ヨーロッパのすべての記事

午後5時以降は入場無料!ロンドンの繁華街に建つイギリス初の公共ギャラリー「フォトグラファーズ・ギャラリー」

昼夜人通りの絶えないロンドン随一のショッピング・ストリート「オックスフォード・ストリート(Oxford Street)」に建つビルの隙間にある路地の先に、レンガのオレンジ色と漆黒の壁のコントラストがスタイリッシュな「フォ 続きを読む

イスタンブールの人々がこよなく愛する午前中限定の絶品ハチミツミルクとは? / トルコ・イスタンブールの下町クンカプにあるお店「ボリスィン・イェリ(Boris’in Yeri)」

イスタンブールの旧市街にあるクンカプは、旅行者にはまだあまり馴染みのないエリアで、夜になると、新鮮なトルコの海の幸とお酒を出すレストランが賑やかに営業を始める、いわば飲み屋街のような場所でもあります。 そんなクンカプは、 続きを読む

デンマーク・ヘルシンゲルには海を見つめて、まばたきをする「人魚姫の弟」が存在する

デンマークは、アンデルセン童話があるように「人魚姫」や「みにくいアヒルの子」など、多くの物語が生まれた国です。 そしてデンマークは世界の3大がっかりスポットとしても有名なコペンハーゲンの人魚姫が存在しています(他のがっか 続きを読む

【世界で楽しめるニッポン】現地在住者が勧めるデンマーク・コペンハーゲンの桜の名所「ランゲリニー公園(Langelinie Park)」

日本人が最も好きな花のひとつ、「桜」。 早咲きする河津桜(カワヅザクラ)から、代表格の染井吉野(ソメイヨシノ)、そしてソメイヨシノから遅れて咲く八重桜(ヤエザクラ)など、早ければ2月から5月頃まで全国で楽しめる桜のお花見 続きを読む

【世界の街角】トルコに行ったら味わいたい!街角のジューススタンドで味わう搾りたてのフルーツジュース

豊富な果物や野菜を産出するための気候に恵まれたトルコ。 トマトやナスなどの野菜を多く使うトルコ料理は世界三大料理に数えられるほど。 食に関して豊かなトルコでは、旅行中の道端ですら、トルコの果物や野菜の美味しさを気軽に体験 続きを読む

トルコ・イスタンブールでシリア人が経営するスイーツのお店「サッロウラ・オール(Salloura oğlu)」

シリアと国境を接するトルコには、毎年シリアから多くの難民が流入しています。 シリアに帰ることが難しい彼らは、トルコ政府による難民キャンプで生活している場合もありますが、うまくいけばここ異国の地トルコで商売をはじめることも 続きを読む

スペイン・テネリフェ島の人気アトラクションといえばコレ!動物園と水族館、植物園が融合した「ロロパーク」

アフリカの西に浮かぶカナリア諸島のなかで、最大の大きさを誇るテネリフェ島。欧州からの旅先としても人気で、スペインをはじめイギリスやドイツなどから多くの観光客がバカンスを楽しみに訪れます。 そんなテネリフェ島で最も有名なア 続きを読む

【世界の神秘】血のように真っ赤な樹液が出る神秘的な木 / スペイン・テネリフェ島の樹齢500年を超える「竜血樹」とは?

ヨーロッパからのバカンス先として人気を誇るスペイン・テネリフェ島。 ビーチリゾートとしてその名を馳せる一方、テネリフェ島を含むカナリア諸島はこの地でしか見ることのできない固有種の植物が多い事でも知られています。その種類は 続きを読む

朝食にも景色にも大満足!イスタンブール旧市街のホテル「ナウイー エフェンディ ホテル(Nowy Efendi Hotel)」

トルコ最大の都市イスタンブールは、西洋と東洋が交わる深い歴史を持つ街。毎日世界各国から多くの旅行者が訪れ、街は活気に満ちています。 旅行者が多いイスタンブールには、当然宿泊施設も多いのですが、せっかくならイスタンブールら 続きを読む

【世界の絶景】テネリフェ島観光のハイライト / 広大なテイデ国立公園で自然がつくり出す絶景に出会う旅

アフリカ大陸の西側に浮かぶカナリア諸島の中で、最も大きな島であるテネリフェ島。島の大きさは東京都とほぼ同じくらいですが、砂漠のような風景や木々の茂る森、溶岩が固まってできた岩ばかりが広がる荒々しい景色など、エリアごとに様 続きを読む

【世界の街角】本当は秘密にしておきたいトルコ・イスタンブールの穴場絶景スポット「ジハンギル」

急坂の多いトルコ最大の街、イスタンブール。やたらと坂の多い街で観光するのはなかなか大変ですが、そのぶんいいこともあります。 それは、思いもよらぬ時に素晴らしい景色に出会えること。 イスタンブール最高峰のチャムルジャの丘や 続きを読む

オスマン帝国を繁栄に導いたスレイマン大帝のために造られたモスク「スレイマニエ・モスク」

東洋と西洋が混ざり合う世界唯一の街、イスタンブール。トルコ最大のこの街は、その首都がアンカラに遷るまで、帝都として栄えました。 イスタンブールの旧市街と新市街を結ぶガラタ橋から旧市街のほうへ視線を向けると、そこには「これ 続きを読む

トルコ史上最高の建築家ミマール・スィナンが設計した「クルチ・アリ・パシャ・モスク」とは?

トルコ最大の都市イスタンブールの新市街にはタクシム広場やイスティクラル通りなどの賑やかな観光名所が目立ちます。 歩行者天国になっているイスティクラル通りでショッピングやカフェタイムを楽しみ、緩やかな坂を下ってガラタ塔まで 続きを読む

世界無形文化遺産の「トルココーヒー」を美味しく淹れよう!トルコで買いたいコーヒーグッズ「ジェズヴェ」とは?

トルコの伝統的なコーヒー、トルココーヒーをご存知でしょうか? トルココーヒは、日本の和食と同年の2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されたほどのコーヒー。 トルココーヒーとは、コーヒーの粉と水を一緒に煮立てたものを 続きを読む

【世界の市場】スペイン・テネリフェ島の地元民の台所 / エキゾチックな食材が集まるアフリカマーケットへ行ってみよう!

アフリカ大陸の西側に浮かぶカナリア諸島。7つある島の中で最も大きなテネリフェ島は、欧州からのバカンス先としても人気の場所です。 7つの島から形成されるカナリア諸島自治州の州都が置かれているサンタ・クルスは、南部のリゾート 続きを読む

黒い森のカーニバルのハイライト!ドイツ版「ナマハゲ」が街を闊歩するロットヴァイルのカーニバルとは?

ドイツ南西部にある黒い森で開催されるファスネット(カーニバル)は、ゲルマン土着の文化と伝統を色濃く反映したお祭り。ドイツのカーニバルと言えばケルンやデュセルドルフで開催される陽気なお祭りを想像する方が多いかもしれませんが 続きを読む