三菱重工業の子会社で小型ジェット機『MRJ(三菱リージョナルジェット)』を開発中の三菱航空機は、東南アジア向けの初めての顧客としてエアマンダレーから確定受注すると発表しました。 続きを読む

三菱重工業の子会社で小型ジェット機『MRJ(三菱リージョナルジェット)』を開発中の三菱航空機は、東南アジア向けの初めての顧客としてエアマンダレーから確定受注すると発表しました。 続きを読む
クズ・ザンポー!ただいま世界一周中のsessyaです! 国民の幸福度が世界一で有名なブータン。少し前に美男美女の国王夫妻が来日し日本でも話題になりましたよね。しかし、実は一日300ドル近いツアー代を払わなければ入国できな 続きを読む
旅好きのみなさま。世界各地へ行かれていることかと思います。旅先で、必ず行く場所や買う物、あるいは「する事」ってありますか? 私は必ず渡航先で下着を買います。もともと、旅先で下着が足りなくなって、買い足していたのが始まり。 続きを読む
リトアニアの世界遺産「十字架の丘」です。 隣国ラトビアからレンタカーを借りて行ったので、片道123kmで、途中、道路工事で片側通行とかあったりで、だいたい2時間ぐらいかかりました。 続きを読む
南インドのケララ州といえば、アーユルヴェーダとバッグウォーターが有名ですが、ここでは一味違うバッグウォーターツアー「ムンロー島」クルーズをご紹介します。ムンロー島は、ケララ州のコーラム(クイロン)から車で25km西へ走っ 続きを読む
インドの山岳鉄道群の中で、ニルギリ山岳鉄道というなんともかわいらしい鉄道があります。 ケララ州のメットルパラヤムとウダカマンダラム(別名ウーティ)の間、約46kmを結ぶ、インドで稼働している最後の蒸気機関車鉄道の一つでも 続きを読む
ナマステ! ただいま世界一周中のSessyaです! 皆さん、いま日本でもっとも売れている漫画をご存知でしょうか? 答えは『ONE PIECE』(ワンピース)。海賊モンキー・D・ルフィによる海洋冒険物語で、単行本の累計発行 続きを読む
イタリアのドルチェで欠かせないものがジェラート。ミラノでは、こどもからセレブ、ビジネスマンまで、昼夜問わず一年中、ジェラートを頬張るようです。 今回はそんなミラノの遊び心満載なチョコレート専門店を紹介します。 中心地ドゥ 続きを読む
ナマステ! ただいま世界一周中のsessyaです! インド人の辞書には「ありがとう」と「ごめんさい」がない。そんな話を聞いたことはありませんか? それはちょっと大げさかもしれませんが、ヒンディー語の指さし会話帳には、「よ 続きを読む
タイ政府は、2014年8月13日(水)からビザなしで入国した外国人が出入国を繰り返して長期滞在する『ビザラン』といわれる行為を全面的に禁止する意向です。 タイへの入国審査は厳しくなる一方で、在留継続を諦めた「外こもりすと 続きを読む
バルト三国の真ん中の国、ラトビア共和国は、1991年までソビエト連邦の一員でした。そんなわけで、ソビエトの施設がいろいろ残ったままなのですね。 <核シェルター施設> んで、2003年に存在が明らかにされたのが、ソビエトの 続きを読む
トリップアドバイザーで各都市の1位のレストランに行ってみよう企画です。今回は、エストニアの首都タリンの1位のレストラン「Rataskaevu 16」です。読み方は「ラタスカエヴ」で良いみたいです。 住所が店の名前になって 続きを読む
高雄市は台北に続く台湾第2の大都市。ここ、なんだか街中にユニークなアートがあふれています。パブリックにアートが染み込んでいるので、歩いても色々発見できますが、やはり市のコミュニティサイクルでサイクリングするのがオススメ。 続きを読む
ナマステ! ただいま世界一周中のカオリです。最近テレビでも話題になったヒマラヤ山脈! エベレスト登頂は莫大なお金と時間がかかりますが、実はもっと気軽に挑戦できるのがトレッキング。 1日~1カ月かけ、ハイキング感覚で麓の村 続きを読む
インドの鉄道といえば、大幅な遅延、カオス、蒸し風呂、といった印象を持つ人も多いようです。しかし実は、旅に使える設備が充実しています。たいてい中~大規模の駅では、クローク、仮眠室があります。なかでも、荷物のサイズや時間を選 続きを読む
エストニアに行く一部の日本人の間で有名なスシキャットです。 目の前で猫耳をつけたメイド姿のエストニアの女の子がスシを作ってくれるという、日本文化がなかなかにひねくれた感じで伝わってるお店です。 続きを読む
食材をなるべく生で食べるローフードという食習慣があります。 野菜の酵素を壊さないために、加熱するときも48度以下にするとか、基本的にはサラダばっかりになるんですが、パッと見がサラダに見えないサラダを提供してるのがローフー 続きを読む
ヨーロッパでは鉄道網があったり、格安航空会社が複数あったりと競争が激しいので、長距離移動では、値段も安くていいサービスってのがあったりします。 というわけで、今回、ラトビアの首都のリガから隣国のエストニアの首都のタリンま 続きを読む
ラトビアのマクドナルドのグランドビッグマックです。頼むと「5分かかります」と言われたグランドビッグマックですが、あんまり需要が無いんですかね……。また、ラトビアのマクドナルドには、クォーターパウンダーは無いです。 続きを読む
中国・湖南省の湖南料理は、北京、四川、上海、広東料理などと並ぶ、同国を代表する郷土料理のひとつ。この湖南省、三国志ゆかりの名所も多く、中華人民共和国の初代国家元首、毛沢東の出身地としても知られる。 <毛沢東が愛した味> 続きを読む
ラトビア共和国のリガにあるヤクザレストランです。店内は至って普通の日本食レストランで、厳ついおじさんとかも居なかったりします。まぁ、そんなもんですよね。 <日本の海苔巻きとちょっと違う> というわけで、頼んだのはヤクザロ 続きを読む
【転載コラム】朝鮮の人は基本的によく働きますね。もちろん昨今では独立採算制が部分的に導入されたため、利益のために働く概念が浸透してきましたが、基本的に私利私欲のために働くという意識はまだ薄く、 余計な感情なくきびきびと働 続きを読む
チャイナエアライン(CI=CAL 台湾・桃園県大園郷、台湾証取上場)は、8月17日から成田と関空を夜遅くに出る台北桃園行きを新設する予定です。 従来夜8時過ぎに日本へ到着し夜間駐機していた飛行機を台湾に戻す運用を組むもの 続きを読む
アジアアトランティックエアラインズは、現在運航している成田~バンコク(スワンナプーム)直行の定期チャーター便を9月以降、カンボジアの2大都市、プノンペンまたはシェムリアプ経由に変更することを決めました。親会社のエイチ・ア 続きを読む
ネット通販最大手『楽天市場』を運営する楽天は、AirAsiaが設立した日本再参入に向けての準備会社『エアアジア・ジャパン』(2代目、愛知県常滑市)に合弁受け入れ相手として出資します。 初代エアアジア・ジャパン(JW=WA 続きを読む
飛行機やグライダーから空撮する事はあっても、鳥の視点から撮ることは難しい。 鳥じゃないんだからそんな事は無理と思っていたが、鷲にカメラを背負わせて空撮した人がいるようだ。 続きを読む
NASA(アメリカ航空宇宙局)が、超音速旅客機の開発を進めている。つい最近、光速ワープ航法で宇宙を移動する宇宙船の開発に乗り出したNASAだが、より現実的な、地球での移動ができる旅客機の移動にも本気で取り組んでいる様だ。 続きを読む
こんにちわ。シンガポールに住んでかれこれ2年になる松下です。マリーナベイサンズなど、観光地として最近日本でも人気のシンガポールですが、住んでみないと分からない印象も多々あります。 今日は在住者だから感じる「シンガポールに 続きを読む
航空会社のタイガーエアマンダラ(RI=MDL、ジャカルタ)は、6月30日(月)限りで大半の事業活動を終了することを決定、発表しました。 実際は、7月1日未明に出発する香港発デンパサール行きの夜行便が最後となり、旧マンダラ 続きを読む
こんにちは、タイ人のモムです。タイのドリンクは甘いから嫌いって言う日本人が沢山います。そうですね、タイのドリンクはお茶もコーヒーもミルクティーも甘いです。 日本では、自分で砂糖を入れるかどうか決められるでしょう? でもタ 続きを読む