グルメのすべての記事

【山小屋グルメ】標高2800メートルで味わう絶品窯焼きピザと最高の景色 / 岐阜県下呂市の「御嶽 五の池小屋」

この世には様々な美味しいグルメが存在している。 その場所でしか味わえない美味しいグルメに出会うために、何時間も旅をしてたどり着く、時には1日以上かけてたどり着くという場所も存在しているのだ。 しかしながらそれだけの時間と 続きを読む

大水槽を眺めながらお寿司を味わう!福島県いわき市『アクアマリンふくしま』の寿司処「潮目の海」とは?

潮目の海をテーマに800種を超える生物を展示する「アクアマリンふくしま」。福島県いわき市にある東北最大の体験型水族館です。 「アクアマリンふくしま」では、この水族館でしか観ることができない激レアな生き物たちに出会うことが 続きを読む

マツコも絶賛した新潟の名店が監修した唐揚げが全国のローソンで味わえる!新発売された「せきとり監修 鶏から香味咖喱」とは?

日本が世界に誇るサービスの1つ、コンビニエンスストア。 セブンイレブンやローソン、ファミリーマートのコンビニ大手3社のみならず、ミニストップやデイリーヤマザキ、セイコーマートやNewDays、そしてポプラなど、それぞれの 続きを読む

開店と同時に売り切れ!長野県松本市が世界に誇る鰻の名店「うなぎのまつ嘉(まつか)」

古今東西、日本人を虜にしてきたスタミナ食の1つと言えばウナギ。 縄文時代の貝塚からもウナギの骨が出土するほど、実は日本人の食生活と切ってもきれない食べ物の1つ、それがウナギなのだ。 そんなウナギを食べさせてくれる名店は全 続きを読む

ケンタッキーフライドチキンの激レアメニュー「ケンタ丼」は天丼を超えたまさに新感覚の天丼!

世界各地に店舗を展開し、多くの人々に美味しいフライドチキンを提供しているお店の1つといえば、「ケンタッキー・フライドチキン(KFC)」。 しかし「ケンタッキー・フライドチキン(KFC)」では、世界各国で画一的なメニューを 続きを読む

分厚くてジューシー!洋食の名店で味わう最高のショウガ焼き定食 / 東京都中央区の「洋食レストラン・津々井(つつい)」

東京都・日本橋茅場町。 大手化学メーカーである花王やカネボウ、そしてポン酢で有名なミツカン、何でもそろうドンキホーテ。さらには、東京証券取引所が近い事に由来し、様々な証券会社など、多くの人が知る大企業がひしめくビジネスエ 続きを読む

知られざるトルコ版のピザ「ピデ」とは?美味しいピデを味わえるトルコ・イスタンブールのお店「ホジャパシャ・ピデジシ」

世界の三大料理のひとつに数えられるトルコ料理。地中海の太陽の恵みをたっぷりと受けた濃厚な味の野菜をふんだんに使った彩り豊かな料理は、見ているだけでも食欲をそそります。 また野菜だけでなく、小麦粉を使った料理が豊富なのもト 続きを読む

高さ20センチのフルーツボンボンが大人気 / 韓国・釜山の「カフェドパリ広安ビーチ店」

週末でも行ける気軽さが魅力のお隣、韓国。「韓国旅行の楽しみのひとつが、カフェめぐり」という人も多いのではないでしょうか。インスタ熱は日本以上ともいえる韓国は、外観や内装、メニューなどに趣向を凝らしたおしゃれカフェがたくさ 続きを読む

魚のすり身にココナッツミルクやスパイスなどを練り込み、ヤシの葉に包んで焼いたニョニャ料理「オタオタ(Otak Otak)」

多民族国家マレーシアの4大料理といえば、マレー料理、中華料理、インド料理、そして、19世紀後半までにマレーシアに移住した中華系移民男性が現地の女性と結婚し、生まれた子孫=プラナカンの家庭料理であるニョニャ料理。 ニョニャ 続きを読む

お腹もお財布も大満足!トルコ通がオススメするトルコ・イスタンブールの大衆食堂「マヤ」とは?

トルコにはロカンタと呼ばれる大衆食堂があります。 ロカンタのシステムは日本の大衆食堂のようなシステム。 たくさんの料理がショーケースに所狭しと並んでおり、指さして注文するか、自分で取るなどして、トレイに乗せていきます。欲 続きを読む

行列必至の人気店でいただく絶品ハンバーガーやサンドイッチ / モーニングが生まれた街・愛知県一宮市の「カフェ クローチェ」

コーヒーを頼むと、無料でトーストや茹で卵などがついてくる名古屋の喫茶店のモーニング。 そのモーニング発祥の地と言われている愛知県一宮市では、多くの喫茶店やカフェが競い合うように魅力的なモーニングを提供しています。 中でも 続きを読む

北海道大学の学生御用達!札幌が誇る老舗の街中華「大衆中華 珍萬 (ちんまん)」 でしか味わえないスタミナジュージューとは?

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

和と洋の縁結びがコンセプト / 島根県出雲市「スターバックスコーヒー出雲大社店」

シアトル系コーヒーストアとして世界的に有名なスターバックス。近年ではエスプレッソの本場イタリアのミラノにスターバックスが初上陸し、世界中のファンが集まったと話題になったばかりです。 そんなスターバックスは、日本でも140 続きを読む

【世界のカフェ】シドニー・ハーバー・ブリッジを望む絶景が目の前に!オーストラリア・シドニーのカフェ「MCA cafe」

オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 そんな大都市シドニーを初めて訪れたのなら、サーキュラー・キー駅近郊にあるシドニー・ハーバー・ブリ 続きを読む

知る人ぞ知る、グランドバザール近くのお菓子の名店 / トルコ・イスタンブールの「ダイダイ・パスタネスィ(DayDay Pastanesi)」

旅行先では、ついついガイドブックに載っているような定番のレストランやカフェで食事を済ませてしまう方多いかもしれませんが、地元の人が本当に愛用しているのは、全然違うお店だったりします。 中東最大級の市場ともいわれる、トルコ 続きを読む

ここでしか味わえない唯一無二の新感覚トロトロオムライス!東京都中央区の「洋食レストラン・津々井(つつい)」

東京都・日本橋茅場町。 大手化学メーカーである花王やカネボウ、そしてポン酢で有名なミツカン、何でもそろうドンキホーテ。さらには、東京証券取引所が近い事に由来し、様々な証券会社など、多くの人が知る大企業がひしめくビジネスエ 続きを読む

マレーシア・デサルコーストでおいしいシーフードが食べられるレストラン「ネラヤン・シーフード・バイ・ザ・コースト」

デサルコーストは、マレーシア・マレー半島南部にあるジョホール州の東海岸に位置するエリア。 日本ではまだ知名度が低いですが、近年、ワン&オンリー・リゾーツ、ウェスティン、ハードロックホテルなどのラグジュアリーホテルが続々と 続きを読む

北海道・函館市民のソウルフードの1つ、ラッキーピエロのチャイニーズ・チキンバーガーとは?

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

【日本居酒屋紀行】歓楽街にひっそりとたたずむ居酒屋で味わう絶品の青森料理 / 青森県弘前市の「えこへいき」

どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。 それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく存在している。 例えば、あの吉田類も絶賛する大衆酒場 続きを読む

【日本麺紀行】青森県青森市で朝から多くの地元民が押し寄せるラーメン店「くどうラーメン」とは?

日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む

【世界のカフェ】ベトナム・ホーチミンのおしゃれな一軒家カフェ「ヴィンテージ・エンポリウム」

ベトナム最大の都市、ホーチミン旅行の楽しみのひとつが、カフェめぐり。フランス植民地時代の面影を残すコロニアルカフェやローカルチェーンカフェ、古アパートに店を構えるレトロモダンなカフェなど、さまざまなスタイルのカフェがひし 続きを読む

マレーシアのセレブリティシェフ・イスマイル氏が運営するレストラン・レブーン・シェフ・イスマイル

多民族国家マレーシアは、マレー料理、中華料理、インド料理、そしてニョニャ料理(19世紀後半までにマレーシアに移住した中華系移民男性が現地の女性と結婚し、生まれた子孫=プラナカンの家庭料理)とさまざまな料理を食べることがで 続きを読む

【世界の美食】多民族国家・マレーシアに来たら食べてみたい代表的なインド料理「フィッシュヘッドカレー」

多民族国家マレーシアの4大料理といえば、マレー料理、中華料理、インド料理、そして、ニョニャ料理(19世紀後半までにマレーシアに移住した中華系移民男性が現地の女性と結婚し、生まれた子孫=プラナカンの家庭料理)。 ひとつの国 続きを読む

【世界のカフェ】ベトナム・ホーチミンに存在する不思議空間のアンティークカフェ「ヴィラロイヤル・ダウンタウン」

「数歩歩けばカフェに当たる」といっても過言ではない、カフェ天国のホーチミン。「ベトナムのカフェ」と聞いてイメージするのはどんなお店でしょうか。濃厚なベトナムコーヒーを出すお店か、はたまたフランス植民地時代の面影を残す優雅 続きを読む