注目記事のすべての記事

【世界の街角】オスマン朝の遺産が残るブルガリアの古都・プロヴディフでトルコ文化に触れる

ブルガリア第2の都市・プロヴディフは、ブルガリア屈指の人気観光地のひとつ。その歴史はきわめて古く、新石器時代の紀元前4000年ごろにさかのぼるといいます。 それだけに、トラキア人が残した要塞跡からローマ時代の遺産、ビザン 続きを読む

【日本カレー紀行】神保町の老舗洋食店で味わう美しき褐色のカレーと香ばしいカツの競演 / 「キッチン南海」のカツカレー

様々な書店が集まり、本の街として知られる東京・神保町。本だけでなくもう1つ有名なものがこの街にはあります。 そう、それはカレー。 神保町にはカレーの専門店だけでも30店舗はあると言われており、カレー好きの方からは「カレー 続きを読む

本格ほうじ茶の味わいを楽しめる!5種類の茶葉をブレンドした「ほうじ茶クリームフラペチーノ」がスターバックスから9月15日新登場

9月に入り徐々に涼しくなり、秋らしい気候に変わるこの頃、スターバックスコーヒーから秋の新商品「ほうじ茶 クリーム フラペチーノ with キャラメルソース」が9月15日から発売します。 こちらは日本限定の“ほうじ茶”をア 続きを読む

【世界のカフェ】レトロ空間で絶品ケーキをあじわう!ラトビア・リガの隠れ家カフェ「カネーリャ・コンデトレヤ」

世界中で多くの人々が憩いの場として集うお店といえばカフェ。 例えば、チュニジアのシディ・ブ・サイドにある世界最古のカフェの1つと言われる「カフェ・デ・ナット」や、イタリア・ヴェネツィアにあるカフェラテ発祥のカフェ「カフェ 続きを読む

【地元民に愛される絶品グルメ】名古屋駅で味わいたい名古屋メシといえばコレ!「コンパル メイチカ店」のエビフライサンド

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

抹茶を作って味わう!京都・宇治市「福寿園宇治茶工房」の石臼で抹茶づくりを体験してみた

宇治茶文化の伝承の地「宇治市」。京都市の南に位置し、世界遺産にもなっている平等院鳳凰堂や、宇治茶の特産品で知られる街です。 そんな宇治市では、宇治茶を使ったグルメやスイーツが楽しめるだけではなく、実際にお茶作りからお茶の 続きを読む

ブドウ畑に囲まれた「フランスの最も美しい村」、歩くだけで心が洗われるユナヴィル

ドイツとの国境に近いフランス東部、アルザス地方は可愛い町の宝庫。ここには、カラフルな木組みの家が並ぶ、絵本から飛び出してきたかのような町が点在しています。 そのひとつが、「フランスの最も美しい村」にも認定されているユナヴ 続きを読む

イタズラ好きなモンスター3匹がドーナツに!クリスピー・クリーム・ドーナツから今年もハロウィンドーナツ3種が新発売

1937年アメリカで創業したドーナツチェーンで有名な「クリスピー・クリーム・ドーナツ」。2006年に日本に初上陸して以来、カラフルで見た目も楽しく行列のできるドーナツ屋として日本でも人気です。 そんなクリスピー・クリーム 続きを読む

スターバックスでTEA JOURNEYを楽しもう!旅アイテムの必需品「パッカブルバッグ」プレゼントキャンペーンは本日9月5日から

小さく折りたたんでコンパクトに収納できるパッカブルバッグ。ボストンバッグやスーツケースに入りきらなくなった荷物やお土産など増えたときに重宝するパッカブルバッグは、旅の荷造りに忍ばせておきたいアイテム。 そんなパッカブルバ 続きを読む

【地元民に愛される絶品グルメ】40年つづく月夜野の隠れた照り焼きチキンのお店 / 群馬県利根郡みなかみ町「高橋の若どり」

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

ニューヨーク・ブルックリン発の有名チョコレートショップ「ジャックトレス・チョコレート (Jacques Torres Chocolate) 」の本店で、ニューヨークの定番チョコレート味わう!

今や世界中で老若男女に愛されるチョコレート。 美味しい上に、様々な病気の原因となる活性酸素を抑制するポリフェノールが多く含まれていてるお菓子として定着しています。 そんな体にも嬉しいチョコレートの歴史は、紀元前まで遡ると 続きを読む

【お酒のまち伏見】蔵元直営の地酒と鶏料理を気軽に味わうなら京都府京都市伏見区「鳥せい本店」

古くから酒蔵のまちとして、酒づくりが盛んだった京都・伏見。町の中に酒造メーカーが点在し、多くの蔵元が軒を連ねるお酒のまち伏見には個性あふれる店がたくさんあります。 豊かな自然風土に恵まれ、京文化に磨きあげられた伏見の清酒 続きを読む

チョコ好きなら当たり前!ラトビアの国民的お菓子メーカー「ライマ」のチョコレート博物館にGO!

バルト三国の一国・ラトビアの国民的お菓子ブランドといえば、なんといっても「ライマ(Laima)」。 1870年に、ラトビア初のチョコレートメーカーとして首都のリガで創業したライマは、バルト三国とロシア最大のお菓子メーカー 続きを読む

漫画家・石ノ森章太郎のゆかりの地!宮城県石巻市でモーニングをするならJR石巻駅構内「マンガッタンカフェ えき」がオススメ

宮城県石巻市は、2011年の東日本大震災で大きな被害を受け、今もなお復興の途上にある地です。津波の影響もあったJR石巻駅構内にも水が押し寄せ、高さ30センチくらい浸水したのだそう。東日本大震災から6年がたった今、石巻市街 続きを読む

日本との意外な共通点とは?特別展「デンマーク王室と日本」に見る両国の深い関係

多くの日本人にとって、デンマークは遠い北欧の国というイメージでしょう。ところが、デンマークは一般に思われているよりも、日本と深い関係にあります。 実は、日本とデンマークには、とある共通点があるのです。それは、両国が世界最 続きを読む

【お酒のまち・伏見】宇治抹茶と伏見吟醸酒のシロップで味わう大人のかき氷!京都市伏見区「油長茶舗 茶寮油長」

古くから酒蔵のまちとして、酒づくりが盛んだった京都・伏見。町の中に酒造メーカーが点在し、多くの蔵元が軒を連ねるお酒のまち伏見には個性あふれる店がたくさんあります。 京都市内の南に位置する「伏見桃山」は、お酒のまち「伏見」 続きを読む

「ドラキュラ」の故郷、ルーマニアのシギショアラは可愛らしい世界遺産の城塞都市

「吸血鬼ドラキュラ」のモデルとして知られる、ヴラド・ツェペシュ(ヴラド3世)。彼の故郷がルーマニア・トランシルヴァニア地方に位置する小さな街、シギショアラです。 小高い丘の上に築かれたシギショアラの旧市街は、中世の面影を 続きを読む