旅の楽しみといえば、観光、食事、ホテルでゆっくり過ごすこと、そしてやはりお土産探しも欠かせませんよね。 ヨーロッパとアジアに大陸がまたがるトルコは、日本の国土の約2倍の広さを持ち、その土地ならではの文化や歴史も、我が国に 続きを読む

旅の楽しみといえば、観光、食事、ホテルでゆっくり過ごすこと、そしてやはりお土産探しも欠かせませんよね。 ヨーロッパとアジアに大陸がまたがるトルコは、日本の国土の約2倍の広さを持ち、その土地ならではの文化や歴史も、我が国に 続きを読む
2011年の東日本大震災で大きな被害をうけた宮城県の女川町。 震災からの復興と町内外の人が気軽に集い、楽しめる場づくりを目的に、2015年に複合商業施設「シーパルピア女川」がオープンしました。 今回は、近年では新しいお店 続きを読む
オスマン帝国最初の首都がおかれ、山や丘に囲まれた緑の多いトルコ北西部の街、ブルサ。 オスマン朝初期のモスクや歴代スルタンたちの霊廟が数多く残っており、チェキルゲという温泉街や、オスマン朝時代の古い街並みが残るジュマールク 続きを読む
アイルランドの首都ダブリンには、世界一美しいケルズの書が貯蔵されるトリニティ大学、ギネスピール醸造所、1000年以上の歴史があるダブリン城、ダブリン最古の教会であるクライストチャーチ大聖堂など見所がたくさんある街。 ダブ 続きを読む
あと1ヵ月もすれば、各地でクリスマスマーケットが始まるドイツ。ドイツのクリスマスマーケットといえば「3大マーケット」とも言われるニュルンベルク、ドレスデン、シュトゥットガルトが有名ですが、他の町でもそこならではの特徴ある 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
旅の楽しみの1つといえばお土産探しではないでしょうか。 みなさんはトルコのお土産といえばどんなものを思い浮かべますか? トルコには、光まばゆいモザイクランプ(トルコランプ)のほか、シルクロードの通過点であったことを思わせ 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブールは、西洋と東洋が交わる深い歴史を持つ街。毎日世界各国から多くの旅行者が訪れ、街は活気に満ちています。 この街の魅力は、長く深い歴史、それに伴って残された数々の世界遺産、ヨーロッパとアジアをわ 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブール。 特に世界遺産にも登録されている旧市街の「イスタンブール歴史地区」は、連日多くの旅行者で賑わうイスタンブールの観光の目玉スポットが密集しているエリアです。 旧市街の主要な通りは、トラム1番 続きを読む
ヨーロッパ最大のチャイナタウンやコベント・ガーデン、劇場や映画館が集まるロンドン中心部の「ウェスト・エンド」。この賑やかな娯楽地区の一角に、古書や切手などを扱う店が並ぶ通り「セシル・コート(Cecil Court)」が存 続きを読む
日本人の生活に欠かせないだけでなく、訪日観光客にも大人気の100円ショップ。日本の100円ショップで売られている商品の質やアイデア、種類の豊富さには到底かないませんが、イギリスにも一部商品を除き何でも1ポンド(約144円 続きを読む
日本一の富士山や三保の松原に囲まれた景観の良さから、日本三大美港といわれる清水港。その歴史は古く、西暦600年代に百済支援のため水軍を率いて出港したという記録が残っています。 そんな清水港は、意外と知られていませんが、実 続きを読む
オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 オーストラリア国内だけでなく世界各国からの品々が集まってくるため、ビジネスや観光だけでなく、ショ 続きを読む
近代化が進んでいくと古い建物は建て直されてしまう、そんなビルの解体や建て直しは世界中の大都市で毎日のように発生している出来事の1つ。 もちろん、ここオーストラリアにおいても、その時代の流れは起きており、田舎に古い家や建物 続きを読む
トルコの伝統的なコーヒー、トルココーヒーをご存知でしょうか? トルココーヒは、日本の和食と同年の2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されたほどのコーヒー。 トルココーヒーとは、コーヒーの粉と水を一緒に煮立てたものを 続きを読む
アフリカ大陸の西側に浮かぶカナリア諸島。7つある島の中で最も大きなテネリフェ島は、欧州からのバカンス先としても人気の場所です。 7つの島から形成されるカナリア諸島自治州の州都が置かれているサンタ・クルスは、南部のリゾート 続きを読む
トルコ、イスタンブールにある中東最大級といわれるグランド・バザール。 トルコ語ではカパル・チャルシュ(Kapalı Çarşı)つまり屋根付きの市場と言われており、雨の日でもショッピングを楽しむことができる旧市街最大の観 続きを読む
日本の銭湯のように、トルコにも伝統的な公衆浴場があるのをご存知でしょうか。 「ハマム」といわれるトルコの公衆浴場は、「清潔は信仰の半分」というイスラムの教えにもあるように、モスクや神学校に並んで非常に大事な施設としてその 続きを読む
スペインの首都マドリードは、高級ブランドショップが立ち並ぶセラーノ通りや、カジュアルなお店が集まるグランビア、フランカラル、プレシアード通り、そして市内に多数店舗を持つデパート「エル・コルテ・イングレス」があり、ショッピ 続きを読む
スペインの首都マドリードは、高級ブランドショップが立ち並ぶセラーノ通りや、カジュアルなお店が集まるグランビア、フランカラル、プレシアード通り、そして市内に多数店舗を持つデパート「エル・コルテ・イングレス」があり、ショッピ 続きを読む
スペイン・マドリードの北東部に位置するサラマンカ地区は、日本の銀座のような、高級ブティックの立ち並ぶショッピングストリート「セラーノ通り(Calle de Serrano)」を中心とするエリア。 洋服やバッグなど、スペイ 続きを読む
スペイン・マドリードの北東部に位置するサラマンカ地区は、日本の銀座のような、高級ブティックの立ち並ぶショッピングストリート「セラーノ通り(Calle de Serrano)」を中心とするエリア。 洋服やバッグ、靴など、ハ 続きを読む
エル・コルテ・イングレス (El Corte Ingles)は、スペインに住んでいる人なら知らない人はいないであろう、スペイン最大にして唯一のデパート・グループです。 エル・コルテ・イングレスのコルテ(Corte)はスペ 続きを読む
スペイン・マドリードの北東部に位置するサラマンカ地区は、日本の銀座のような、高級ブティックの立ち並ぶショッピングストリート「セラーノ通り(Calle de Serrano)」を中心とするエリア。 洋服やバッグなど、スペイ 続きを読む
スペイン・マドリードの旧市街の中心にあるプエルタ・デル・ソル(PUERTA DEL SOL)は、「太陽の門」という名前の広場です。 地下鉄の駅が交差するマドリードでもっとも賑やかなこの場所は、時計台のあるマドリード自治政 続きを読む
T.ba(テーベーアー)は、2011年にスペインで生まれたファッションブランドです。 現在、スペイン内では上写真のマドリード本店とデパートのエルコルテ・イングレス店の2店舗、またロンドンにも1店舗を展開しています。 セレ 続きを読む
日本人にとってヨーロッパで行きたい旅行先の1つ、スペイン。 世界的に有名なスペインサッカーや美味しいスペイングルメやバル巡り、さらには有名な建築物で言えばバルセロナのサグラダ・ファミリアやグラナダのアルハンブラ宮殿、コル 続きを読む
日本語の「カッパ(合羽)」の語源になった「カパ(CAPA)」とは、スペインで昔から着られているマントのような外套のこと。 日本のカッパは雨のときに羽織るものですが、スペインのカパは雨具というニュアンスではなく、防寒と装い 続きを読む
世界遺産に指定されているドイツ、ライン渓谷。この地域一帯はワインの一大生産地域としても有名で、川沿いの斜面には一面に広がるぶどう畑を望む事ができます。 川沿いに点在する町のなかでも、ワイン酒場がひしめき合い、多くの観光客 続きを読む
2018年11月14日(水)より2019年1月8日(火)まで、ブルボン「アルフォート」ブランドのアンテナショップ「TOKYO ALFORT by アルフォート」が、東京駅に期間限定でオープンしています。 「アルフォート」 続きを読む