中世の面影を色濃く残す、エストニアの首都・タリン。13世紀にハンザ同盟に加入し、ヨーロッパとロシアを結ぶ交易の拠点として繁栄しました。 当時の栄華を今に伝えるタリンの旧市街は、まるごと世界遺産に登録されています。 そんな 続きを読む

中世の面影を色濃く残す、エストニアの首都・タリン。13世紀にハンザ同盟に加入し、ヨーロッパとロシアを結ぶ交易の拠点として繁栄しました。 当時の栄華を今に伝えるタリンの旧市街は、まるごと世界遺産に登録されています。 そんな 続きを読む
バルト海に浮かぶスウェーデン最大の島ゴットランドは、北欧有数の美しい景観を持つ島。 首都のヴィスビューの旧市街は「魔女の宅急便」のモデルになった街の一つで、ストックホルムのガムラスタンと共に近年、更なる注目を集めています 続きを読む
バルト海のフィンランド湾を臨む、エストニアの首都タリン。北ヨーロッパで最もよく保存された中世都市のひとつであるタリンの旧市街は、まるごと世界遺産に登録されています。 そんな旧市街の中心が、ラエコヤ広場。広場の顔ともいえる 続きを読む
「バルト三国」と呼ばれる3つの国のひとつ、ラトビア。 中世から19世紀までの壮麗な建造物を数多く残す首都・リガは「バルト海の真珠」とたたえられる美しい港町。その旧市街は「リガ歴史地区」として世界遺産に登録されています。 続きを読む
パタゴニアとは南米のアルゼンチンとチリの両国にまたがる、南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域の総称のこと。 パタゴニアという名前の由来は、1520年、フェルディナンド・マゼランという世界一周を世界で 続きを読む
ジブリ映画「紅の豚」や「魔女の宅急便」の舞台ともいわれているのが、クロアチアのドゥブロヴニク。碧きアドリア海とオレンジ屋根の建物とのコントラストは、一生に一度は見てみたい憧れの風景です。 世界遺産に登録されている旧市街は 続きを読む
ハンガリーの首都ブダペストは東欧のパリと言われるほどの美しさを誇る街。ブダ地区とペスト地区の間を南北に流れるドナウ川から見る夜景は「ドナウ川の真珠」と表現されます。 遊覧船で移動しながら夜景を眺めるドナウ川クルーズは、ブ 続きを読む
ドイツのほぼ中央に位置するハルツ地方。ハルツの山には魔女が住んでいたという伝説もあり、どこか神秘的な雰囲気が残るこのエリアは、ドイツの秘境的存在です。 日本ではほとんど語られることはなく、まさに知る人ぞ知る地方ですが、実 続きを読む
「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ(“To be, or not to be, ― that is the question.”)」。 これは、シェイクスピアの4大悲劇のなかでも傑作との呼び声高い「ハムレット」に登 続きを読む
「バルト海の真珠」と称されるラトビアの首都・リガ。その旧市街と新市街は「リガ歴史地区」として世界遺産に登録されています。 リガ観光の中心となるのは中世の面影を残す旧市街ですが、新市街にも見逃せないスポットがあります。 そ 続きを読む
バチカン市国は、イタリアのローマにある世界最小の国。その面積は約0.44平方キロメートル程で、東京ディズニーランドよりも狭い面積の国に世界中からの観光客や信者が訪れます。 サンピエトロ大聖堂やバチカン博物館には素晴らしい 続きを読む
リトアニアの首都ヴィリニュス。世界遺産に登録されている旧市街「ヴィリニュス歴史地区」で最も大きな建物がヴィリニュス大学です。 1579年に創設されたヴィリニュス大学は、この地方ではクラクフのヤギェウォ大学、ケーニヒスベル 続きを読む
「ブレーメンの音楽隊」であまりにも有名な北ドイツの都市、ブレーメン。しかし、この街に世界遺産があることは意外と知られていないのではないでしょうか。 世界遺産に登録されている建造物が、旧市街の中心・マルクト広場に面して建つ 続きを読む
北ドイツの町リューベック。かつてのハンザ同盟の盟主として繁栄した町では、いまでのその名残が色濃く残っています。 世界遺産に登録されている街並みは、「ハンザの女王」と称えられるほどの美しさ。そんなリューベックの旧市街を歩い 続きを読む
イタリアの首都ローマは「永遠の都」と称される魅惑の街。 ローマは一国の首都でありながら古代遺跡が数多く残り、その圧倒的な歴史を今に伝えています。街でごく普通に出会う史跡紹介看板の「B.C.」の文字や、ガイドブックにも載っ 続きを読む
バルカン半島の小国・モンテネグロの至宝が、世界遺産の街・コトル。 隣国クロアチアの世界遺産の街・ドゥブロヴニクからバスでおよそ3時間と日帰りが可能なため、ドゥブロヴニクからの小旅行先として人気を集めています。 モンテネグ 続きを読む
イタリアの首都ローマは、永遠の都と称される長い歴史を持つ街。 名作映画「ローマの休日」に登場した舞台の多くは、今も変わらない姿を見る事ができます。 映画のワンシーンを思い浮かべながら、モノクロ映画で見た世界を実際に訪ねて 続きを読む
イタリアのトスカーナ州の街フィレンツェは、「芸術の都」や「花の都」と称される美しい街。 フィレンツェは、ルネッサンス期に芸術の都として花開き、「屋根の無い美術館」と表現されるほど、街中には芸術で溢れています。 それでは、 続きを読む
クロアチアのアドリア海沿岸、スプリット近郊にある小さな町・シべニク。 この町は、クロアチアを代表するルネッサンス建築で、世界遺産にも登録されている聖ヤコブ大聖堂があることで知られています。 白亜のドームが青空に映える聖ヤ 続きを読む
チェコの中央ボヘミア地方の街クトナーホラは、「ボヘミア王国の宝石」や「国の財宝庫」と表現されるほど美しく、繁栄した街。13世紀後半に銀鉱脈が発見され急速に発展し、一時はプラハに次ぐほど繁栄しますがやがて銀が枯渇し衰退の道 続きを読む
「ブレーメンの音楽隊を知っている?」と聞かれれば、ほとんどの人が「知っている」あるいは「聞いたことがある」と答えるでしょう。 「ブレーメンの音楽隊」はグリム童話の一編で、人間に虐げられたロバ、イヌ、ネコ、ニワトリがブレー 続きを読む
クロアチアのアドリア海沿岸最大の港町、スプリット。ザグレブとドゥブロヴニクの間に位置し、クロアチア屈指の観光都市として、多くの旅行者を迎え入れています。 スプリットの旧市街は、ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿がもとに 続きを読む
かつてヨーロッパ世界で強大な権力を誇示したオーストリア帝国。歴代の皇帝を輩出したハプスブルク家の暮らした宮殿は、豪華絢爛であまりにも優雅な空間。 フランスのヴェルサイユ宮殿と並び、ヨーロッパ有数の美しさを誇るシェーンブル 続きを読む
クロアチア、スプリット近郊にある世界遺産の要塞都市・トロギール。 さまざまな歴史的建造物がひしめき合うこの街で最も重要な建造物が、イヴァン・パヴァオ・ドゥルギ広場に面して建つ聖ロヴロ大聖堂です。 その歴史的・芸術的価値か 続きを読む
バルカン半島の小さな国・モンテネグロ。日本人にとってはなじみの薄い国ですが、ここに「世界一美しい湾」とも称される場所があります。 それが、アドリア海沿岸のボカ・コトルスカと呼ばれる地域に位置し、切り立った山々と入り組んだ 続きを読む
オーストリアの首都ウィーンは音楽や芸術で溢れる街。かつてヨーロッパで強大な権力を誇ったハプスブルク家が暮らした帝都ウィーンは、現在も宮廷文化の名残を感じる優雅な雰囲気です。 ユネスコの世界遺産に登録されているウィーン歴史 続きを読む
一生に一度は訪れたい場所として人気上昇中なのが、クロアチアのドゥブロヴニク。「アドリア海の真珠」とも称される歴史的な街並みは、まるごと世界遺産に登録されています。 そんな世界遺産の街並みが一望できる絶景スポットとして知ら 続きを読む
アドリア海沿岸で最大の港町スプリットは、クロアチア屈指の観光地。フェリーやボートが絶えず行き交う港は、リゾート地らしい活気に満ちています。 スプリット最大の見どころが、城壁に囲まれた旧市街。スプリットの旧市街は、ローマ皇 続きを読む
オリエンタルな情緒漂う、ボスニア・ヘルツェゴビナの古都、モスタル。この街の代名詞が、ネレトヴァ川に架かる橋「スターリ・モスト」です。 ボスニア語で「モスタル」は「橋の守り人」を意味し、その名の通り、モスタルの街はこの橋を 続きを読む
バルカン半島の国、ボスニア・ヘルツェゴビナの古都モスタル。クロアチアのドブロヴニクからバスでおよそ3時間で行けることから、ドブロヴニクからの日帰り旅行先として人気を集めています。 オスマン朝支配の影響が残るオリエンタルな 続きを読む