ロンドンから電車で北上すること2時間。1900年以上続く長い歴史を持ち、政治・経済・宗教・技術など様々な面で重要な役割を果たしてきた町、ヨークがあります。 続きを読む

ロンドンから電車で北上すること2時間。1900年以上続く長い歴史を持ち、政治・経済・宗教・技術など様々な面で重要な役割を果たしてきた町、ヨークがあります。 続きを読む
旅行や出張などでお世話になる空港。世界各地にある空港には様々な工夫が凝らされており、そのお国柄を感じることが出来るものが多い。 続きを読む
旅をする醍醐味の一つ、それは旅した国や町のことを少しでも深く知ること。でもより深く知るためには、どのような方法があるのでしょうか? 続きを読む
アンコール遺跡群観光の拠点・シェムリアップから車で2時間程度のところにある、プノン・クーレンはアンコール王朝発祥の地とも言われる聖なる山で、現在でも信仰の対象となっていてカンボジア全土から参拝者が訪れています。 続きを読む
情熱の国アルゼンチンと聞いて思い出すコトは何でしょう? 続きを読む
ドイツの首都ベルリン。ベルリンの壁や博物館島で有名なこの町には、もう一つ忘れてはならないベルリン名物がある。それがカリー・ヴルストだ。 続きを読む
旅先には日本ではあまり見ることのない場所がいくつもあります。今回ご紹介するのはムーミンの国としても知られているフィンランドのヘルシンキにあるヴァンター国際空港。 続きを読む
国際線の飛行機のあこがれといえば、ビジネスクラスやファーストクラス。 続きを読む
『ミュージアム大国オランダ』 このように聞くと、少し驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。でも実は九州ほどの面積のオランダに、何と400を超える「ミュージアム」があります。 続きを読む
世界で最も人気のある朝食。それはどんな朝食だと思いますか? 続きを読む
ドイツ東部、エルベ川のほとりにある都市・ドレスデンは、19世紀に存在したザクセン王国の首都として栄えた街。 続きを読む
最近、日本でも注目を浴び始めている「フリッツ(Friet)」。 「フリッツ」を単純に日本語に訳すと「ポテトフライ」または「フレンチフライ」。でもこれであれば日本でも誰もが知る食べ物であり、ファーストフード店でも売られてい 続きを読む
誰もが思い浮かべるオランダのイメージ。その1つがチューリップです。 続きを読む
ベルリンの壁、この場所をご存知ない、という方はいないというくらい、あまりにも有名な場所。 続きを読む
20年前の1995年、岐阜県と富山県との県境周辺の自然溢れる山奥深い場所にある集落群が、世界文化遺産に登録されました。 続きを読む
ドイツ・ミュンヘンから北に電車で2時間ほど行ったところにある小さな街、バンベルクは中世の景観が今もほぼ無傷で残ってる街で、ドイツの中でも非常に貴重なため、世界遺産にも登録されています。 続きを読む
ここ数年、日本でもちょっとした“スピリチュアル”ブームが到来し、占いやメディアでこの言葉を耳にした方も多いのでは?今回はパプアニューギニアのスピリチュアルな一面をご紹介します。 続きを読む
シンガポールには、ホーカーセンターと呼ばれる伝統的な屋台村のような施設があります。多くの地元の人も食事を楽しむこのホーカーセンターは、色んなローカルフードを手軽な価格で楽しみたいとう旅行者にもぴったりの施設です。 続きを読む
世界でも有数の高級リゾート地の1つ、南仏のコートダジュール。 温暖な気候で美しい海岸線を望むこの地は、18世紀末にイギリスの上流階級の人たちの冬の保養地として開発されて以来、イギリス、ロシアなどヨーロッパの王族・貴族たち 続きを読む
地中海の温暖な気候で、明るい陽の光が降り注ぎ、青い海がとても美しい地域として知られるのが南フランス「プロヴァンス地方」。中でもニースは、古くから世界の社交場として有名なリゾート地です。 続きを読む
長い歴史を持つ日本。これまでに沢山の遺跡が発掘され、古文書が読み解かれ、我々の祖先がどのように暮らしていたのか、解明が進んでいます。 続きを読む
ホーチミン市などベトナムの都市を訪れるとまず最初に驚くのは、道行くバイクの多さ。ベトナムは世界でも有数のバイク保有率を誇る国で、特に都市部では、圧倒的なバイクの数に驚かされます。 続きを読む
世界的に有名と言われていたり、トラベルガイドブックにお薦めマークがついている数々の観光地。でも現地の人たちから「え、何でここが?」と驚かれるような場所がある、なんてことはありませんか? 続きを読む
呑兵衛がこよなく愛する酒場の1つにモツ焼き屋がある。モツ焼きにホッピーやサワーを合わせれば、コストパフォーマンスよく、楽しい酒を味わうことができる。 続きを読む
インドと聞いて、どんな光景が思い浮かびますか? 続きを読む
スペインは、ピカソをはじめたくさんの芸術家を輩出している国。シュールレアリスムの代表的な芸術家として知られるサルバトール・ダリもその一人。 続きを読む
アラビア半島南東の端で、サウジアラビア、アラブ首長国連邦やイエメンに隣接するオマーン。18世紀から続くブーサイード朝14代目の国王カーブース・ビン=サイードが全統治権を持つ、中東の絶対君主制の国です。 続きを読む
世の中に数多(あまた)あるレストラン。その中でもそのお店にしか存在しない、というメニューがあるお店はいくつかあるのだが、本当にそのお店でしか食べる事ができない、そんなお店は少ないだろう。 続きを読む
シンガポールはインドネシアのバリ島やタイのプーケット、クラビなどのビーチリゾートが飛行機で1〜3時間圏内にあり、いつでも気軽に南国のリゾートに行けるのも魅力の一つ。 続きを読む
東南アジアの国々、特にその都市部を旅していると、圧倒されてしまうことの一つが、凄まじいまでの交通量。 続きを読む