注目記事のすべての記事

【日本居酒屋紀行】青森の郷土料理と日本酒を味わえる最高の居酒屋 / 青森県八戸市の「ばんや」

どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。 それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく存在している。 例えば、あの吉田類も絶賛する大衆酒場 続きを読む

【世界の街角】オーストラリア・シドニーのファッションの中心地「ピット・ストリート・モール」

オーストラリアの歴史が始まった街、ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーは、オーストラリア最大の都市として知られています。 オーストラリア国内だけでなく世界各国からの品々が集まってくるため、ビジネスや観光だけでなく、ショ 続きを読む

【日本麺紀行】岩手県が誇るラーメンチェーン「柳家」で元祖キムチ納豆ラーメンを味わう

日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む

オーストラリア・シドニーのビジネス街に残る1890年代の建物を利用したショッピングアーケード「ストランド・アーケード(The Strand Arcade)」

近代化が進んでいくと古い建物は建て直されてしまう、そんなビルの解体や建て直しは世界中の大都市で毎日のように発生している出来事の1つ。 もちろん、ここオーストラリアにおいても、その時代の流れは起きており、田舎に古い家や建物 続きを読む

世界無形文化遺産の「トルココーヒー」を美味しく淹れよう!トルコで買いたいコーヒーグッズ「ジェズヴェ」とは?

トルコの伝統的なコーヒー、トルココーヒーをご存知でしょうか? トルココーヒは、日本の和食と同年の2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されたほどのコーヒー。 トルココーヒーとは、コーヒーの粉と水を一緒に煮立てたものを 続きを読む

【世界の市場】スペイン・テネリフェ島の地元民の台所 / エキゾチックな食材が集まるアフリカマーケットへ行ってみよう!

アフリカ大陸の西側に浮かぶカナリア諸島。7つある島の中で最も大きなテネリフェ島は、欧州からのバカンス先としても人気の場所です。 7つの島から形成されるカナリア諸島自治州の州都が置かれているサンタ・クルスは、南部のリゾート 続きを読む

黒い森のカーニバルのハイライト!ドイツ版「ナマハゲ」が街を闊歩するロットヴァイルのカーニバルとは?

ドイツ南西部にある黒い森で開催されるファスネット(カーニバル)は、ゲルマン土着の文化と伝統を色濃く反映したお祭り。ドイツのカーニバルと言えばケルンやデュセルドルフで開催される陽気なお祭りを想像する方が多いかもしれませんが 続きを読む

【日本麺紀行】美味しんぼ100巻に登場する100年続く津軽そばのお店 / 青森県弘前市の「三忠食堂 本店」

「美味しんぼ」と言えば、東西新聞文化部社員、山岡士郎と栗田ゆう子を主人公に、食をテーマとして毎回様々なストーリーが展開されるグルメ漫画。 実は作中に登場するお店の中には、実際に存在しているお店も紹介されており、グルメファ 続きを読む

【世界のカフェ】何回も通いたくなるアートな空間が溢れるカフェ / トルコ・イスタンブールの「ミム・カフヴェ」

トルコ最大の都市、イスタンブール。この街の魅力は、長く深い歴史、それに伴って残された数々の世界遺産、ヨーロッパとアジアをわけるボスポラス海峡、人々の温かさ、美味しいトルコ料理、お祈りの時間にモスクから聞こえるアザーンにあ 続きを読む

カナリア諸島の島、ヨーロピアンのバカンス先として人気なテネリフェ島ってどんな場所?

アフリカ大陸の左上、大西洋に浮かぶ7つの島から成るカナリア諸島。なかでも一番大きなテネリフェ島はヨーロッパからの旅行先として人気が高く、のんびりとバカンスを楽しみに沢山の人々が訪れます。 ヨーロッパでは人気の島ですが、日 続きを読む

【日本の絶景】長野県北部の千曲市、「一目十万本」とも言われる日本一美しい杏の里を見に行こう!

その冷涼な気候から、隣接する地域よりも春の訪れが遅れる長野県。そんな長野県にも春の訪れを告げてくれる使者のひとつが、県内各地で栽培されている杏の花です。 長野県北部にある千曲市は、県内でも特に杏の栽培が盛んな地域。市内の 続きを読む

【日本居酒屋紀行】東京五大煮込みの1つ、葛飾区・京成立石の「宇ち多゛(うちだ)」

東京の吞ん兵衛たちがこよなく愛する居酒屋メニューの1つと言えば「煮込み」。 おそらくそれぞれの吞ん兵衛がそれぞれの愛する「煮込み」の味があり、どれが一番というのは人によって様々であろう。 まことしやかにささやかれている東 続きを読む

【日本餃子紀行】これぞ青森市民のソウルフード!ニンニクとニラがたっぷりの絶品餃子 / 青森県青森市堤町の「王味(わんみ)」

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

九州を代表する食パン専門店「むつか堂」が運営するカフェで味わう美味しい塩あんバタートーストとは?

近年、食パン専門店が次々とオープンし、今や全国に広がりつつある食パンブーム。 そんな食パンブームの中で福岡の食パン専門店として有名なのが「むつか堂」。 福岡の薬院に本店を構える人気食パン専門店「むつか堂」は、多くのお店が 続きを読む

100年続く広島・尾道が誇る絶品のかまぼこ店 / 広島県尾道市土堂一丁目の「桂馬蒲鉾商店」

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

【漫画好きなら当たり前!】5,000冊の漫画で埋め尽されたホテル / 東京・神田の「マンガ・アートホテル・トウキョウ」

様々な書店や出版社が集まり、本の街として知られる東京・神保町。 実はこの街に、漫画に一晩中没頭できる、漫画好きにはたまらないカプセルホテルがあることをご存知でしょうか? 今回は、日本が誇れる文化産業の1つである「漫画」を 続きを読む

美しすぎるクラシックパンケーキと焙煎士のこだわり珈琲を楽しめる喫茶店 / 福岡・薬院の「白金茶房」

福岡県の天神周辺エリアは、福岡でしか食べられない絶品グルメのお店が点在しています。その中でも薬院エリアは、お洒落なカフェやコーヒー専門店が立ち並ぶカフェ激戦区。 こだわりのオリジナルコーヒーを提供するコーヒー専門店や、ス 続きを読む

知られざる長野のソウルフードの1つ!長野が誇るパンのローカルチェーン店「スイート」とは?

いまでは日本の日常生活に深く浸透しているパン。 実は日本の歴史は比較的新しく、実際にパンが日本に伝来されたのは16世紀半ばであったと言われています。 当時、鉄砲やキリスト教などと一緒にポルトガルから伝わってきた南蛮渡来の 続きを読む

【世界の絶景】オーストラリア・ビクトリア州にある世界一美しい道路「グレート・オーシャン・ロード」とは?

海に囲まれた日本と同じオーストラリア。 オーストラリアには日本と同じ島国ならではの絶景がいくつも存在しています。 そんな絶景の中から、今回はオーストラリア人が誇る海岸線「グレート・オーシャン・ロード(Great Ocea 続きを読む

【世界の美食】マレーシア・ペナン島のジョージタウンで味わう最高のニョニャ料理レストラン「ペルッルマ・ニョニャ・キュイジーヌ」

ニョニャ料理は、19世紀後半までにマレーシアに移住した中華系移民男性が現地の女性と結婚し、生まれた子孫たちの家庭料理。その子孫たちをプラナカンと呼ぶため、プラナカン料理ということもあります。  中華系の食材や調理器具を 続きを読む

【世界の街角】オーストラリア・タスマニア島に残るオーストラリアの200年前の街「リッチモンド」とは?

オーストラリアは、実は8000以上の島々からなりたっている国である事をご存知でしょうか。 様々な島の中でも、最も有名な島の1つがタスマニア島。 実はタスマニア島は、オーストラリアにおいても歴史のある島の一つで、オランダ人 続きを読む

これぞ福岡県民のソウルフードの1つ!福岡県民が熱愛する最高の天ぷら店「天麩羅処ひらお 本店」

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきたソウルフードが必ず1つや2つ存在しています。 しかしながらそんなソウルフードは、地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人に 続きを読む