クリーム色を基調とした洋風建築と、その手前にたたずむシュロの木・・・東京にいることを忘れてしまいそうな光景が広がっているのは、台東区池之端にある旧岩崎邸庭園。 かつてこの地には、三菱の創始者・岩崎弥太郎の長男・久彌が建て 続きを読む


クリーム色を基調とした洋風建築と、その手前にたたずむシュロの木・・・東京にいることを忘れてしまいそうな光景が広がっているのは、台東区池之端にある旧岩崎邸庭園。 かつてこの地には、三菱の創始者・岩崎弥太郎の長男・久彌が建て 続きを読む

日本各地に存在する滝。 山岳信仰のある日本では山へ入るために身を清める水垢離(みずごり)の場所として、そして修行場として滝が用いられてきました。 日本中にある多くの滝の中から、華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)、そ 続きを読む

静岡県伊豆高原の閑静な別荘地に位置する浮山温泉郷。現在、この地を代表する高級温泉宿「ABBA RESORTS IZU – 坐漁荘」で、50周年を記念した特別イベント「日本刀祭」を開催中。2019年3月31日ま 続きを読む

世界には美しい夜景を楽しむ事ができる街がたくさん存在しています。 例えば、ドナウ川の真珠ハンガリー・ブダペストや世界遺産の中世の街チェコのプラハ、そしてアジアが誇る先進国家シンガポール、「千と千尋の神隠し」の世界を彷彿と 続きを読む

トルコに旅行したら、トルコ料理の虜になってしまうかたも多いのではないでしょうか。 それもそのはず、トルコ料理は世界三大料理のひとつで、地中海の太陽をたっぷり浴びた濃厚な野菜やオリーブオイルをたっぷり使った料理が多く、日本 続きを読む

その名の通り、かつて熱海の中心だった「熱海銀座」。いまここで最も注目を浴びているお店が「熱海プリンカフェ2nd」。熱海初のプリン専門店として人気の「熱海プリン」が、「昔の熱海銀座のにぎわいを取り戻したい」との思いから、2 続きを読む

マレー半島南端に位置するシンガポールは、ほぼ赤道直下にある熱帯海洋性気候の国。面積は716平方キロメートルと東京23区よりやや小さい程度で、国全体は一つの都市となっています。 日本からはシンガポール航空、日本航空、全日空 続きを読む

日本の銭湯のように、トルコにも伝統的な公衆浴場があるのをご存知でしょうか。 「ハマム」といわれるトルコの公衆浴場は、「清潔は信仰の半分」というイスラムの教えにもあるように、モスクや神学校に並んで非常に大事な施設としてその 続きを読む

トルコ最大の都市イスタンブール。金角湾に架かる旧市街と新市街を結ぶガラタ橋は、イスタンブールの観光名所のひとつ。連日、地元の多くの釣り人で賑わい、海峡を忙しく行き来する船が橋の下をくぐり、橋の袂では多くの屋台が出店されて 続きを読む

トルコに行きたい!とは言ってもそう簡単に行けるもんじゃないよ!というかたも多いのではないでしょうか。 日本にいながらトルコを味わうには、近くのトルコ料理屋さんやトルコ雑貨屋さんに足を運んでみるなどの方法はあると思いますが 続きを読む

「青森」と言えば何をイメージするでしょうか。 勇壮で華麗な日本最大級の夏祭り「青森ねぶた祭」に、生産量日本一を誇るリンゴ、そして世界に名前を轟かせる大間のマグロ、陸奥湾の絶品のホタテやアワビなどの海産物など、青森ならでは 続きを読む

日本全国には様々な形の四季があり、冬にしか出会えない、そんな美しい情景も存在しています。 そんな全国の美しい冬の情景の中から、今回は青森県十和田市にある奥入瀬渓流の情景と滞在をご紹介しましょう。 青森県十和田市にある奥入 続きを読む

ドイツ中部に位置するテューリンゲン州の州都であるエアフルト。 町が成立したのは、なんと742年と言われており、その後はテューリンゲン地方の中心として、また中世にはヨーロッパにおける交通や交易の中心地として栄え、この町で多 続きを読む

南半球にあるオーストラリアでは、日本とは季節が真逆のため、いまは真夏。 ゴールドコーストやケアンズなど、たくさんの人気のビーチは、多くの人々に知られており、世界中の観光客が訪れます。 オーストラリア最大の人口を誇る大都市 続きを読む

南半球にあるオーストラリアでは、日本とは季節が真逆のため、いまは真夏。 ゴールドコーストやケアンズなど、たくさんの人気のビーチは、多くの人々に知られており、世界中の観光客が訪れます。 オーストラリア最大の人口を誇る大都市 続きを読む

台湾南部の中心都市で、台湾第3の都市・高雄。大阪や首都圏からは、LCCの直行便が運航しており、日本からのアクセスも抜群です。 「蓮池潭」など古くからの観光地に加え、古い倉庫群と線路跡を利用したアートスポット「駁二芸術特区 続きを読む

世界中の人たちを魅了し続けるディズニーリゾート。 アメリカ・フロリダ州オーランドにある、世界最大のディズニーリゾート「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」の広さは、山手線の内側の土地が、ほぼ2つ入ってしまうほどの巨 続きを読む

浅草といえば浅草寺や風雷神門(雷門)、人力車や人形焼などの伝統的なものに加えて、東京スカイツリーやアサヒビール本社ビルなどの新しい観光スポットも同時に楽しめる街。 そんな浅草に、伝統的な江戸文化を体験できる場所があること 続きを読む

政治や文化、また科学研究・技術革新において大きな勢力となっており世界最大の国民経済を有する先進国アメリカ合衆国。 その最大の都市であるニューヨーク市の中心部マンハッタンは、世界の商業・経済・文化面において、最前線を行き、 続きを読む

世界各地でその存在感を拡大し続けるスターバックス。チェーン店といえど、その土地ならではのスペシャルな店舗もあり、「世界各国でさまざまなスタバを訪ね歩くのが楽しみ」という人もいることでしょう。 お隣の国・韓国は、日本以上に 続きを読む

世界には子供の頃に読んだ物語の世界のような美しい図書館がいくつか存在します。 例えば、映画「007」のロケ地にもなったチェコのプラハにあるストラホフ修道院の図書館、ポルトガルの世界遺産「コインブラ大学」にあるジョアニア図 続きを読む

大阪といえば、どんな風景を思い浮かべるでしょうか。派手なネオンが並ぶ道頓堀?それとも梅田や天王寺のビル群? いま、従来の大阪のイメージを覆すレトロタウンとして人気を集めているのが、中崎町。大阪の一大ターミナル・梅田の至近 続きを読む

イベリア半島のほぼ中央に位置する、スペインの首都マドリード。ハプスブルク朝スペイン帝国時代の面影を残す旧市街と政治・経済の中心地である新市街を併せ持つ、活気あふれる大都市です。 マドリードはグルメ、ショッピング、カルチャ 続きを読む

年々多くのコーヒーショップがオープンするトルコ最大の都市、イスタンブール。 地域によって特色があり、特にアジア側のカドキョイという街には個人が経営するアーティスティックでユニークなカフェが競うように軒を連ねています。 そ 続きを読む

ドイツの西の端、ベルギーの国境まですぐそこという場所には、「アイフェルの真珠」と称えられる美しい古都モンシャウがあります。 ドイツ西部とベルギー東部にまたがるアイフェル山地の大自然に囲まれた秘境の地で、ぽつりと佇む小さな 続きを読む

西洋と東洋が交わるトルコ最大の都市、イスタンブール。 この街にはローマ帝国時代やオスマン帝国時代の遺構がいまでも残っており、特に旧市街は、歩いているだけでも何百年も前にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことができる 続きを読む

スペインの首都マドリードは、高級ブランドショップが立ち並ぶセラーノ通りや、カジュアルなお店が集まるグランビア、フランカラル、プレシアード通り、そして市内に多数店舗を持つデパート「エル・コルテ・イングレス」があり、ショッピ 続きを読む

ドイツ西部、雄大なライン川の湖畔にたたずむ町ケルン。世界遺産に登録されているケルン大聖堂がシンボルの町は、旅行者や学生、見本市で訪れたビジネスマンでいつも活気にあふれています。 日本への直行便が発着するフランクフルト空港 続きを読む

トロント、モントリオールに次ぐ、カナダ第三の都市で、カナダの西海岸の玄関口と称されている街、バンクーバー。 洗練された都市部の西側は太平洋をのぞみ、北側は美しい大自然に囲まれているため、この街は都市部と自然とが美しく融合 続きを読む

「台北の夜景スポットといえば?」と聞かれたら、「台北101」や「象山」と答える人が多いのではないでしょうか。 確かに、台北101と象山は、押しも押されもせぬ台北の人気夜景スポット。しかし、台北101のように混雑しておらず 続きを読む