奈良県奈良市芝辻町のハワイアンカフェ「PAUS (パウス)」。 近鉄奈良駅のひとつ隣の駅「新大宮駅」からほど近い場所に店舗を構えるハワイアンカフェです。 「PAUS (パウス)」はお食事、トースト、パフェなど豊富にメニュ 続きを読む

奈良県奈良市芝辻町のハワイアンカフェ「PAUS (パウス)」。 近鉄奈良駅のひとつ隣の駅「新大宮駅」からほど近い場所に店舗を構えるハワイアンカフェです。 「PAUS (パウス)」はお食事、トースト、パフェなど豊富にメニュ 続きを読む
日本史上稀に見る武将の1人、織田信長。 もともと日本人は、強権的な政治家を嫌う傾向にあります。 それは結局「和を以て貴しとなす」という発想が定着しているからで、多少なりとも強引なことをやった者は暗殺される可能性が極めて高 続きを読む
インドネシアは、世界最大の島嶼国家です。それはすなわち、エアラインが「市民の足」になっているという意味を含んでいます。 ひと昔前までは、島と島との移動は船が主流でした。たとえばスンバワ島からジャカルタへ出稼ぎに来た労働者 続きを読む
ポルトガルのアレンテージョ地方の古都、エヴォラ。「テージョ川のかなた」を意味する「アレンテージョ」の名の通り、テージョ川の南に位置しています。 エヴォラはローマ時代から栄えてきたこの地方の中心都市で、城壁に囲まれた旧市街 続きを読む
世界遺産に登録されているコインブラ大学があることで知られる、ポルトガル第3の都市コインブラ。大学のある丘が観光の中心ですが、コインブラの魅力はそれだけにとどまりません。 時間が許す限りぜひとも訪れたいのが、コインブラ大学 続きを読む
東京大学本郷キャンパス構内の「廚菓子くろぎ(くりや かし くろぎ)」。 和食界を代表する若手、黒木純氏による和菓子と、スペシャルティコーヒー専門店、猿田彦珈琲のコラボレーションカフェです。 店舗があるのは、春日門側のダイ 続きを読む
世界遺産のコインブラ大学を擁する、ポルトガル第3の都市コインブラ。日本ではあまり有名とはいえませんが、実は知られざる魅力が詰まった街なのです。 コインブラで真っ先に訪れたいのが、やはり世界遺産に登録されているコインブラ大 続きを読む
旅人ならだれもが憧れる場所の1つ、ヴェネチア。「アドリア海の女王」や「水の都」という言葉の通り、この街は水と共に生きています。街を歩けば建物と水辺の調和した美しい風景があちこちに見られ、街の美しさは「水」なしでは語ること 続きを読む
「7つの丘の街」の異名をもつ、ポルトガルの首都リスボン。起伏に富んだ情緒あふれる街並みは、ヨーロッパでも有数の美しい景観を誇っています。 そんなリスボンの街を一望する絶好のビュースポットが、サン・ジョルジェ城。その歴史は 続きを読む
イギリスの北部スコットランド。 その名を耳にして、ネッシー伝説やバグパイプの演奏、荒涼とした自然を想像する方も多いのではないでしょうか?そんなスコットランドには、ロンドンの様な華やかさは無いものの、それぞれが持つ味を活か 続きを読む
フランス南東部の都市リヨン。その多彩な食文化やレベルの高いレストラン、ブラッスリーの多い事から「食通の街」や「美食の街」とも言われています。 そしてこの街のもう1つの見どころであるのが、リヨン歴史地区です。1998年にユ 続きを読む
世界遺産に登録された歴史的な街並みが郷愁を誘うポルトガル第2の都市、ポルト。ポルト観光で見逃せないスポットのひとつが、サン・ベント駅です。 サン・ベント駅は、鉄道を利用しない観光客もわざわざ足を運ぶほどの人気スポットとな 続きを読む
情緒あふれる街並みが「ポルト歴史地区」としてまるごと世界遺産に登録されている、ポルトガル第2の都市ポルト。そんな旅情を誘う世界遺産の街並みを一望できるスポットがあります。 それが、クレリゴス教会の塔。クレリゴス教会は、イ 続きを読む
ポルトガルの首都リスボン中心街の海辺に位置するターミナル駅「カイソ・ド・ソドレ駅」。 この「カイソ・ド・ソドレ駅」から3分ほど歩いた路地裏に洞窟のようなお洒落カフェがあります。 それが今回ご紹介する「カフェ・タチ」。 近 続きを読む
歴史的な街並みが世界遺産に登録されているポルトガル北部の街ポルト。その世界遺産地区に、世界で最も美しい書店のひとつがあります。 それが、「レロ・エ・イルマオン」。1869年に創業、1906年から現在の場所で営業している老 続きを読む
ドイツとオーストリアとの国境にある街ミッテンヴァルト。 小さいながらもこの街には、多くの旅人を虜にしてきた魅力があります。 この街を一躍有名にしたのが、家々の壁に描かれている美しいフレスコ画です。このあたり一帯の街では、 続きを読む
インドネシアの世界遺産といえば、コモド国立公園を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 東ヌサ・トゥンガラ州コモド島及びリンチャ島に生息するコモドドラゴンは、「世界最強の爬虫類」として日本人の間でも知られるようになり 続きを読む
ポルトガルを旅すれば毎日必ず目にするといっても過言ではないのが、アズレージョ。 「アズレージョ」とは、ポルトガル伝統の装飾タイルのこと。ポルトガルの街を歩けば、教会やホテル、レストラン、民家など、あちこちで多種多様なアズ 続きを読む
古都奈良の玄関口、JR奈良駅旧駅舎。 寺院風和風と鉄筋コンクリート造の折衷様式が特徴のJR奈良駅旧駅舎は、1934年(昭和9年)に改築されたものです。 旧駅舎は「JR奈良駅高架化工事」に伴ない取り壊される予定でしたが、市 続きを読む
イギリスの詩人バイロンが「この世のエデン」と称えたリスボン近郊の街シントラ。 その美しい風景は「シントラの文化的景観」として世界遺産に登録されています。 そんなシントラで見逃せないスポットの一つが、街の中心・レプブリカ広 続きを読む
「シントラの文化的景観」としてその景観自体が世界遺産に登録されているリスボン近郊の街シントラ。 イギリスの詩人バイロンが「この世のエデン」と称賛したシントラの街を一望できる絶好のビュースポットがムーアの城跡。7~8世紀に 続きを読む
11月に入り、早いもので今年も残すところわずか2ヶ月となりました。 だんだん寒くなって冬の気配を感じる中、皆さんの間でもそろそろクリスマスの話題が出てきているかもしれませんね。 ドイツでも11月の後半から各地でクリスマス 続きを読む
セレブやお金持ちが集まる高級リゾートとして世界に名を馳せる南仏の港町、サン・トロペ。 もともとは名もない小さな漁村にすぎませんでしたが、1950年代ごろからセレブたちがここでバカンスを過ごすようになり、1960年代の銀幕 続きを読む
リスボン近郊の街シントラは、リスボンから日帰り可能なポルトガル有数の観光地。 かつてイギリスの詩人バイロンが「この世のエデン」とたたえた景観は、「シントラの文化的景観」として世界遺産に登録されています。 シントラに残る歴 続きを読む
坂の多いノスタルジックな街並みが郷愁を誘う、ポルトガルの首都リスボン。 リスボンを訪れるなら、名物のクラシックカフェで思う存分ノスタルジーに浸ってみたいものです。 リスボンで一度は行きたいクラシックカフェが、1905年創 続きを読む
日本一源泉数の多いおんせん県大分県にある、もう一つの日本一をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する、湯布院から車で1時間弱の所にある「久重 夢 大吊橋」です。 ここは歩行者専用のつり橋として、日本一の長さと高さを誇って 続きを読む
東京都新宿区市ヶ谷本村町にある防衛省。 日本の平和と独立を守り、国の安全を保つことを目的とする日本の行政機関です。 防衛省がある市ヶ谷庁舎群は、戦後の官公庁建設では最大規模の敷地面積をほこり、その広さは東京ドーム5個分。 続きを読む
南仏、コート・ダジュールを語るうえで欠かせない街のひとつがサン・トロペ。 1960年代の銀幕の女王、ブリジット・バルドーが港の通りを裸足で歩いたことで、一躍その名が世界に知られるようになりました。 かつてスターが集まる高 続きを読む
ドイツ南西部の都市シュトゥットガルトから電車で20分ほどの小さな街、ルートヴィヒスブルク。 この落ち着いた小さな街にはヴェルサイユ宮殿にも劣らない、美しい宮殿があります。それが、18世紀に建てられたルートヴィヒスブルク宮 続きを読む
美術工芸の盛んな地域として知られる石川県。金沢は兼六園の近くにある、石川県立美術館は、昭和58年に現在地でオープンし、平成20年にリニューアル、県民はもとよりたくさんの観光客が訪れる美術館です。 (上写真:国宝 色絵雉香 続きを読む