世界遺産にも登録されている美しいライン渓谷には、至る所に古城が点在しています。そのなかの1つ、まるで城砦の様な外見が特徴のゾーネック城は、かつて盗賊が住み着いていた事でも有名なスポットです。 この城が建てられたのは11世 続きを読む

世界遺産にも登録されている美しいライン渓谷には、至る所に古城が点在しています。そのなかの1つ、まるで城砦の様な外見が特徴のゾーネック城は、かつて盗賊が住み着いていた事でも有名なスポットです。 この城が建てられたのは11世 続きを読む
「哀愁の国」ポルトガルを訪れるなら、必ず訪れたいのが世界遺産の街ポルト。オレンジ屋根の歴史的建造物が立ち並ぶポルトの街並みは、ノスタルジックな味わいに満ちています。 そんなポルトには徒歩で回れる範囲にたくさんの見どころが 続きを読む
天下分け目の関ケ原の合戦。 その言葉が示す通り、我が国日本の歴史を大きく変えた出来事の1つ、それが関ヶ原の合戦。 関ヶ原の合戦に限らず、日本における戦国時代の歴史は、生きていくことに必要な術を教えてくれる素晴らしい学びの 続きを読む
ノルウェー北部において最大の都市、トロムセー(Tromsø)。 オーロラや、先住民のサーミ族を訪ねるツアーなど、世界中から人気を集めるアクティビティがたっぷりの街です。 切り立つ山々の間に流れる海は、まるで湖のように穏や 続きを読む
ユーラシア大陸の最西端に位置する「哀愁の国」ポルトガル。お隣の観光大国スペインに押され気味で、やや存在感の薄いポルトガルでしたが、近年日本でも注目度が急上昇中。「ポルトガル旅行ブーム到来目前か!?」という様相を呈していま 続きを読む
バイエルンの街バンベルクには、戦禍を逃れた中世の街並みが今でも美しく残っている数少ない貴重な場所です。神聖ローマ帝国の司教座が置かれた事から宗教色の濃い街として発展し、キリスト教と関連のある建物がいくつも築かれました。 続きを読む
ユーシン渓谷。まるで外国みたいな響きですが…… 実は、神奈川の西。都内からも十分日帰りできる絶景スポットです。 「ユーシンブルー」の名で知られる渓流の青さが有名ですが、見どころはそれだけではありません。 紅葉、夕日、丹沢 続きを読む
日本史上稀に見る武将の1人、織田信長。 もともと日本人は、強権的な政治家を嫌う傾向にあります。 それは結局「和を以て貴しとなす」という発想が定着しているからで、多少なりとも強引なことをやった者は暗殺される可能性が極めて高 続きを読む
旅人ならだれもが憧れる場所の1つ、ヴェネチア。「アドリア海の女王」や「水の都」という言葉の通り、この街は水と共に生きています。街を歩けば建物と水辺の調和した美しい風景があちこちに見られ、街の美しさは「水」なしでは語ること 続きを読む
イギリスの北部スコットランド。 その名を耳にして、ネッシー伝説やバグパイプの演奏、荒涼とした自然を想像する方も多いのではないでしょうか?そんなスコットランドには、ロンドンの様な華やかさは無いものの、それぞれが持つ味を活か 続きを読む
フランス南東部の都市リヨン。その多彩な食文化やレベルの高いレストラン、ブラッスリーの多い事から「食通の街」や「美食の街」とも言われています。 そしてこの街のもう1つの見どころであるのが、リヨン歴史地区です。1998年にユ 続きを読む
ドイツとオーストリアとの国境にある街ミッテンヴァルト。 小さいながらもこの街には、多くの旅人を虜にしてきた魅力があります。 この街を一躍有名にしたのが、家々の壁に描かれている美しいフレスコ画です。このあたり一帯の街では、 続きを読む
インドネシアの世界遺産といえば、コモド国立公園を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 東ヌサ・トゥンガラ州コモド島及びリンチャ島に生息するコモドドラゴンは、「世界最強の爬虫類」として日本人の間でも知られるようになり 続きを読む
古都奈良の玄関口、JR奈良駅旧駅舎。 寺院風和風と鉄筋コンクリート造の折衷様式が特徴のJR奈良駅旧駅舎は、1934年(昭和9年)に改築されたものです。 旧駅舎は「JR奈良駅高架化工事」に伴ない取り壊される予定でしたが、市 続きを読む
11月に入り、早いもので今年も残すところわずか2ヶ月となりました。 だんだん寒くなって冬の気配を感じる中、皆さんの間でもそろそろクリスマスの話題が出てきているかもしれませんね。 ドイツでも11月の後半から各地でクリスマス 続きを読む
日本一源泉数の多いおんせん県大分県にある、もう一つの日本一をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する、湯布院から車で1時間弱の所にある「久重 夢 大吊橋」です。 ここは歩行者専用のつり橋として、日本一の長さと高さを誇って 続きを読む
ドイツ南西部の都市シュトゥットガルトから電車で20分ほどの小さな街、ルートヴィヒスブルク。 この落ち着いた小さな街にはヴェルサイユ宮殿にも劣らない、美しい宮殿があります。それが、18世紀に建てられたルートヴィヒスブルク宮 続きを読む
石川県金沢市の有名な観光スポット、金沢21世紀美術館。 2004年10月に「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設された美術館です。 すぐ近くにある石川県立美術館が伝統的な絵画や彫刻などの美術作品を 続きを読む
石川県金沢市の特別名勝・兼六園は、江戸時代の代表的な林泉回遊式大名庭園の特徴をそのまま今に残す文化財指定庭園。岡山の後楽園、水戸の偕楽園と並んで、日本三名園のひとつとして有名です。 園内中央あたりにある霞が池は、天保8年 続きを読む
周囲を山々に囲まれた旧城下町の松本市。 これまで「白線流し」や「さよならクロ」、最近では「orange」といった数々の映画やドラマの舞台にもなった事から、その知名度も一気に上がりました。 松本を代表するスポットと言えば松 続きを読む
石川県金沢市の東山にある「ひがし茶屋街」は、明治初期に建築された古い建物が多く残る、重要伝統的建造物群保存地区。国内外から観光客がたくさん訪れる有名な観光スポットです。 保存地区内には昔ながらの茶屋様式の町屋が多く、一階 続きを読む
松本の街なかにどっしりとそびえ立つ松本城。戦国時代の永正年間に小笠原氏によって築かれた深志城が基となるこの城は、多くの市民や観光客から親しまれています。 特に晴れた日にはアルプスを背景に建つ姿が美しいほか、桜や藤といった 続きを読む
ギネスやパブ文化、アイリッシュミュージックといった様々な魅力を持つアイルランド。しかしアイルランドを訪れる人の中には、この地ならではの自然が作り出す独特な風景を楽しみに来る人も少なくありません。 それらは映画などの1シー 続きを読む
かつて、「大航海時代」と呼ばれる時期がありました。 ヨーロッパの最西端に位置するポルトガルが、南へ船を派遣したら地図になかった世界が次々に出てきたという時代です。 アフリカ大陸に南端があるということが分かると、ポルトガル 続きを読む
アイルランド西部に位置するゴールウェイは、首都ダブリンに次いで訪れる観光客の多い街。 中世の面影を残しつつも色とりどりの家々が並ぶ街並みは、その可愛らしさで見る者の心を掴んで離しません。 もちろん街並み以外にも、自信の歴 続きを読む
アイルランドと耳にして皆さんは何を想像しますか? ギネスビールやパブ文化、アイリッシュダンスを頭に思い浮かべる人も多いかと思います。 また旅好きの皆さんの中には、アイルランドの厳しい自然が作り出す、神秘的で雄大な自然を一 続きを読む
1991年にユーゴスラビアから独立した美しい国・クロアチア共和国。 地図でいうとイタリアの北、アドリア海を抜けた東ヨーロッパに位置しています。 今回ご紹介するクロアチア共和国のドブロブニクは、1979年に世界遺産にも登録 続きを読む
羽田空港国内線・第2ターミナル展望デッキ「星屑のステージ」をご存知でしょうか? 夜になると、展望デッキがイルミネーションで光り輝く幻想的な空間を演出する、それが「星屑のステージ」。 エレベーターを上がって展望デッキの自動 続きを読む
アイルランド西部のゴールウェイ湾に浮かぶアラン諸島。 編み物が好きな人なら、「アランセーター」という言葉を耳にした事もあるのではないでしょうか? イニシュモア島、イニシュマーン島、そしてイニシィア島といいた大小3つの島か 続きを読む
イタリア中部に位置し、トスカーナ州の州都でもあるフィレンツェ。 「歴史と文化の街」や「花の都」、「屋根のない博物館」などとも称されるこの都市は、常に憧れの旅行先として挙げられる場所の1つです。 また歴史的な街並みが集中的 続きを読む