トルコ最大の都市イスタンブールは、その首都がアンカラに移るまで、ビザンツ帝国とオスマン帝国という二大帝国の帝都として栄えました。 キリスト教文化、イスラム文化という異なる宗教の祈りの場であったアヤソフィアは、現在は博物館 続きを読む

トルコ最大の都市イスタンブールは、その首都がアンカラに移るまで、ビザンツ帝国とオスマン帝国という二大帝国の帝都として栄えました。 キリスト教文化、イスラム文化という異なる宗教の祈りの場であったアヤソフィアは、現在は博物館 続きを読む
北ドイツ、ニーダーザクセン州の都市ヒルデスハイム。中世都市として栄えたこの街には、世界遺産に登録されている教会がふたつあります。 それが、聖マリア大聖堂と今回ご紹介する聖ミヒャエリス教会(聖ミカエル教会)。 ヒルデスハイ 続きを読む
世界遺産にも登録されているドイツのライン渓谷。ライン川沿いにはいくつもの古城や町が点在し、国内外を問わず多くの人が訪れます。 今回紹介するコブレンツは、流域の町リューデスハイムやザンクト・ゴアールと同様にライン川観光の拠 続きを読む
首都トビリシから北へ約20キロ、ムトゥクヴァリ川とアラグヴィ川が交わるところに位置する古都ムツヘタ。 今ではのどかな地方都市といった趣ですが、ここは紀元前4世紀から紀元後5世紀まで、イベリア王国の都が置かれた重要な都市。 続きを読む
グルジアの首都トビリシから北へ約20キロ。ムトゥクヴァリ川とアラグヴィ川の交わるところに位置するのが、古都ムツヘタです。 紀元前4世紀から紀元後5世紀まで、現在のグルジア南東部に置かれたイベリア王国の首都として栄えました 続きを読む
まだ残暑が感じられるといえ、秋の足音も聞こえ始めてきた今日この頃。秋の風物詩として紅葉狩りを今から楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 秋になると葉が色づくのはドイツでも同じ。ライン川沿いなどワイン生産が盛んな 続きを読む
「風の町」を意味する、アゼルバイジャンの首都バクー。 カスピ海に突き出たアプシェロン半島の南岸に位置するこの町は、近年カスピ海の油田開発によって発展を遂げてきました。 2010年代に入ってから、フレイムタワーやヘイダル・ 続きを読む
近年、次々と前衛的なモダン建築が建てられ「コーカサスのドバイ」とも呼ばれた、アゼルバイジャンの首都バクー。 シルクロード上に位置し、ペルシャやアラブ、トルコ、ロシアといったさまざまな文化の影響が混じり合ってきたバクーは、 続きを読む
世界遺産に登録されているドイツ、ライン渓谷中流上部。65kmにおよぶ風光明媚な流域のなかで最も下流に位置する町コブレンツは、このライン川と支流であるモーゼル川が合流する象徴的な場所でもあります。 この2つの河川が合流する 続きを読む
文明の交差点とでもいうべきコーカサスに位置するアゼルバイジャン。 日本人には馴染みの薄い国ですが、「ヨーロッパの主要国へはもう行った」「人が行かないところに行ってみたい」という人から密かに注目を浴びている国です。 「コー 続きを読む
名実ともにヨーロッパの中心で、EUの本部も置かれているベルギーの首都ブリュッセル。 中心部はほぼ徒歩で周れるコンパクトな町ながら、世界遺産の広場グラン・プラスや数々のミュージアムなど、見どころは多彩。「美食の国」といわれ 続きを読む
ドイツ世界遺産のひとつライン渓谷にあり、観光の拠点ともなる町コブレンツ。2000年以上も前にローマ人がこの地に定住したことから町の歴史が始まり、以後その地勢を活かして水運や軍事の拠点として発展しました。 そんなコブレンツ 続きを読む
アジアとヨーロッパのはざまに位置する、コーカサスの国アゼルバイジャン。 日本ではまだまだ馴染みの薄い国ですが、新旧の風景が融合した首都バクーをはじめ、その知られざる魅力にじわじわと注目が集まっている国です。 アゼルバイジ 続きを読む
ドイツ西部にある世界遺産の町トリーア。かつて古代ローマ帝国がこの地を支配していたことから、町にはポルタ・二グラや円形劇場など当時をしのばせるローマ遺跡が点在しています。 なかでも皇帝浴場「カイザーテルメン」は、古代ローマ 続きを読む
ドイツ西部の町トリーア。2世紀頃に建設されたローマ帝国の植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」が起源になっているこの町では、今でも数々のローマ遺跡が町の中に点在しています。 今回ご紹介する円形劇場は、世界遺産にも登録さ 続きを読む
ドイツ西部に位置する町トリーア。世界遺産の町としてその名を馳せ、美しい街並みの中には世界遺産に登録された歴史的建造物が点在しています。 そんな世界遺産のひとつが、今回ご紹介するトリーア大聖堂。「聖ペーター」との名でも親し 続きを読む
ドイツ西部に位置する世界遺産の町トリーア。まちに点在する数ある世界遺産のなかでも、聖母教会はとりわけ神秘的な体験ができるスポットです。 同じく世界遺産に登録されているトリーア大聖堂に隣接して建っている聖母教会。建物自体が 続きを読む
ドイツ西部、フランスから流れるモーゼル川沿いにある世界遺産の町トリーア。 トリーアの世界遺産は「トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂」として1986年に登録され、これら歴史ある建造物を町のいたるところで目にす 続きを読む
ドイツ西部、隣国ルクセンブルクにも近いモーゼル川沿いには、2000年の歴史を持つドイツ最古の都市「トリーア」があります。 トリーアの起源は、紀元前16年にローマ帝国が築いた植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」。ローマ 続きを読む
「コーカサスのドバイ」とも称されるほど、著しい発展を遂げつつあるアゼルバイジャンの首都バクー。 人口200万。コーカサス最大を誇るこの町は、カスピ海で採掘される石油によって発展し、新たな高層ビルや奇抜なデザインのモダン建 続きを読む
ノルウェー第2の都市ベルゲンは、フィヨルド観光の玄関口としても知られるノルウェーきっての観光都市。 町が拓かれたのは1070年のことで、12世紀から13世紀にかけてはノルウェーの首都が置かれた古都でもあります。 中心部は 続きを読む
ノルウェー第2の都市で、フィヨルド観光の玄関口としても知られるベルゲンは、世界中から旅行者が集まる観光都市。 その歴史は古く、1070年にオーラヴ・ヒッレ王によって造られたのち、12世紀から13世紀にかけてノルウェーの首 続きを読む
京都の「スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」やバンコクの「スターバックス・ランスワン店」など、世界各地にユニークな店舗を生み出しているスターバックス。 「わざわざ海外旅行先でどこにでもあるスタバに入らなくても 続きを読む
ベルギー北東部の商業都市、アントワープ。ベルギーに行ったことがなくても、一度はその名を耳にしたことがある人は多いことでしょう。 そう、ここは「フランダースの犬」に登場したアントワープ聖母大聖堂がある町。 大聖堂内部には、 続きを読む
その美しい風景から「ドナウの真珠」と称えられる、ハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川を挟んでブダとペストという2つの地区が向き合うその風景は、ヨーロッパでも最も美しい町並みのひとつに数えられています。 そんなブダペストに 続きを読む
地中海に浮かぶ島国、マルタ共和国の首都ヴァレッタ。 旧市街全体が世界遺産に登録されているこの美しい町は、ロドス島を追われ、マルタ島へと拠点を移した聖ヨハネ騎士団が築いた都市です。 聖ヨハネ騎士団は、聖地エルサレムへ巡礼に 続きを読む
その美しい町並みから、「ドナウの真珠」「ドナウの薔薇」と称えられてきた、ハンガリーの首都ブダペスト。 1987年にはドナウ河岸とブダ王宮地区が、さらに2002年にはアンドラーシ通りとその周辺の歴史地区がまるごと世界遺産に 続きを読む
騎士団の島として知られる、地中海に浮かぶマルタ島。 現在のマルタの首都ヴァレッタは、聖ヨハネ騎士団によって整備された城塞都市です。独特の風景が広がる美しい旧市街は、1980年にまるごと世界遺産に登録されました。 騎士団が 続きを読む
地中海に浮かぶ美しい島国、マルタ共和国。 国土は淡路島の半分ほどにあたる316平方キロメートル、人口はわずか43万人と非常に小さな国ですが、実は驚くほど長く豊かな歴史を有する国です。 マルタにおける悠久の歴史を裏づけるも 続きを読む
イギリスが誇る世界最高峰の博物館「大英博物館(The British Museum)」から徒歩10分。ロンドンの一等地と言えるエリアの裏通りに位置する「ノベルティ・オートメーション(Novelty Automation) 続きを読む