韓国・ソウルのヨンナムドン(延南洞/연남동)は、弘大入口駅から歩いて10~15分ほど、夜遅くまで開いているおしゃれなカフェや雰囲気のよいイタリアンのお店が多いエリアです。日本でいう渋谷・原宿・表参道あたりの雰囲気で、デー 続きを読む

韓国・ソウルのヨンナムドン(延南洞/연남동)は、弘大入口駅から歩いて10~15分ほど、夜遅くまで開いているおしゃれなカフェや雰囲気のよいイタリアンのお店が多いエリアです。日本でいう渋谷・原宿・表参道あたりの雰囲気で、デー 続きを読む
京都市内中心部、三条商店街にひっそりとたたずむ昔ながらの喫茶店。 1932年(昭和7年)創業の「スマート珈琲店」は、京都に数ある老舗喫茶店のなかでも有名店中の有名店。京都人に長く愛され、俳優や文化人にもファンの多い、自家 続きを読む
神戸の人気観光スポットのひとつでもある元町には、旧居留地と呼ばれるエリアがあります。1858年、日本は諸外国と修好通商条約を締結し、長年続いた鎖国政策を終わらせました。この時、神戸を含む5つの港が外国に開かれたことが神戸 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブールは、首都がアンカラに遷るまで、オスマン帝国の帝都として栄えました。帝都イスタンブールを象徴するのは、なんといってもその美しいモスクの数々。特に、トルコ史上最高と評される宮廷建築家ミマール・ス 続きを読む
トルコ最大の都市、イスタンブール。この街は、ボスポラス海峡によって大陸がアジアとヨーロッパに二分されているという独特の地形を持ちます。ヨーロッパ側はさらに旧市街と新市街に分かれており、旧市街は「イスタンブール歴史地区」と 続きを読む
トルコ共和国最大の都市、イスタンブールは、首都のアンカラを凌ぐほど都会的な一面があります。ボスポラス海峡によってヨーロッパとアジアに大陸を二分されているイスタンブールは、エリアによって全く違う表情がありますが、都会で洗練 続きを読む
東京から電車で約1時間ほどのところにあり、重要伝統的建造物群保存地区に選定された「蔵造りの街並み」を始め、川越市指定文化財「時の鐘」など、ノスタルジックな雰囲気あふれる埼玉県川越市。 そんな川越に、大正時代にタイムスリッ 続きを読む
トルコ共和国最大の都市、イスタンブール。ボスポラス海峡によって大陸を二分されるこの街には、エリアごとに全く異なる魅力があります。 ヨーロッパ側の新市街、ベイオールの一角にあるカラキョイ地区は、古い歴史と現代の文化や雰囲気 続きを読む
世界で唯一ヨーロッパとアジアにまたがる街、トルコ・イスタンブール。この街は黒海とマルマラ海を結ぶボスポラス海峡を境に大陸が二分されており、ヨーロッパは金角湾をはさんでさらに旧市街と新市街に分かれます。 ヨーロッパ側の新市 続きを読む
東洋と西洋が交わる世界唯一の都市、イスタンブール。トルコ最大のこの都市の魅力は、なんといってもその独特の混沌とした雰囲気。 現在と過去、西洋と東洋の文化、教会やモスク、シナゴーグなどの宗教施設、ありとあらゆるものが混ざり 続きを読む
ローマ・ビザンツ・オスマンという三大帝国の帝都として栄えた、トルコ最大の都市イスタンブール。 イスタンブールの旧市街は、街自体が世界遺産にも登録されていることから、連日多くの旅行者で賑わうエリアです。 旅行者が多い分、旧 続きを読む
コーヒーを頼むと、無料でトーストや茹で卵などがついてくる名古屋の喫茶店のモーニング。 そのモーニング発祥の地と言われている愛知県一宮市では、多くの喫茶店やカフェが競い合うように魅力的なモーニングを提供しています。 中でも 続きを読む
オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 そんな大都市シドニーを初めて訪れたのなら、サーキュラー・キー駅近郊にあるシドニー・ハーバー・ブリ 続きを読む
日本トップクラスの観光地だけに、さまざまなカフェやレストランがひしめき合う京都。そのなかで、「寺カフェ」として注目を浴びるお店があるのをご存じでしょうか。 それが、佛光寺境内にある「d食堂」。 「ロングライフデザイン」を 続きを読む
「数歩歩けばカフェに当たる」といっても過言ではない、カフェ天国のホーチミン。「ベトナムのカフェ」と聞いてイメージするのはどんなお店でしょうか。濃厚なベトナムコーヒーを出すお店か、はたまたフランス植民地時代の面影を残す優雅 続きを読む
「天使のチョコリング」(現在の名称はマジカルチョコリング)で有名なパン屋さん、ハートブレッドアンティーク(Heart Bread ANTIQUE)。そのアンティークの一部店舗で、朝焼きパン約10種類が食べ放題のモーニング 続きを読む
名古屋駅から東海道本線の快速電車で約10分、名鉄特急で約15分の距離に位置するベッドタウン・愛知県一宮市は、喫茶店のモーニングサービス発祥の地としても有名です。 モーニングサービスとは、朝の時間帯(店によって異なりますが 続きを読む
トルコ最大の都市、イスタンブール。この街の魅力は、長く深い歴史、それに伴って残された数々の世界遺産、ヨーロッパとアジアをわけるボスポラス海峡、人々の温かさ、美味しいトルコ料理、お祈りの時間にモスクから聞こえるアザーンにあ 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブール。 西洋と東洋が混ざり合う場所として、独特の歴史や文化を育んできたこの街には、旅行中に訪れるべき観光スポットがたくさんあります。 なかでも特に観光スポットが集中しているのが旧市街のスルタンア 続きを読む
カフェブーム、インスタブームで、個性的なカフェが続々とオープンしている、韓国の首都ソウル。どこのお店に行こうか迷ってしまいますが、本当に美しくおいしいスイーツが食べたいなら、とっておきのお店があります。 それが、漢江の南 続きを読む
大阪といえば、どんな風景を思い浮かべるでしょうか。派手なネオンが並ぶ道頓堀?それとも梅田や天王寺のビル群? いま、従来の大阪のイメージを覆すレトロタウンとして人気を集めているのが、中崎町。大阪の一大ターミナル・梅田の至近 続きを読む
年々多くのコーヒーショップがオープンするトルコ最大の都市、イスタンブール。 地域によって特色があり、特にアジア側のカドキョイという街には個人が経営するアーティスティックでユニークなカフェが競うように軒を連ねています。 そ 続きを読む
アメリカのファッションブランド「ラルフ ローレン(Ralph Lauren)」は、ブランド創立50周年を迎え、11月22日に「ラルフ ローレン 表参道」をリニューアルオープンしました。 そして、ラルフ ローレンは日本初上 続きを読む
四国の東端に位置する徳島県。 徳島県は、全国のれんこんの三大産地(徳島県、茨城県、愛知県)のひとつであることをご存知でしょうか。 出荷量は茨城県に次いで、なんと2位。そんな徳島県鳴門市では旬の冬を迎えると、街中のれんこん 続きを読む
キングジムのラベルライター「テプラ」の累計販売台数1000万台突破と発売30周年を記念して、東京・青山にある「ロイヤルガーデンカフェ青山」とコラボレーションした『「テプラ」カフェ』が、10月29日(月)より11月4日(日 続きを読む
チェコ南東部、ズリーン州の都市ズリーン(Zlin)は、トーマシュ・バチャ(Tomáš Baťa)という靴職人が作った会社とともに大きく発展した町です。バチャは靴会社を成功させ、たくさんの人たちに仕事と住居を提供しました。 続きを読む
コーヒーを頼むと、無料でトーストや茹で卵などがついてくる名古屋の喫茶店のモーニング。 そのモーニング発祥の地と言われている愛知県一宮市では、多くの喫茶店やカフェが競い合うように魅力的なモーニングを提供していますが、その中 続きを読む
紅茶大国でありながら、外ではコーヒーを好んで飲む人が多いイギリスでは「コスタ(Costa Coffee)」「ネロ(Caffè Nero)」「スターバックス(Starbucks Coffee)」をはじめとするカフェ・チェー 続きを読む
ノルウェーの首都、オスロ。「オスロ」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。アート好きならムンク。それとも・・・? 実は、オスロは知る人ぞ知る世界最高峰のコーヒーの町。 世界最高峰のバリスタ競技会「ワールド・バリ 続きを読む
フランス・パリで1886年に創業した、グルメ食料品老舗御用達の美食ブランドである「FAUCHON(フォション)」 2018年9月25日(火)、朝食からディナーまで一日を通して楽しめる「FAUCHON(フォション)」のカフ 続きを読む