日本一源泉数の多いおんせん県大分県にある、もう一つの日本一をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する、湯布院から車で1時間弱の所にある「久重 夢 大吊橋」です。 ここは歩行者専用のつり橋として、日本一の長さと高さを誇って 続きを読む


日本一源泉数の多いおんせん県大分県にある、もう一つの日本一をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する、湯布院から車で1時間弱の所にある「久重 夢 大吊橋」です。 ここは歩行者専用のつり橋として、日本一の長さと高さを誇って 続きを読む

東京都新宿区市ヶ谷本村町にある防衛省。 日本の平和と独立を守り、国の安全を保つことを目的とする日本の行政機関です。 防衛省がある市ヶ谷庁舎群は、戦後の官公庁建設では最大規模の敷地面積をほこり、その広さは東京ドーム5個分。 続きを読む

南仏、コート・ダジュールを語るうえで欠かせない街のひとつがサン・トロペ。 1960年代の銀幕の女王、ブリジット・バルドーが港の通りを裸足で歩いたことで、一躍その名が世界に知られるようになりました。 かつてスターが集まる高 続きを読む

ドイツ南西部の都市シュトゥットガルトから電車で20分ほどの小さな街、ルートヴィヒスブルク。 この落ち着いた小さな街にはヴェルサイユ宮殿にも劣らない、美しい宮殿があります。それが、18世紀に建てられたルートヴィヒスブルク宮 続きを読む

美術工芸の盛んな地域として知られる石川県。金沢は兼六園の近くにある、石川県立美術館は、昭和58年に現在地でオープンし、平成20年にリニューアル、県民はもとよりたくさんの観光客が訪れる美術館です。 (上写真:国宝 色絵雉香 続きを読む

15世紀から16世紀半ばにかけて、冒険者たちを世界に送り出し、海洋大国として黄金時代を築いたポルトガル。首都リスボン西部のベレン地区には、大航海時代の栄華を物語る記念碑的建造物が残されています。 そのひとつが、世界遺産に 続きを読む

15世紀から16世紀半ばにかけて、冒険者たちを世界に送り出し、海洋大国として黄金時代を築いたポルトガル。 そのポルトガルの象徴の1つと言えば「発見のモニュメント」です。 ポルトガル語で「パドラオン・ドス・デスコブリメント 続きを読む

石川県金沢市の有名な観光スポット、金沢21世紀美術館。 2004年10月に「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設された美術館です。 すぐ近くにある石川県立美術館が伝統的な絵画や彫刻などの美術作品を 続きを読む

情緒あふれる坂の多い街並み、歴史ある教会や城跡、日本ともゆかりの深いミュージアムなど、多彩な魅力をもつポルトガルの首都リスボン。 そんなリスボンを代表する観光スポットのひとつが、大航海時代の歴史的建造物が残るベレン地区の 続きを読む

行列の絶えないパンケーキ専門店として、今最も有名なお店「幸せのパンケーキ」。 元々は大阪で生まれたパンケーキ店ですが、2015年には東京・表参道に初出店し、8月に京都にも店舗がオープンしました。 パンケーキブームもさるこ 続きを読む

スペイン南部に位置するアンダルシア地方。太陽がまぶしく照り付ける褐色の大地に、かつてイスラム勢力が力を伸ばしたエキゾチックな風景が広がります。 スペインを代表する観光地として世界中の人々を惹きつけるアンダルシア地方で絶対 続きを読む

石川県金沢市の特別名勝・兼六園は、江戸時代の代表的な林泉回遊式大名庭園の特徴をそのまま今に残す文化財指定庭園。岡山の後楽園、水戸の偕楽園と並んで、日本三名園のひとつとして有名です。 園内中央あたりにある霞が池は、天保8年 続きを読む

周囲を山々に囲まれた旧城下町の松本市。 これまで「白線流し」や「さよならクロ」、最近では「orange」といった数々の映画やドラマの舞台にもなった事から、その知名度も一気に上がりました。 松本を代表するスポットと言えば松 続きを読む

石川県金沢市の東山にある「ひがし茶屋街」は、明治初期に建築された古い建物が多く残る、重要伝統的建造物群保存地区。国内外から観光客がたくさん訪れる有名な観光スポットです。 保存地区内には昔ながらの茶屋様式の町屋が多く、一階 続きを読む

ポルトガルの最南端、アルガルヴェ地方の首都ファロ。 1249年にアフォンソ3世によって再征服され、ポルトガルにおけるイスラム勢力終焉の地となりました。 あふれんばかりの日差し、ヤシの木が並ぶ港、白壁の家々と、ポルトガルの 続きを読む

兵庫県東部の自然豊かな丹波地方で160年以上続き、現在は6代目にあたる西山周三氏が率いる「西山酒造場」。 地元丹波を中心とした酒米と竹田川の伏流水である蔵内の井戸「椿壽天泉(ちんじゅてんせん)」から汲み上げた軟水を使用し 続きを読む

松本の街なかにどっしりとそびえ立つ松本城。戦国時代の永正年間に小笠原氏によって築かれた深志城が基となるこの城は、多くの市民や観光客から親しまれています。 特に晴れた日にはアルプスを背景に建つ姿が美しいほか、桜や藤といった 続きを読む

スペイン南部、アンダルシア地方の古都コルドバ。後ウマイヤ朝の首都としてイスラム文化が花開いたこの地は、今もエキゾチックな魅力にあふれています。 756年、イランのダマスカスを追われたウマイヤ家の最後の一人、アブド・アッラ 続きを読む

メスキータを中心とした歴史的な街並みが世界遺産に登録されているスペイン南部、アンダルシア地方の古都コルドバ。 かつて後ウマイヤ朝の都として、東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルと肩を並べるほどの繁栄を謳歌しました。 続きを読む

紺碧の海岸線が続く南フランスのコート・ダジュール地方。ビーチリゾートのイメージが強い地方ですが、コート・ダジュールの楽しみは海だけではありません。コート・ダジュールでぜひ訪れたいのが、中世の面影を残す可愛らしい村々。 そ 続きを読む

太陽の楽園、南フランス。 あふれんばかりの陽光が降り注ぎ、鮮やかな色彩に満ちたこの地には、訪れた誰もを幸せにしてしまう特別な力があります。 紺碧の海岸線が続くビーチリゾート、中世の面影を残す絶景の村々、ローマ支配を今に伝 続きを読む

京都観光のメッカのひとつ、嵐山。 観光客や修学旅行生で季節を問わず賑わうエリアですが、せっかくならゆっくりと嵐山の風情を楽しみたいという方にお勧めのお店、「松籟庵(しょうらいあん)」をご紹介しましょう。 「松籟庵(しょう 続きを読む

日本で「古都」と呼ばれる都市といえば、京都。 その京都府と友好提携を結んでいるのが、インドネシアのジョグジャカルタ特別州。 ジャワ民族にとってジョグジャカルタは「心の源泉」ともいうべき場所。ここを見ずにインドネシアの歴史 続きを読む

かつて静岡県静岡市が、「日本の中心」だった時期がありました。 それは、17世紀初頭のわずか15年ほどの間のこと。 関ヶ原の合戦で勝利を収めた徳川家康が、駿府城を拠点に今後の日本の方針を固めていた、僅かの間でした。 そして 続きを読む

その美しさと風格から「リヴィエラの女王」と称される、南仏コート・ダジュール地方の中心都市、ニース。 コート・ダジュールを語るときには欠かすことのできない存在です。 漠然と「高級リゾート」のイメージはあっても、実際のところ 続きを読む

快晴の空のように真っ青な海が続く、「紺碧海岸」の意味をもつ南フランスのコート・ダジュール地方。その中心都市が「リヴィエラの女王」とも称されるニースです。 マティスやシャガールといった芸術家までもが魅せられたニースの街を歩 続きを読む

フランス全土に150あまり存在する「フランスの最も美しい村」。 とりわけ豊かな自然と中世の街並みが調和する南フランスは美しい村の宝庫です。 なかでも、プロヴァンス地方からコート・ダジュール地方へと続く山岳地帯に位置するム 続きを読む

ギネスやパブ文化、アイリッシュミュージックといった様々な魅力を持つアイルランド。しかしアイルランドを訪れる人の中には、この地ならではの自然が作り出す独特な風景を楽しみに来る人も少なくありません。 それらは映画などの1シー 続きを読む

「ガラパゴス」、普段の生活で様々な場所で使われているこの言葉はすべて、この島から由来しています。 123の島々から構成されているガラパゴス諸島はいわゆる海洋島であり、大陸と陸続きになった歴史を持ちません。そのためガラパゴ 続きを読む

トロムセー(Tromsø)はノルウェーの北部に位置する21㎢の小さな島が中心地の町。 北極圏内に位置するため夏は白夜、冬はオーロラが見られる北部最大の都市です。 首都のオスローからは飛行機で2時間ほどで、バスや電車で直接 続きを読む