。 そこは今も昔も、たくさんの人々が生活する古都ですが、そこに暮らすのは人だけでなく、ネコもいます。 続きを読む

【旅行者必見】この秋冬、航空券キャンペーン料金まとめ
だれでもお得に海外旅行をしたい。お得に海外旅行するためには、もっとも海外旅行の中で高い予算ウエイトを占める航空券の料金を抑える工夫が必要です。 続きを読む

壁ドンしながら「小便小僧を見にいかないか?」と彼女をデートに誘っちゃおう!
彼氏から「小便小僧を見にいかないか?」と壁ドンされながら言われれば、ベルギーのブリュッセルにある小便小僧を思い浮かべ、あぁなんて素敵!ヨーロッパ旅行にいけるなんて!と妄想しちゃいますよね。 続きを読む

【日本麺紀行】おそらく世界で最も美味しいイラン人が作るラーメン / 長野県松本市の「ラーメン 藤」
「おそらく世界でもっとも美味しいイラン人が作るラーメン」が長野県松本市にある。その名は「ラーメン 藤」 続きを読む

【日本麺紀行】大人気京都ラーメン店「新福菜館」直伝の味は長野にもあった / 長野県長野市の「豊龍」
新福菜館といえば、真っ黒なスープで有名な京都ラーメンのお店。その味を継承したお店は全国各地に点在しているが、長野県長野市にもその名を知られる名店がある。そのお店の名前は、「豊龍」。 続きを読む

オープンテラスが最高に気持ちいい!スポーツバイク専門店が運営するビアカフェに行ってきた。日本橋茅場町の「マイルポスト」
スポーツバイク専門店が運営する、最高のロケーションのビアカフェは、日本橋茅場町から少し歩いた場所にあります。 続きを読む

あなたもミステリーハンターになれるかも!? TBS「世界ふしぎ発見!」でミステリーハンターを大募集!
土曜日の夜の旅番組といえば、28年間続いている長寿番組のTBS「世界ふしぎ発見」。 続きを読む

街の巨匠がつくる正統派オムライス。日本橋茅場町の「洋食レストラン・津々井(つつい)」
ケチャップライスをふわふわの卵に包んで、ケチャップソースを添えた洋食、といえばオムライス。 続きを読む

マンタやジンベイザメと出会える最高のリゾート「フォーシーズンズ リゾート ランダーギラーヴァル」
モルディブの中でも屈指のリゾートホテルであるフォーシーズンズ リゾート ランダーギラーヴァルは、ユネスコ生物圏保護区に指定されているハニファルベイにほど近く、モルディブ唯一のマンタ研究プロジェクトの拠点となっているそうで 続きを読む

【日本麺紀行】おそらく東京で一番美味しい京都ラーメン / ますたにラーメン 日本橋本店
「おそらく東京で一番美味しい京都ラーメン」が東京都中央区日本橋の日本橋交差点ちかく、コレドビルのわきの通りにあります。その名は「ますたにラーメン」。 続きを読む
まるで「もののけ姫」の世界!屋久島で自然の神秘を味わう旅に出かけてみた
豊かで美しい太古の自然の残る鹿児島県屋久島。そこはまるで「もののけ姫」の世界のよう。 続きを読む

電車ごとまるごと船に乗船!不思議な列車の旅でコペンハーゲンに行ってみた
高速列車のネットワークが国をまたいで広がり、あまり国境を気にすることなく列車の旅が楽しめるヨーロッパ。ドイツ北部の街、ハンブルグから列車でデンマークの首都、コペンハーゲンまで行ってみました。 旅の起点、ハンブルグ駅から高 続きを読む

【地元民に愛される絶品グルメ】長野県上田市の「上田やきそば」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

江戸時代にタイムスリップしたような世界観を楽しもう!「はねだ江戸まつり」に行ってきた
昨日「旅立ちは昔も今も日本橋。羽田空港に日本橋が登場!」(https://gotrip.jp/2014/08/9990/)でもお伝えした通り、羽田空港の4階商業エリアが拡張されました。 続きを読む

旅立ちは昔も今も日本橋。羽田空港に日本橋が登場!
江戸時代、旅の始発点は日本橋でした。その日本橋が装いも新たに羽田空港に設置されています。 まさに旅立ちは昔も今も日本橋。総檜(そうひのき)づくりの「はねだ日本橋」が羽田で旅行者の出発を待っています。 4階商業エリアには、 続きを読む

バンコクで大人気のカオマンガイ屋が東京に進出「ガイトーン・トウキョウ」 渋谷
カオマンガイ専門店としてタイのバンコクで大人気の「ガイトーン・プラトゥナーム」は、1960年にタイのバンコクで創業し、長年バンコクで愛されて来た人気のお店で、現地では、従業員がピンクのユニフォームを着ていることから「ピン 続きを読む

【世界の絶景】ターコイズブルーに輝く、世界で最も高い場所にある塩湖に行ってきた!インド「パンゴン湖」
世界で最も高い場所にある塩湖、それはインド北部のラダック県にあります。その湖の名前は「パンゴン湖」。実はインドは豊かな自然環境が魅力の一つですが、ここは特に衝撃的な美しさです。 続きを読む

【日本麺紀行】東京在住の博多出身者がこよなく愛するホンモノの純豚骨ラーメン / しばらく 日本橋店
博多といえば、豚骨ラーメン。東京にも一蘭や一風堂など有名人気店をはじめ、数えきれないほどの豚骨ラーメン専門店が存在する。 しかし、筆者(私)のまわりの博多出身者達に聞くと、第一声はやっぱり地元博多のラーメンが一番だ!と皆 続きを読む
シンガポールに新しくオープンしたドーム型サッカースタジアムに行ってきた!次の試合は日本VSブラジル
シンガポールは元イギリス領のため、ラグビーやクリケットなどイギリス連邦にゆかりの深いスポーツが人気です。もちろんサッカーは言うまでもありません。 続きを読む
アートマインドにあふれるソウルのアットホームなゲストハウス!
ソウルの学生に人気なエリア、弘大(ホンデ)から10分ほど漢江方面に歩くと、上水(サンス)エリアになります。 歩いていると、クリエイターが集まるカフェやら、小さくておもしろい音楽のながれるバー、本屋やら、何かとおもしろい発 続きを読む

日本人が外国人に言ってはいけない言葉!「外国人の友達が欲しい」「外国人と付き合いたい」
私はボビー、日本在住の外国人です。日本で生活していると、日本人が「外国人の友達が欲しい」と言っているのをよく耳にします。続けて「だから友達になって下さい」や「だから誰かを紹介して下さい」と言われる事もあります。 そんな日 続きを読む

まるでピラミッドのようなドイツの戦争記念碑がすごい!
旧東ドイツの都市、ライプツィヒは19世紀にはパリと並ぶ音楽の都として名を馳せ、名だたる音楽家たちが活躍し繁栄した街でもあります。 今も街の中心部には19世紀から残る建物が建ち並ぶ美しい街です。そんな街の郊外に突如として現 続きを読む

シャンパン好きにはたまらない! フランス・シャンパーニュ地方に行ってみた!
パリから電車で2時間弱くらいで行ける、シャンパーニュ地方はモエ・エ・シャンドンなど日本でもよく知られたブランドをはじめ、大小様々なシャンパンメーカーが集まる地域。 その中でも中心的な街、ランスは多くのシャンパン醸造所が立 続きを読む

孤独のグルメでも紹介されたお店で明太クリームパスタとかつサンドを食べる / 東京都台東区鳥越の「居酒屋 まめぞ」
男は一度決めた注文を後悔すべからず。勿論、女も後悔してはいけない。 しかし、東京都台東区鳥越の居酒屋『まめぞ』の料理は、どれを食べても後悔知らず。どれを食べても、旨さに唸る自分の姿があるのみ。 JR浅草橋駅から徒歩10分 続きを読む

転職ついでに旅に出る「転職旅行」が流行中! 転職者3人に1人が経験! 転職旅行のメリット15個
卒業旅行や新婚旅行は定番化しているが、転職旅行をしている人が増加傾向らしい。転職旅行とは、転職をする際、合間の時間に旅行する事を意味する。 確かに、転職する際は数日間から1か月ほどの空白期間が出来る(出来ない人もいるけど 続きを読む

スカイマークが成田空港から撤退か? 全路線の運航を取りやめ
スカイマークは、10月26日からの冬スケジュールで成田国際空港を発着する全路線の運航を取りやめると発表しました。 発注していたエアバス380全6機のキャンセル(実際はエアバス社による一方的契約解除)により、成田発着の自社 続きを読む

【渋谷グルメ】熟練のシェフが手慣れた包丁さばきでサンドイッチを作る『55フィフティーファイブ』が大盛況
東京・渋谷に、熟練のシェフが手慣れた包丁さばきでサンドイッチを作る『55フィフティーファイブ』がオープンし、大盛況となっている。 真夏の正午だというのに、店頭に行列が出来るほどの人気ぶり。 サンドイッチ、ハンバーガー、ホ 続きを読む

日本の航空会社によるエアバス380の運航は事実上立ち消えか!?
スカイマークは、長距離国際線用機材として今年第4四半期から受領する予定だったエアバス380の発注をすべてキャンセルする見込みです。これにより、SKYの国際定期便進出は当面なくなる可能性が高くなりました。 続きを読む