【来週のイベント情報】あの日本橋の名店の味を屋台で楽しめる!?絶品の味わいを最高のコスパで楽しめるお祭り「日本橋べったら市」が今年もやってくる!

江戸時代、五街道の起点となり、水上交通や町人街の発展により賑わいを見せた日本橋。 そんな日本橋は、江戸時代から現在まで続く老舗が軒を連ね、今も昔も様々な選りすぐりの物産が集まる場所として有名な場所。 かつては海に面した土 続きを読む

これぞ西の迎賓館!歴史と伝統を誇る奈良ホテルで最上級のおもてなしを体験しよう!

1909年に国賓や皇族が宿泊する施設として設立された奈良ホテル。 今日でも国内外から多くの著名人が利用し、皇族の宿泊にも利用されています。そんな100年以上の伝統を誇る奈良ホテルで体験できる最上級のおもてなしとはどの様な 続きを読む

世界最北と言われた、ノルウェー・トロムセーのマイクロブリュワリーにまつわる、驚きのエピソードとは?

ノルウェー北部、最大の都市トロムセー(Tromsø)。 北極圏から300km北に位置しながらも、メキシコ湾流(暖流)の影響で気候は穏やかな場所です。夏は白夜、冬はオーロラと、日本では味わえない大自然での体験が出来る場所で 続きを読む

「哀愁のポルトガル」を肌で感じる、コインブラファドの歌声は鳥肌なしには聴けない!

「哀愁のポルトガル」を象徴するのが、ユネスコの無形文化遺産にも登録されているポルトガルの民族歌謡、ファド。 人生の歓びや悲しみ、郷愁などを題材にしたポルトガル人の心の歌です。 ファドの発祥はリスボンの下町で、社会の底辺に 続きを読む

ポルトガルで一番おいしい、「パステイス・デ・ベレン」のエッグタルトはまさに絶品!

ポルトガルのスイーツといえば、日本でも人気のエッグタルト。 北から南まで、ポルトガルのどこに行っても食べられる最もポピュラーなお菓子です。 エッグタルトは、ポルトガルでは「パステル・デ・ナタ」と呼ばれます。ポルトガルで一 続きを読む

京都祇園ボロニヤのデニッシュ食パンがホテルの朝食で食べられるのは京都市伏見区「アーバンホテル京都」だけ

京都市伏見区「アーバンホテル京都」。 観光や出張などで幅広く利用できるアーバンホテル京都では、元祖デニッシュ食パンと言われている「京都祇園ボロニヤ」のデニッシュ食パンをモーニングに提供しています。 「京都祇園ボロニヤ」の 続きを読む

嵐山で贅沢なコーヒータイムを堪能できる大人のカフェ / ラグジュアリーコレクションホテル京都の茶寮「八翠(はっすい)」

紅葉の時期をはじめとして、一年中観光地として高い人気を誇る京都嵐山。 その中心地ともいえる渡月橋付近から眺める保津川(桂川)の流れと山の木々は、嵐山の代名詞とも言える眺めです。 日本人であれば、実際に訪問したことはなくと 続きを読む

西鉄リゾートイン別府は北浜バスセンターも別府駅も近くて大分旅行の拠点におすすめのホテル。源泉大浴場・露天風呂も!

大分旅行をするときに迷うのが、大分のどのエリアに宿泊するか、ということではないでしょうか。 日本屈指の温泉地、別府や湯布院の温泉宿に泊まって心行くまでゆったりとお風呂を楽しむ旅も良いですが、アクティブにあちこち行ってみた 続きを読む

博多の老舗水炊き料亭がプロデュースする本格ラーメンがウマすぎる!東京・西新宿「博多鶏ソバ 華味鳥」の水炊きラーメン

世界一のターミナル駅、新宿。 東口と西口では全く違った街並みが広がっているのが特徴で、東口は言わずと知れた歌舞伎町を中心とした一大繁華街。 一方の西口は、都庁をはじめとする超高層ビル群が立ち並ぶ日本最大級のオフィス街とな 続きを読む

長野を代表する調味料、七味唐辛子が存分に楽しめる八幡屋磯五郎の販売店・カフェに行ってみよう!

長野県のどこの家庭にも必ず置いてあるのが、八幡屋磯五郎の七味唐辛子です。 これは炒め物や豚汁、うどんや蕎麦など何にでも合い、信州人の食卓には欠かせない存在ですが、そんな八幡屋磯五郎の店舗・カフェが善光寺へ続く参道にありま 続きを読む

ムーミンママが焼いたようなパンケーキが食べられる北欧カフェ、名古屋市中区金山「ラヤキヴィ」

名古屋市中区金山の「ラヤキヴィ」。 喫茶店王国の愛知県には、老舗喫茶店からオシャレなカフェまで数多く存在していますが、今回ご紹介するのはその中でも珍しい北欧カフェ「ラヤキヴィ」。 北欧直輸入の食材で、北欧ならではのこだわ 続きを読む

【炭酸水トリビア】美味しい炭酸水「ウィルキンソン・タンサン」は、そのフレーバーが6種類も存在しているという事実

ウィルキンソン・タンサンという炭酸水をご存知だろうか? その名前から外国のメーカーでは?と思っている方もいるかもしれないが、れっきとした純国産の飲料メーカーだ。 その歴史は明治時代にまで遡る。 ウィルキンソンとは日本に住 続きを読む

【東京で味わう地方グルメ】名古屋で愛される喫茶店「支留比亜(しるびあ)」のカルボトースト

名古屋の喫茶店チェーンというと「コメダ珈琲店」が全国的に有名ですが、地元名古屋で愛されているのはコメダだけではありません。 例えば、エビフライサンドが最高においしい「コンパル」や絶品のタマゴサンドが味わえる「西アサヒ」な 続きを読む

世界初の「空飛ぶラーメン」!? 画期的なサービスで話題のラーメン店「ラーメン凪 大宮東口店」に行ってみた。

埼玉を代表するターミナル駅、大宮。 乗り入れする路線は14本を数え、東京駅に次ぐ全国第二位となっています。 また大宮は古くより交通の要衝として栄え、鉄道の街としても知られており、近年では、「鉄道博物館」もオープンしたこと 続きを読む

別府地獄めぐりをするなら亀の井バスの定期観光バス「別府地獄めぐりコース」がおすすめ

大分、別府の観光といえば、「別府地獄めぐり」をはずすことはできません。 別府市鉄縄・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していた記録が残っており、近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったことか 続きを読む

【世界の美食】リヨンのポール・ボキューズ市場にある牡蠣専門店「メルル(Merle)」で味わう最高の牡蠣

フランスが世界に誇る美食の街・リヨン。 地理的に、ボージョレ、ローヌ、ブルゴーニュのワインそしてブレスの鶏肉、さらにはシャロレー牛といった食材の産地に恵まれている事から、多くの食通達を魅了する料理を世の中に提供してきまし 続きを読む

【日本居酒屋紀行】創業1907年の老舗居酒屋で味わう熱燗と素朴な総菜 / 名古屋が誇る居酒屋の元祖「大甚(だいじん)本店」

様々な地域に様々な銘店といわれる居酒屋はあれど、最高のお店は人それぞれ違う。もちろん人それぞれの思い出や体験も影響しているだろう。長い歴史がある居酒屋ほどファンは多いというものだ。 今回はそんな長い歴史を持つ居酒屋をご紹 続きを読む

【日本餃子紀行】おいしい餃子を1皿250円のワンコ蕎麦スタイルで味わえるお店。行列必至の餃子専門店、江東区・亀戸の「亀戸餃子」

1662年に創建された亀戸天神の門前町として栄え、江戸時代には一大行楽地の1つだった亀戸。 江戸の昔より続く絶景を味わいつつ、ご利益満載の下町散策に出掛けられるとあって、現在でも多くの人々で賑わっているエリアです。 その 続きを読む

こだわりが随所に光る!金沢が誇る新進気鋭のクラフトビアバー、「クラフトビール フウタズ (Craft Beer Dive Futa’s)」

北陸新幹線の開通によって東京からのアクセスも飛躍的に向上した石川県金沢市。 加賀100万石とうたわれ、栄華を誇った北陸の古都金沢には、古くから金沢の人々に愛されている様々なグルメが存在します。 そんな金沢に、新進気鋭のク 続きを読む