ドイツ中部に位置するテューリンゲン州の州都であるエアフルト。 町が成立したのは、なんと742年と言われており、その後はテューリンゲン地方の中心として、また中世にはヨーロッパにおける交通や交易の中心地として栄え、この町で多 続きを読む

ドイツ中部に位置するテューリンゲン州の州都であるエアフルト。 町が成立したのは、なんと742年と言われており、その後はテューリンゲン地方の中心として、また中世にはヨーロッパにおける交通や交易の中心地として栄え、この町で多 続きを読む
世界中の人たちを魅了し続けるディズニーリゾート。 アメリカ・フロリダ州オーランドにある、世界最大のディズニーリゾート「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」の広さは、山手線の内側の土地が、ほぼ2つ入ってしまうほどの巨 続きを読む
ドイツの西の端、ベルギーの国境まですぐそこという場所には、「アイフェルの真珠」と称えられる美しい古都モンシャウがあります。 ドイツ西部とベルギー東部にまたがるアイフェル山地の大自然に囲まれた秘境の地で、ぽつりと佇む小さな 続きを読む
ドイツ西部、雄大なライン川の湖畔にたたずむ町ケルン。世界遺産に登録されているケルン大聖堂がシンボルの町は、旅行者や学生、見本市で訪れたビジネスマンでいつも活気にあふれています。 日本への直行便が発着するフランクフルト空港 続きを読む
「台北の夜景スポットといえば?」と聞かれたら、「台北101」や「象山」と答える人が多いのではないでしょうか。 確かに、台北101と象山は、押しも押されもせぬ台北の人気夜景スポット。しかし、台北101のように混雑しておらず 続きを読む
トルコ史上最高の建築家と評され、現在に生きる私たちにも多くの遺産を残してくれたミマール・スィナン。宮廷建築家としてオスマン帝国時代に活躍し、モスクや霊廟、宮殿など合計374もの建築物に従事しました。 そんなスィナンが密か 続きを読む
ベトナム最大の都市、ホーチミンの教会といえば、古くからサイゴン大教会が有名。しかし近年のSNSの流行によって、フォトスポットとして高い人気を集めるようになった教会があります。 それが、ホーチミン3区にあるタンディン教会。 続きを読む
歴史上、いくつもの大帝国の領土となったトルコ共和国最大の都市イスタンブールには、現在でも様々な時代の建造物が残されています。 世界遺産に登録されている「イスタンブール歴史地区」に残るゼイレック・モスクは、あのアヤソフィア 続きを読む
スウェーデン南部のスコーネ地方は、豊かな穀倉地帯と美しい自然が広がるエリア。スウェーデンとデンマークが地理的に最も接近する海峡沿いの街ヘルシンボリは、デンマークまでボートでたった15分ほどでアクセスできます。 デンマーク 続きを読む
ドイツ中心部よりやや北に広がるハルツ地方。美しい町が点在するこの地域でもまた、クリスマスの時期になると各町でクリスマスマーケットが開催されます。町のランドマークとうまく融合したイルミネーションが灯され、それぞれの町が普段 続きを読む
「おもてなし」の国、といえば日本ですが、実はトルコもまた、よその国から来た人たちをよくもてなす国として知られています。 今回は、トルコ人が一日に何杯も飲むトルコの紅茶「チャイ」を通じて感じられる「おもてなし」エピソードを 続きを読む
クリスマスシーズン真っ只中のドイツ。各地でクリスマスマーケットが開催され、その数はなんと2500以上にものぼります。 なかでも「ドイツ3大クリスマスマーケット」として広く知られているのが、ニュルンベルク、シュトゥットガル 続きを読む
台湾で最も小さな県が、台湾中部に位置する彰化県。その中心都市である彰化には、知る人ぞ知る、台湾唯一の扇形車庫があります。 彰化へは、台湾第2の都市・台中から台鉄で15分~。台中から一日どころか、半日でも行けてしまう気軽な 続きを読む
イギリス人が大好きなパブは、お酒を飲むだけでなく、昼間は家族連れでファミレス代わりに、社交の場として、スポーツ観戦の場としても、イギリス人の生活に欠かせない存在。特にイギリス人の男性は、家を購入する時『家の近くに雰囲気の 続きを読む
ドイツ西部の人気都市ケルン。ここではクリスマスの時期になると市内の各地でクリスマスマーケットが開催され、言葉通り町全体がクリスマスマーケットへと変貌を遂げます。ドイツ国内のみならず近隣のオランダやベルギー、そのほか世界中 続きを読む
ロマンチック街道沿いにあり、中世の街並みが色濃く残るローテンブルク。その美しい街並みを一目見ようと、この小さな町には日本のみならず世界中から多くの旅行者が訪れます。 カラフルな木組みの家が並ぶ様子は、まるで絵本の世界に迷 続きを読む
周囲をブドウ畑に囲まれたワインの町リューデスハイム。ライン川観光の拠点ともなることから、年間を通じて多くの観光客で賑わいを見せています。 旧市街に木組みの家が並ぶリューデスハイムの街並みは、可愛らしいと同時にどこか懐かし 続きを読む
地中海の真ん中に浮かぶ島国、マルタ。 その面積は東京23区の半分ほどしかないものの、世界でも有数の長い歴史や美しい街並み、紺碧の海など、あふれんばかりの魅力が詰まった国です。 治安の良さも手伝って、近年は日本でも人気・知 続きを読む
イギリスでは10月末に夏時間が終了し、時計の針が1時間戻されます。昼の長さはぐっと短くなり、一気に寒さが増して陰鬱な気分になりがちなこの時期に、人々が心待ちにしているのがクリスマス・イルミネーションの点灯です。 大通りは 続きを読む
いまだ秘境の雰囲気が残るコーカサスの国、ジョージア。 日本では決してメジャーな旅先とはいえませんが、エキゾチックな街並みや雄大な自然などから、ヨーロッパでは人気の観光地です。 これから日本でも人気が高まっていきそうなジョ 続きを読む
ヨーロッパとアフリカのはざま、地中海の真ん中に浮かぶマルタ共和国。 その大部分を占めるのが、首都ヴァレッタを擁するマルタ島です。世界遺産に登録された旧市街、カラフルな漁村、美しい自然が多くの旅行者を惹きつける人気のリゾー 続きを読む
ブリュッセルを訪れる旅行者が必ず一度は足を運ぶのが、「グラン・プラス」。 ブリュッセルの旧市街はこの広場を中心に放射状に広がっており、周囲には風情ある石畳の小路が張り巡らされています。 フランスの詩人ヴィクトル・ユーゴー 続きを読む
ドイツ南西部を流れるライン川沿いの町ボン。東西ドイツ時代には西ドイツの首都だったほか、音楽史において多大な影響を残したベートーヴェンの故郷としても知られています。 そんなボンで開催されるクリスマスマーケットは今年で記念す 続きを読む
地中海に浮かぶ美しい島国、マルタ共和国。 近年では、歴史の宝庫で風光明媚、治安も良いこの国の魅力が日本でも知られるようになり、日本人の観光客も増えつつあります。 マルタ共和国は、おもにマルタ島とゴゾ島、コミノ島の3つの島 続きを読む
雄大な自然に抱かれた北欧の国、ノルウェー。 ムンクのアートや世界トップクラスのコーヒーといった楽しみもありますが、ノルウェー旅行のハイライトといえば、なんといってもフィヨルド。 ノルウェーの西部海岸線は「フィヨルド地方」 続きを読む
オスマン帝国の襲撃により、ロドス島を追われた聖ヨハネ騎士団が1530年に拠点を置いたのがマルタ島。マルタを拠点としたことから、「マルタ騎士団」とも呼ばれるようになりました。 マルタの首都ヴァレッタは、騎士団が築いた都市と 続きを読む
東ドイツ、エルベ河畔の古都ドレスデン。 バロック様式の壮麗な建造物が並ぶ町並みは、「エルベ川のフィレンツェ」「百塔の町」などと称賛されてきました。 そんなドレスデン旧市街の美しい眺望が自慢のホテルが、新市街の中心部に位置 続きを読む
地中海の島国、マルタ共和国の首都ヴァレッタ。 海に浮かぶ要塞島のような姿をしたヴァレッタは、ロドス島を追われた聖ヨハネ騎士団によって築かれた街です。 歴史ある街並みはまるごと世界遺産に登録されており、坂の多い地形にハチミ 続きを読む
ヨーロッパとアフリカのあいだ、地中海のほぼ真ん中に浮かぶ島国マルタ共和国。 東京23区の半分ほどの大きさしかない小国ですが、世界でも有数の豊かな歴史と自然を誇る、知られざる魅力にあふれた国です。 マルタを構成しているのが 続きを読む
11月下旬、”尾張のもみじ寺”と呼ばれる愛知県犬山市の犬山寂光院(継鹿尾観音 寂光院)がもみじの見ごろを迎え、紅葉まつりが開催されています(2018年12月9日まで)。 寂光院のもみじは約1000本あり、巨木が多いため葉 続きを読む